goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

2022年7月14日 私達の革命記念日のお祝いの日

2022年07月14日 19時50分59秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

2022年7月14日 私達の革命記念日のお祝いの日

7月14日 Le 14 juilletとは;

フランス革命の発端となったパリ民衆蜂起を記念した7月14日は、後に国の祝日に制定され、今日では壮麗な軍事パレード、楽しいダンスパーティーや打ち上げ花火などで盛大に祝われます。

◆今年の2022年7月14日 私達の革命記念日のお祝い。

 2008年の7月14日のこの日から私達の革命記念日は、始まりました。
この日を”私達の革命記念日”と名づけ、毎年この日は健康に感謝してこれからも健康管理を推進する日にしています。

 毎日、普通に事故も無く、健康に、平和に生活できる事の幸福をありがたく思います。毎日の「行って来ます」、「ただいま」、「お帰りなさい」で、無事・平和に終わる事の毎日に感謝です。

7月14日の今夜は、私達の革命記念日のお祝いです

甲州スパークリングワインで乾杯して

美味しいお寿司を食べて健康に感謝です

来年もこの日を健康で迎えるように健康管理に努めたと思います。

そして、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

 記録

 天気:  曇時々雨  

 最高気温(℃)[前日差]  27℃[+1] 
 最低気温(℃)[前日差] 24℃[+1]

 散歩人とカメラマン(妻)


5/20 「私の幸せの犬」が亡くなって、飼い主さんは、歩けなくなって。お見舞いに行った日

2022年05月20日 14時00分56秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

5/20 私の幸せの犬が亡くなって、飼い主さんは、歩けなくなって。お見舞いに行った日

 現役サラリーマン時代に会社に出勤していた頃の朝、私は、駅に向かう途中で、ほぼ毎日この犬に出会いました。そして、この犬は、私の歩く姿をじっと見つめてくれていました。

 この犬は、そんな私に“頑張って!!歩け!!歩け!!ワンワン”と言って応援してくれているように見つめてくれていました。

 また、この犬にじっと見つめられますと、不思議な事にその日一日、私に悪い出来事が起きないで、良い事が起きる、私の朝のラッシュアワーで混雑する駅の構内、電車の通勤をを守ってくれているような、そんな不思議な幸せな気分にこの犬はさせてくれていました。
この犬は、私の一日の無事を見守ってくれていた“私の幸せの犬“でした。私は定年退職の日まで、私は、人間だけではなく、犬にも守ってもらい、応援してもらっていましたね。

さて、昨日、ハローワークに行く途中で、「私の幸せの犬」の飼い主さんに出会いました。ショックな事にいつも元気に歩いていた飼い主さんは9ヶ月前に足を骨折してしまいました。以来歩行困難になって、歩く事が出来なくなってしまって、昨日は、歩行のリハビリ訓練の途中の道で私に出会ったのでした。

 そして、飼い主さんに「私の幸せの犬」の事をききましたら、ショック!!半年前に「私の幸せの犬」が亡くなった事を聞きました。

私は、飼い主さんから「私の幸せの犬」の事を聞いて、ショックで悲しい思いになりました。

今日は、お昼前に 「私の幸せの犬」が亡くなった弔問と、飼い主さんが歩けなくなった事のお見舞いに行ってきました。

「私の幸せの犬」のご冥福をお祈り申し上げます。

そして、飼い主さんの歩行困難が治る事をお祈り申し上げます。

 記録

 天気:  曇り  

 最高気温(℃)[前日差]  25℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[+2]

 散歩人とカメラマン(妻) 

 


22/5/8 母の日の花束が届きました 

2022年05月08日 15時50分40秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

22/5/8 母の日の花束が届きました 



今日は、独立・自立した子供から、母の日の花束+チョコレートが届きました。

★ 独立・自立した子供へ

母の日の花束を贈ってくれてありがとう!!

 現在、新型コロナウイルス感染拡大しています。新型コロナウイルスに感染しないように健康管理には、十分に注意してください。

 さて、新型コロナウイルス感染拡大危機が続いて、外出自粛の生活が続いていますね。自由の無い閉塞感の日々では、心身ストレスが溜まっていると思います。

 そんな時には、私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラを見て、ストレスで疲れた心を癒して和んでくださいね。

きっと、元気が出て希望が広がって行きますよ。

★心のビタミン剤としてビタミンカラーの私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラの写真を贈ります。

