LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

【お散歩】2019/10/22 「壮大な岩が風にまったく揺るがないように・・・」

2019年10月22日 22時45分04秒 | 今日のお散歩記録
「この度の台風19号により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。」

  ”LA VIE EN ROSEのプレリュード(前奏曲)”は、2017年8月1日より、
”LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)”にタイトル変更をしました。
本ブログの内容につきましては、残念ながら、にほんぶろぐ村のジャンルの”バラ園芸”の内容と一致いたしません。

私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



【お散歩】2019/10/22 「壮大な岩が風にまったく揺るがないように・・・」

  壮大な岩が風にまったく揺るがないように

  賢者は、非難と称賛に動じない。 


  - ブッダ - 

 記録

 起床: 4:45

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差]  15℃[-1]
 
<1> 早朝のお散歩

 自宅  05:29
 仙川橋 05:40
 一の橋 05:46
 二の橋 05:56
 三の橋 06:04
 二の橋 06:14
 一の橋 06:26
 自宅着 06:34
 訓練: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.80km 
 帰宅後:ガーデニング作業+トイレ+浴室+洗面所掃除

<2> 「即位礼正殿の儀」の視聴 13:00 - 14:00

◆ 今日の歩行距離:    1.8km 
◆◆10月の累計歩行距離:6.5km

一日の終わりは、この曲を聴いて終わります 

ラストワルツ
 エンゲルベルト・フンパーディンク


星と太陽と青空に願いを』は、私達の毎日のおまじないです。
星と太陽と青空に願いを』
このおまじないをブロブに書きますと、不思議と悪い事が起きません。神様に私達のお願いが通じて私達家族を守ってくれているように思えます。


審査が上昇結果でありますように。
審査が満額回答でありますように
物事が良い方向に進み、運気が上昇して行きますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
北側が駐車場になりますようい

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。 ◆ 就寝:22:00


私の幸せの犬


散歩人とカメラマン(妻)

「即位礼正殿の儀」 :日本の歴史に残る日

2019年10月22日 17時23分06秒 | 社会・世界・重大事件・経済
「即位礼正殿の儀」

ご即位おめでとうございます。令和が良い年となるように私達も心からお祝いしたいと思います

***********************************************************

今日10月22日は、皇位継承に伴って新たに即位した天皇陛下が即位を内外に宣言される、「即位礼正殿の儀」が、皇居 宮殿で行われました日本の歴史に残る日でした。

私達は12:45からテレビで「即位礼正殿の儀」の光景をを視聴していました。













【写真】「即位礼正殿の儀」で、即位を宣言される天皇陛下























安倍首相は













海外からの賓客は







天皇陛下





皇后陛下


















◆参考: 即位礼正殿の儀参列予定の国・機関と出席者 外務省発表

日本政府は、天皇陛下が内外に即位を宣明される22日の「即位礼正殿の儀」に194カ国を招待した。このうち21日時点で183カ国が出席すると回答し、米国のチャオ運輸長官や中国の王岐山国家副主席、韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相、フィリピンのドゥテルテ大統領、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問らが出席。

 皇室とゆかりの深い各国の王族からも、英国のチャールズ皇太子、オランダのアレクサンダー国王、スペインのフェリペ6世国王、ブータンのワンチュク国王らが参列。

 183カ国のうち、本国から元首らが出席するのは156カ国(うち1カ国は公表を望まず)で、27カ国は駐日大使らが参列。

 日本政府が承認している国は、平成2年11月の即位礼正殿の儀当時の165カ国から195カ国に増えた。外務省はアサド政権の非人道性が指摘されるシリアを除く194カ国と国連、欧州連合(EU)などに招待状を送付していた。

