Frankfurt Hbf から ライン川左岸を下るルートで Koblenz で乗り換え,モーゼル川に沿って上って行く.だんだん山の中に入って行く感じがする.Trier でモーゼル川と分かれて暫くすると急に都会の駅に着く.ルクセンブルグはそんなところです.ペトリュッス川とアルゼット川の二つの渓谷が合流するところに刻まれた丘の上の町ですが,川は小さいものでした.写真はアルゼット川を渡る長い橋(Bridge というより Viaduct)の上を行く列車です.主に国内とベルギーのLiegeへ行く線です.
ロンドン郊外のAscotから列車に乗りWaterlooで乗り換えてユーロスターに乗りました.Ascotから乗った列車も写真で見るとパンタグラフはないので気動車だったか,第三軌条だったか記憶がありません.踏切があったようにも思います.
さてユーロスターですが私が乗ったのはまだ新線(2003年9月28日CTRL1新線運用開始)が出来る前だったので海峡トンネルまでは第三軌条だった筈です.先日東京メトロの上野踏切を見に行って,線路側がしっかりガードしてあるのを見て,英国の第三軌条線はすべて立体交差になっているのだろうかという疑問が生じてきました.国土交通省道路局の踏切問題アンケート施策紹介によるとロンドン市内でも踏切の数は東京とは二桁以上少ないそうですから大丈夫なのかなと思ったりしています.(ユーロスターは1994年11月14日運用開始)
さてユーロスターですが私が乗ったのはまだ新線(2003年9月28日CTRL1新線運用開始)が出来る前だったので海峡トンネルまでは第三軌条だった筈です.先日東京メトロの上野踏切を見に行って,線路側がしっかりガードしてあるのを見て,英国の第三軌条線はすべて立体交差になっているのだろうかという疑問が生じてきました.国土交通省道路局の踏切問題アンケート施策紹介によるとロンドン市内でも踏切の数は東京とは二桁以上少ないそうですから大丈夫なのかなと思ったりしています.(ユーロスターは1994年11月14日運用開始)