ヘリテイジ

ポールスカーレット

パットオースチン

チャールストン+ロココ:エントランスゲート

ロココオベリスク

サハラ98+コンパッション+ベンジャミンブリテン:玄関前花壇



私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達が、あなた達の事を守ってくれています
私達は、新型コロナウイルスに感染しないように毎日健康管理には、十分に注意します。

今日は、「母の日」です。亡くなった母の姿、言葉を思い出しながら歩いていましたら、苦労しか知らない母でした母に生きている時に親孝行しなかった自分が情けない思いになってしまいました。今、母が生きていたら、聞いてみたい事がたくさんあります。そんな母を思い出したら涙が出てきました。


 記録
 

 天気:  晴のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]   22℃[0] 
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[-1]

 
 散歩人とカメラマン(妻)


JOUR des MUGUETS - スズランの日を南野呂(赤)ワインでお祝いを

2022年05月01日 17時41分47秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

季節は風薫る五月となり、今日5月1は、JOUR des MUGUETS - スズランの日です。

 

今年も5月1日、”JOUR des MUGUETS”スズランの日がやってきました。

フランスでは5月1日を『JOUR des MUGUETS~スズランの日』とも呼びます。
愛する人やお世話になっている人へスズランの花を贈る習慣があります。
スズランを贈られた人には幸せが訪れるといわれています。

私達の家族に幸せが訪れますように、そして、健康で、安全で平和でありますようにお祈りしました。

その後、先週29日ルミエール ワイナリーより注文したワインが届きましたので、『JOUR des MUGUETS~スズランの日』のお祝いで、南野呂マスカット・ベイリーAでお祝いの乾杯!!をしました。

南フランス産のようなフルーティーで、とっても美味しいワイン!!大満足!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

先週29日は、ルミエール ワイナリーより注文したワインが届きました。

 

1:  南野呂 マスカットベイリーA 2021   

ワイナリーのある南野呂地区で栽培されたマスカット・ベイリーAを100%使用。ブドウの個性を生かして丁寧に仕上げました。イチゴやクランベリーのような果実の香りと、バランスの良い味わいが特徴のワインです。

2: 南野呂 甲州 2021   

ワイナリーのある南野呂地区で栽培された甲州を100%使用。穏やかでバランスのよい香りで、スッキリとした味わいの白ワインです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 ルミエール ワイナリー

 〒405-0052 山梨県笛吹市一宮町南野呂62

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 記録 

 天気:  曇時々雨 

 最高気温(℃)[前日差]   18℃[0] 
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[+4]

 散歩人とカメラマン(妻)


5月1は、JOUR des MUGUETS - スズランの日

2022年05月01日 14時10分07秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

5月1は、JOUR des MUGUETS - スズランの日

JOUR des MUGUETS - スズランの日


 
今年も、庭にスズランが咲きました



 季節は風薫る五月となり、今年も5月1日、”JOUR des MUGUETS”スズランの日がやってきました。
フランスでは5月1日を『JOUR des MUGUETS~スズランの日』とも呼びます。
愛する人やお世話になっている人へスズランの花を贈る習慣があります。
スズランを贈られた人には幸せが訪れるといわれています。



JOUR des MUGUETS - スズランの日

今年も、庭にスズランが咲きました



スズランは、大切な人に”幸せの再来(Retour de bonheur)”をもたらすと言われています。
スズランを贈ります。



幸せが訪れますように、そして、健康で、安全で平和でありますようにお祈りいたします。


BON JOUR des MUGUETS!!


 記録

 天気:  曇時々雨 

 最高気温(℃)[前日差]   18℃[0] 
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[+4]

 散歩人とカメラマン(妻)


チビちゃん、小学校に入学

2022年04月06日 15時24分20秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

チビちゃん、小学校に入学

今日は、近くの小学校で入学式がありました。

私が定年退職後して、セカンドライフをスタートした頃に毎日夕方に家の前を通る親子がいました。保育園帰りの親子でした。そのうち世間話をする間柄になって、この親子と仲良くなりました。

 男の子とも仲良くなって私の事を「バラのおじちゃん」と呼ぶような間柄になりました。その後もこの親子・家族とも仲良しの関係が続いて、今朝、仙川の整形外科に行く途中で、正装したこの家族にでありました。今日は、近くの小学校で入学式がありましたので、これから入学式に向かう途中だったのでした。

 この男の子と初めて出会った時、2歳でし。それ子が一年生になったのです。この男の子の成長に驚き、この男の子が、あと10年してどんな大人・社会人になって行くのか楽しみに思えた、久しぶりの出会いでしたね。

 記録

 天気: 晴時々曇 

 最高気温(℃)[前日差]   21℃[+3] 
 最低気温(℃)[前日差] 11℃[+2]