 最終的に参列する国の代表は増える可能性もあり、200近い国・機関のVIPが同時期に来日する規模としては、過去最大。

【アジア】

 バングラデシュ ハミド大統領夫妻

 ブータン ワンチュク国王夫妻

 ブルネイ ボルキア国王

 カンボジア ノロドム・シハモニ国王

 中国 王岐山国家副主席

 インド コビンド大統領夫妻

 インドネシア マルフ・アミン副大統領夫妻

 ラオス ビパバン国家副主席夫妻

 マレーシア アブドラ第16代国王夫妻

 モルディブ ソーリフ大統領夫妻

 モンゴル フレルスフ首相夫妻

 ミャンマー アウン・サン・スー・チー国家最高顧問

 ネパール バンダリ大統領

 パキスタン アルビ大統領夫妻

 フィリピン ドゥテルテ大統領

 韓国 李洛淵首相

 シンガポール ハリマ・ヤコブ大統領夫妻

 スリランカ シリセーナ大統領夫妻

 タイ プラユット・ジャンオーチャー首相夫妻

 ベトナム グエン・スアン・フック首相

【大洋州】

 オーストラリア ハーレー連邦総督夫妻

 クック諸島 マースターズ女王名代夫妻

 フィジー コンロテ大統領夫妻

 キリバス テカイアラ・インフラ・持続可能エネルギー大臣

 マーシャル諸島 ハイネ大統領夫妻

 ミクロネシア連邦 パニュエロ大統領夫妻

 ナウル エニミア大統領

 ニュージーランド レディー総督夫妻

 パラオ レメンゲサウ大統領

 パプアニューギニア ダダイ総督

 サモア トゥイマレアリイファノ国家元首夫妻

 ソロモン諸島 ブナギ総督夫妻

 トンガ ツポウ6世国王夫妻

 ツバル コフェ法務・通信・外務大臣夫妻

【北米】

 カナダ ワグナー最高裁判所長官夫妻

 米国 チャオ運輸長官

【中南米】

 アンティグア・バーブーダ ウィリアムス総督夫妻

 アルゼンチン ミケティ副大統領

 バルバドス メイソン総督

 ベリーズ ヤング総督

 ブラジル ボルソナロ大統領

 チリ フレイ・アジア太平洋担当特派大使(元大統領)夫妻

 コロンビア トゥルヒージョ・ガルシア外務大臣夫妻

 コスタリカ ドブレス・カマルゴ大統領夫人(特使)

 キューバ モラレス・オヘダ閣僚評議会副議長夫妻

 ドミニカ共和国 ガルシア・デ・バルガス外務大臣夫人

 エルサルバドル ウジョア副大統領

 グアテマラ モラレス・カブレラ大統領夫妻

 ガイアナ ヘイスティングス=ウィリアムス大統領府付大臣

 ハイチ エドモン外務・宗務大臣

 ジャマイカ タバレス=フィンソン上院議長夫妻

 メキシコ サンチェス=コルデロ内務大臣夫妻

 ニカラグア モンカダ・コリンドレス外務大臣夫妻

 パナマ コルティソ・コーエン大統領夫妻

 パラグアイ ベラスケス副大統領夫妻

 ペルー ペトロッシ・フランコ文化大臣

 セントクリストファー・ネビス ブラントリー外務・航空大臣

 セントビンセント・グレナディーン ドゥーガン総督

【欧州】

 アルバニア メタ大統領

 アンドラ ウバク・フォン外務大臣夫妻

 アルメニア サルキシャン大統領夫妻

 オーストリア ファン・デア・ベレン大統領夫妻

 アゼルバイジャン アサドフ国会議長

 ベルギー フィリップ国王夫妻

 ボスニア・ヘルツェゴビナ コムシッチ大統領評議会議長夫妻

 ブルガリア ラデフ大統領夫妻

 クロアチア ライネル議会副議長

 キプロス アナスタシアドゥ大統領夫人

 チェコ バビシュ首相夫妻

 デンマーク フレデリック皇太子夫妻

 エストニア カリユライド大統領

 フィンランド ニーニスト大統領夫妻

 フランス サルコジ元大統領

 ジョージア ズラビシビリ大統領

 ドイツ シュタインマイヤー大統領夫妻

 ギリシャ ピクラメノス副首相夫妻

 ハンガリー アーデル大統領夫妻

 アイスランド ヨハネソン大統領夫妻

 アイルランド オドノバン上院議長夫妻

 イタリア アルベルティ・カゼッラーティ上院議長

 カザフスタン ナザルバエフ初代大統領

 コソボ サチ大統領

 キルギス ジェエンベコフ大統領

 ラトビア レビッツ大統領夫妻

 リヒテンシュタイン アロイス皇太子

 リトアニア ナウセーダ大統領夫妻

 ルクセンブルク アンリ大公

 マルタ ベッラ大統領夫妻

 モナコ アルベール2世公

 モンテネグロ ジュカノビッチ大統領夫妻

 オランダ ウィレム・アレクサンダー国王夫妻

 北マケドニア ジェルノフスキ外務副大臣夫妻

 ノルウェー ホーコン皇太子

 ポーランド コルンハウゼル・ドゥダ大統領夫人

 ポルトガル カバコ・シルバ前大統領・元首相夫妻

 モルドバ ドドン大統領夫妻

 ルーマニア ヨハニス大統領夫妻

 ロシア ウマハノフ連邦院副議長

 サンマリノ レンツィ外務・政務・司法長官

 セルビア ブルナビッチ首相

 スロバキア チャプトバー大統領

 スロベニア パホル大統領

 スペイン フェリペ6世国王夫妻

 スウェーデン カール16世グスタフ国王

 スイス アムヘルト国防・市民防衛・スポーツ大臣

 タジキスタン ウバイドゥロエフ上院議長

 トルクメニスタン ベルディムハメドフ大統領

 ウクライナ ゼレンスキー大統領夫妻

 英国 チャールズ皇太子

 ウズベキスタン ナルバーエバ最高議会上院議長

 バチカン モンテリーズィ枢機卿

【中東】

 アフガニスタン ガーニ大統領夫妻

 バーレーン サルマン皇太子

 イラン ジョネイディ副大統領

 ヨルダン フセイン皇太子

 クウェート ナーセル首長代理(前首相)

 オマーン アスアド国際関係・協力担当副首相兼国王特別代理

 カタール タミーム首長

 サウジアラビア トルキー王宮府顧問兼国務大臣

 トルコ エルソイ文化観光大臣夫妻

 アラブ首長国連邦(UAE) ハッザーア・アブダビ執行評議会副議長

【アフリカ】

 アンゴラ カルドーゾ大統領府文官長夫妻

 ベナン タロン大統領

 ブルキナファソ バリー外務・協力大臣夫妻

 ブルンジ ニビギラ外務大臣

 カーボベルデ フォンセカ大統領

 カメルーン ディオン・ングテ首相

 チャド アシュタ外務・アフリカ統合・国際協力・在外国民副大臣

 コートジボワール ウワタラ大統領夫妻

 ジブチ アブドゥルカデル首相

 エジプト エルアナーニ考古大臣夫妻

 赤道ギニア モハバ・メス国民議会議長夫妻

 エスワティニ ムスワティ3世国王夫妻

 ガボン ブクビ国民議会議長夫妻

 ガンビア デントン国民議会議長

 ガーナ アクフォ=アド大統領夫人

 ギニア シセ国民議会第一副議長

 ケニア ケニヤッタ大統領夫妻

 レソト レツィエ3世国王夫妻

 マダガスカル ラザナマハソア国民議会議長夫妻

 マリ シディベ国民議会議長

 モロッコ ムーレイ・ラシッド王子

 モザンビーク デリョーボ国民議会議長夫妻

 ニジェール イスフ大統領夫妻

 セネガル ホットゥ経済・計画・協力大臣夫妻

 セーシェル メリトン副大統領兼外務大臣夫妻

 シエラレオネ ブンドゥ国会議長

 ソマリア アブドゥルカディル外務・国際協力閣外大臣

 南アフリカ マシェホ=ドラミニ国際関係・協力副大臣

 南スーダン クオル・マニャン・ジュック国防・退役軍人担当大臣

 トーゴ ニャシンベ大統領

 ウガンダ カムントゥ観光・野生動植物・遺跡大臣

 タンザニア ムクチカ大統領府付公共サービス・行政機能強化担当大臣

 ザンビア マランジ外務大臣

 ジンバブエ ムンベンゲグウィ大統領特使兼元外務大臣夫妻

【国際機関など】

 国連 ビオッティ国連事務総長室官房長

 欧州連合(EU) モゲリーニEU外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長

 パレスチナ アッバス大統領

 ※駐日大使らが参列する国

 アルジェリア▽バハマ▽ベラルーシ▽ボリビア▽ボツワナ▽コンゴ共和国▽コンゴ▽エリトリア▽ホンジュラス▽イスラエル▽レバノン▽リベリア▽リビア▽マラウイ▽モーリタニア▽モーリシャス▽ナミビア▽ナイジェリア▽ルワンダ▽セントルシア▽スーダン▽スリナム▽東ティモール▽チュニジア▽ウルグアイ▽ベネズエラ▽イエメン(参列者の肩書は外務省発表に基づく)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

御即位おめでとうございます。

御即位に合わせるかのように、雨が上がって本当に良かったですね。無事終わって良かったと思います。荘厳で、良い儀式でした.

雨が降っていたのに、儀式の最中に晴れて光が差すとは!天照大神の子孫だけはありますね。

令和の御代も、平和で皆が幸せに暮らせますように。
素晴らしい式でした。日本に生まれて良かったです。


 記録

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差]  15℃[-1]

 散歩人とカメラマン(妻)

「即位礼正殿の儀」

2019年10月22日 09時35分27秒 | 社会・世界・重大事件・経済
「即位礼正殿の儀」

今日はおめでとうございます。令和が良い年となるように私達も心からお祝いしたいと思います

***********************************************************

今日は、皇位継承に伴って新たに即位した天皇陛下が即位を内外に宣言される、「即位礼正殿の儀」が22日、皇居 宮殿で行われます。

今日の「即位礼正殿の儀」の流れ: 