 散歩人


二回目の定年退職とセカンドライフ・第二章スタート

2022年03月31日 04時57分21秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

 季節は、巡り暗く寒かった冬も終わり、春の季節となり今年も、桜が満開の季節になりました。

桜の季節は、明るい希望の季節の始まり・スタートです。

サラリーマンの皆さんにとっては、4月からの企業の新年度の始まりの動きですね。

 さて、私は、2017年9月末に前職の会社を定年退職しました(一回目の定年退職)。そして、セカンドライフ・第一章を始めました。

その後、2019年5月から私は再就職致しました。

 その勤務先を今日3月31日で、3年間の契約期間満了にて退職する事になりました。

この三年間を振り返りますと十分楽しませもらい、貴重な体験をさせてもらいました。

現役サラリーマン時代と異なる組織風土、文化・世界の違いも見れて良い経験が出来ました。

また、この仕事を通じて、現役サラリーマン時代と異なる世界の人達との交流で私にはたくさんの友人・知人ができました。

 私の「サラリーマンすごろく」は、2017年9月末、60歳で定年退職して私の「サラリーマンすごろく」は、上がったと思っていましたが、こんなおまけのような三年間の勤務は、神様が私に与えてくれた得難い経験に思えます

◆4月1日から”LA VIE EN ROSE 100”(セカンドライフ)第二章:新しいライフスタイルがスタートします。

 振り返ってみると、60歳で現役サラリーマン時代を定年退職した時には、定年退職後のセカンドライフのスタート時は、これから始まるセカンドライフへの不安と期待が入り混じった新鮮な気持ちでしたね。

 セカンドライフ第一章で思った事から、セカンドライフ第二章で注意しなければならない事は、一日でも長く健康生活で、毎日単調な日常生活で認知症に陥らない事です。その為に、毎日、毎日、新鮮な気分で生活する事です。

 私に残された時間は、もう少ないかもしてません。介護・医療のお世話にならずに、私に残された時間を”LA VIE EN ROSE”(バラ色の人生)を健康で過ごすには、毎日、毎日、刺激的なライフスタイルで過ごす事と強く思い始めています。

 ”LA VIE EN ROSE”(バラ色の人生)の為に、毎日、毎日、刺激的なライフスタイルで介護・医療のお世話にならずに過ごす為には、病気に負けない、認知症にならない体力・肉体にしなければなりません。今まで以上に運動が必要だと思っています。

 さて、ウオーキングは、健康に大変効果のある運動ですが、仕事に行かなくなると早朝のお散歩だけでは、運動量は絶対的に不足ですので、ウオーキングの運動量を増やす為に来月4月からの取り組みとライフスタイルをより刺激的に生活する事を企画しました。

4月1日から私は、自由人です。春風に乗って残り少ない私の人生の時間の自由を満喫する”LA VIE EN ROSE 100”(セカンドライフ)・第二章を始めます。

 冬は終わって、桜の季節です。重い防寒ウエアを脱ぎました。桜の季節は、始まりの季節ですね。

◆現役サラリーマンの皆さんにとっては、3、4月は、人事異動の季節ですね。

人事異動される方は、新天地でおおいに刺激的に、エキサイティングにご活躍してくださいね。

 

◆ “月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。”

「おくのほそ道」に旅立つ松尾芭蕉は、その時の心境を冒頭に書いています。

4月から”LA VIE EN ROSE 100”(セカンドライフ:・第二章が始まるにあたって、私もまた旅に出る気持ちでいます。

これからの道は、まっすぐな道なのか、曲がりくねった道なのか、わかりませんが歩いて行こうと思います。

 

 記録 

 天気: 晴のち雨 

 最高気温(℃)[前日差]   22℃[+3] 
 最低気温(℃)[前日差] 11℃[+1] 

 散歩人


今日3月7日は、「希望」への始まり

2022年03月07日 17時18分45秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

3月7日に乾杯

今日、3月7日は、私達のお祝いの日です。

今日からまた、明日に向かって「希望」へのスタートです。

 今日3月7日から、私達のセカンドライフは、毎日、健康:病気しない事と安全:怪我しない事に気をつけて、明るく・楽しく「希望」へ向かって歩き始めます。

カメラマン(妻)

来年の3月7日は、「希望」の花が開き、今年よりも良い3月7日でありますように毎日頑張りましょう。

 

 記録 

 天気:  晴のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]   13℃[0]
 最低気温(℃)[前日差]  4℃[-1]

 散歩人とカメラマン(妻)


明日、3月7日に乾杯

2022年03月06日 20時00分14秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

明日、3月7日に乾杯

明日、3月7日は、私達のお祝いの日ですが、平日の夜は、ゆっくりとお祝い出来ませんので、休日の今日に祝宴をしました。

 

来年の3月7日も祝宴出来るように、私達のセカンドライフの毎日は、健康:病気しない事と安全:怪我しない事に気をつけて、明るく・楽しく生活して行きます。

カメラマン(妻)

新型コロナウイルス感染危機が去ったら、レストランで祝宴しようね。

来年の3月7日が花開き、今年よりも良い3月7日でありますように健康を祈って

 記録 

 天気:  晴れ

 最高気温(℃)[前日差]   14℃[-4] 
 最低気温(℃)[前日差]  6℃[+1]

 散歩人とカメラマン(妻)


今日、叔母さんのご命日あたり・・・

2022年02月08日 20時24分13秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

紅梅

 今日、叔母さんのご命日あたり、改めてご冥福をお祈り申し上げます。

思えば、2018年2月8日の朝は、突然、従弟から電話がありました。電話は、叔母さんの訃報でした。

叔母さんには、幼い頃よりお世話になっており、社会人となっても、私達家族にとっては、心強い、後ろ盾のような存在感のある女性でした。

あまりにも突然の訃報で、まさかの突然の不幸な出来事でした。

振り返るとその年の年始の挨拶をした時には、元気な声で、病気の気配は全くない健康な梅子叔母さんが、突然、この世からいなくなってしまうなんて、信じられない出来事でした。

今もなお叔母さんのお優しい笑顔とお人柄が脳裏に焼きついています。

今日は、在りし日のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。

蝋梅

 

 記録 

 天気:  曇のち晴 

 最高気温(℃)[前日差]  10℃[+1] 

 最低気温(℃)[前日差] 2℃[+2]

 散歩人とカメラマン(妻) 


令和四年の夜は、”CHATEAU MOULIN HAUT LAROQUE 2011”でスタート

2022年01月01日 19時24分34秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

令和四年は、”Catena Malbec 2006”でスタート

 

マルベックの可能性と高標高栽培を研究し、世界的ワインへ

アルゼンチン/メンドーサ

ワイナリーの歴史

カテナの歴史は1902年にニコラ カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、メンドーサでブドウ畑を開墾したことから始まります。当初は国内消費者向けにワインを造り、アルゼンチン最大級のワイナリーまで成長しましたが、三代目にあたる現当主ニコラス カテナ氏が1980年代に高級カリフォルニアワインの世界での成功・発展に刺激を受け、当時の醸造責任者ホセ ガランテ氏と共に「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る」ことを目指し、高級ワイン造りに取り掛かりました。
2001年にフラッグシップである「ニコラス カテナ サパータ」を発売。世界各地で行われたブラインドテイスティングで1位、2位に入る快挙を果たし、世界にカテナのワインが知られるようになりました。
また、その功績が讃えられ、ニコラス カテナ氏は2009年に英Decanter誌の「マン オブ ザ イヤー」に南米の造り手としては初めて選ばれました。
現在は、娘のラウラ カテナ氏が中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ブドウ栽培の品質向上に努めています。

栽培

アンデス山脈の麓、標高850~1,500mに6つの自社畑を所有しています。同一品種を標高の異なる畑で栽培し、様々なタイプのブドウを生産しています。
山岳地帯の高地にある痩せた沖積土で、冷涼な気候です。そのため、自然と収量は減り、ブドウはゆっくりと徐々に成熟するため、凝縮感の高いブドウが収穫できます。また、冷涼な気候下では光合成が途切れることなく進行するため、ポリフェノールがより多く蓄積されます。

醸造

2001年に、ラ ピラミデ畑の中に、最新の設備を備えたワイナリーを建設。カテナ氏は"革新性""先進性"の象徴として、アメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模したデザインを取り入れました。
手摘み収穫されたブドウはこの中の選果台にて選り分けられ、グラヴィティシステムを採用した設備にて醸造が行われます。カテナでは同じ品種を異なる畑に植え、それぞれ別々に醸造し、アッサンブラージュしてワインを造り上げます。

 記録

 天気: 晴れ

 最高気温(℃)[前日差]  7℃[0] 
 最低気温(℃)[前日差]  0℃[-1]
 散歩人とカメラマン(妻)


令和四年の鏡開きは、清酒「菊正宗」で

2022年01月01日 12時28分01秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

令和四年の鏡開きは、清酒「菊正宗」で

令和四年の鏡開きは、清酒「菊正宗」で、令和四年の始まりの新年元旦のお祝いに鏡開きをしました。

令和四年が健康で安全で平和な年になりますように!!