◆参考

即位礼正殿の儀は、憲法で定める国事行為として行われる「即位の礼」の中心となる儀式で、22日午後1時から皇居 宮殿の「松の間」で行われます。

天皇陛下は、平安時代から儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包まれ、皇后さまは十二単で儀式に臨まれます。

儀式には秋篠宮ご夫妻をはじめ11人の皇族方も参列され、各界の代表や外国の元首などおよそ2000人が参列する予定です。

天皇陛下は「松の間」の正面中央に置かれた高さ6メートル50センチ近くある「高御座」の台座にのぼり、参列した人たちを前に即位を宣言するおことばを述べられます。

続いて総理大臣がお祝いの言葉を述べ、参列者が万歳を三唱します。

天皇皇后両陛下はこれに先立ち、午前9時から皇居の「宮中三殿」で、即位礼正殿の儀を行うことを皇室の祖先や神々に伝える儀式に臨まれます。

午後7時20分からは外国の元首などを宮殿に招いて、祝宴にあたる「饗宴の儀」に臨み、出席者から祝福を受けられます。

22日は祝賀パレードにあたる「祝賀御列の儀」も行われる予定でしたが、台風19号による甚大な被害を受けて来月10日に延期されています




 今日、「即位礼正殿の儀」の行われています皇居に行ってみたいと思いますが、この雨では、自宅でテレビを見ようと思います。一生のうち、もう経験することのない特別な儀式です。テレビからではありますが、しっかりと見届けたいと思います。

 さて、浩宮様が雅子様をお后に迎える際、全力でお守りしますから。のプロポーズ通り浩宮様が 支えられてこられた年月を振り返り、浩宮様だからこそ有言実行できたのでしょう。

 浩宮様と雅子様のこれからのご活躍を楽しみにしております。でも、お身体だけは御自愛ください。

 今日は、お天気が心配ですね。無事に執り行われることをお祈りしています。令和という新たな時代が平和で良きものとなりますように、日本の新しい門出をお祝いしたいと思います。



 記録

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差]  15℃[-1]


 散歩人とカメラマン(妻)

【早朝のお散歩】 2019/10/22 「即位礼正殿の儀」の朝に歩く

2019年10月22日 08時33分21秒 | 今日のお散歩記録
「即位礼正殿の儀」の朝:雨の降る三の橋


【早朝のお散歩】 2019/10/22 「即位礼正殿の儀」の朝に歩く

 今日は、5月の皇位継承に伴って新たに即位した天皇陛下が即位を内外に宣言される、「即位礼正殿の儀」が22日、皇居 宮殿で行われます。
という事で、今日は、日本の歴史に残る一日となります。

「即位礼正殿の儀」の朝:雨の降る三の橋


 「即位礼正殿の儀」の日の今朝は、昨夜からの雨が降り続いてる冷えた朝となりましたね。外は、きつい雨が降っていましたが、今日は、日本の歴史に残る、「即位礼正殿の儀」の日となり、私自身にとっても歴史に残る日になりますので、今日は、雨が降ろうが、風が吹こうが歩くと決めていましたので、きつい雨の降る道ですが、三の橋まで歩いてきましたね。

「即位礼正殿の儀」の朝:雨の降る二の橋


少し明るくなった空:一の橋にて


「この度の台風19号により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。」

この度の台風19号により被災された皆様には、災害で夜のような世界になってしまいましたが、希望を捨てないで、あきらめないで、災害前のような生活に早く夜明けの朝の令和世界に行くようにお祈り申し上げます。

 ◆4月21日から私の早朝のお散歩コースの名前:「ターナーの絵の世界」を「ドービニーの絵の世界」に変更しました。

「ドービニーの絵の世界」です


シャルル=フランソワ・ドービニー展: バルビゾン派から印象派への架け橋



◆今朝の、「ドービニーの絵の世界」コースでの出会い 

 1.線路向こうのご夫婦 
  
「また、明日お会いしましょう。」

*「また、明日お会いしましょう」とは、:
  自分に対して - 挨拶した人に、また明日の朝に会う為に早朝のお散歩をサボらずに、毎日歩く事を意味しています。

 記録 
  
 起床: 4:45

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差]  15℃[-1]
  67.7/114/70/63
 
<1> 早朝のお散歩

 自宅  05:29
 仙川橋 05:40
 一の橋 05:46
 二の橋 05:56
 三の橋 06:04
 二の橋 06:14
 一の橋 06:26
 自宅着 06:34
 訓練: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
 歩行距離:1.80km 
 帰宅後:ガーデニング作業+トイレ+浴室+洗面所掃除

皆さま、微笑みで素敵な一日をお過ごしくださいませ。

散歩人