 記録

 天気: 晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]  10℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]  0℃[-2]


 散歩人とカメラマン(妻)


令和四年・2022年 新年のご挨拶

2022年01月01日 00時00分05秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

美しく青きドナウ ヨハン・シュトラウス



皆さまへ

令和四年・2022年 新年のご挨拶

 私は、2017年に定年退職して、セカンドライフのスタートをしました。 定年退職前に”LA VIE EN ROSE 100”と名付けました海図(セカンドライフの計画)を作りカメラマン(妻)を伴って日常世界の海への航海の旅をしています。

私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。今年も平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、 起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。

去年以上に色々な事にたくさん挑戦して、そして、楽しい、明るい話題、写真・・載せて行きたいと思います。

散歩人カメラマン(妻)


今年の言葉: 【ジャンプ:jump】

1 跳ぶこと。跳躍。「ジャンプして捕球する」「崖(がけ)からジャンプする」

2 跳び越えること。「馬が生垣をジャンプする」


生活の基本;
健康、安全、平和の為に
他人に優しく。自分に厳しく。日々、全ての事に感謝する心を持つ
毎日、笑顔を忘れない生活をする。

 記録 

 天気: 晴れ

 最高気温(℃)[前日差]   8℃[+1]   
 最低気温(℃)[前日差]  0℃[-2]

 散歩人とカメラマン(妻)


令和四年・2022年の”LA VIE EN ROSE”のプロムナード(散歩道)”の始まり ♪♪ラデツキー行進曲

2022年01月01日 00時00分01秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

来る年: 令和四年・2022年の”LA VIE EN ROSE”のプロムナード(散歩道)”の始まり ♪♪ラデツキー行進曲

ラデツキー行進曲 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート


今日から令和四年・2022年の始まりです。

今年も行進曲で、前を見て、足を上げ、手を振って、笑顔で歩け。歩け。



令和四年・2022年1月1日 元旦

私達の乗る”LA VIE EN ROSE”号の航海の無事を!!

散歩人とカメラマン(妻)


令和三年の締めは、”Catena Chardonnay2008”でお疲れ様でした

2021年12月31日 20時41分28秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔 

”Catena Chardonnay2008”

今夜、令和三年の締めは、アルゼンチンワインの”Catena Chardonnay2008”でお疲れ様でした。


◆説明:下記

Catena

 

ワイナリーの歴史

カテナの歴史は1902年にニコラ カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、メンドーサでブドウ畑を開墾したことから始まります。当初は国内消費者向けにワインを造り、アルゼンチン最大級のワイナリーまで成長しましたが、三代目にあたる現当主ニコラス カテナ氏が1980年代に高級カリフォルニアワインの世界での成功・発展に刺激を受け、当時の醸造責任者ホセ ガランテ氏と共に「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る」ことを目指し、高級ワイン造りに取り掛かりました。
2001年にフラッグシップである「ニコラス カテナ サパータ」を発売。世界各地で行われたブラインドテイスティングで1位、2位に入る快挙を果たし、世界にカテナのワインが知られるようになりました。
また、その功績が讃えられ、ニコラス カテナ氏は2009年に英Decanter誌の「マン オブ ザ イヤー」に南米の造り手としては初めて選ばれました。
現在は、娘のラウラ カテナ氏が中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ブドウ栽培の品質向上に努めています。

栽培

アンデス山脈の麓、標高850~1,500mに6つの自社畑を所有しています。同一品種を標高の異なる畑で栽培し、様々なタイプのブドウを生産しています。
山岳地帯の高地にある痩せた沖積土で、冷涼な気候です。そのため、自然と収量は減り、ブドウはゆっくりと徐々に成熟するため、凝縮感の高いブドウが収穫できます。また、冷涼な気候下では光合成が途切れることなく進行するため、ポリフェノールがより多く蓄積されます。

醸造

2001年に、ラ ピラミデ畑の中に、最新の設備を備えたワイナリーを建設。カテナ氏は"革新性""先進性"の象徴として、アメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模したデザインを取り入れました。
手摘み収穫されたブドウはこの中の選果台にて選り分けられ、グラヴィティシステムを採用した設備にて醸造が行われます。カテナでは同じ品種を異なる畑に植え、それぞれ別々に醸造し、アッサンブラージュしてワインを造り上げます。


 記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 10℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 2℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)