
■大人計画『30祭(SANJUSSAI)』(2018.12.18 ネタバレ注意)
“目の前の仕事ばかりこなすうち、30年たってしまった
30という数字に思い入れはなかったが、40年目があったとしても
なにかやる元気はとうていなさそうな気がすると、
30年でなにかやらねばという気に急になった。
松尾スズキ55歳。なんだかまだうっすら元気があるようです 松尾スズキ”
大人計画 OFFICIAL WEBSITE
本当は、最終日“エンディングセレモニー また逢う日まで、生きてたら”を狙ったけれども取れずに
これまでの歴史を振り返る展示をゆっくり観ることにした
(ちなみに今、ぴあを確認したら大博覧会以外は全部売り切れていた
インスタでは、毎日メンバーが出てカウントダウンしていたし
テレビなどでも宣伝していた様子

*
地下鉄B1の出口を出るとすぐスパイラルホール
エレベーターで3Fまで行こうとして乗ったら、
「その階は止まりません」だそう
上の階の店の人に聞いたら
「時間にならないとエレベータは動かないので、2階から階段で上がってください」だそう
※HPに書いてある 全部読まないからな
2階で降りたら、ものすごい行列!驚×5000
初日の13時~はそれほどでもないのでは?という予想はハズレた
スゴイ人気だなあ さすが

ロビー
通路にはもういろんなメッセージやら、写真、
壁にはこれまでの芝居のチラシが所狭しと貼ってあって
みんな列で移動しながら必死で写メる
結局、帰りにゆっくり撮れたけどv











階段を上がる横のガラスにも大人メンバーの顔写真が貼って?ある!
部長は特大サイズ! 透明だから写メが難しい



音声ガイダンス
音声ガイダンス付きのチケットってのがあったのね
その列と、ない人と混ざって、音声ガイダンスの列に並びかけたけど
そうじゃない人はそのまま入れるそうで、入り口へ
(音声ガイダンスを聞きながら展示を観ていたお客さんは時々吹きだしてたw
展示物1点につき1人だと意外と長くて、列が混みがちだったけど
ガイドなしでも、やっぱり吹きだしてしまう写真が多い
でも、大人の芝居って同時に切なくもなるんだよね
「ここからは撮影禁止です」と部長が言ってます 残念

もぎりに紙ちゃんがいてビックリ!

思わず握手 可愛い! 肌白い!
私:今日はショーとかに参加しないんですか?
紙:分からないですけど、後で出るかもしれませんw
私:松尾さんは?
紙:さっきまでいたんですけどね
えー! 見たかった!!
インスタにあったけど、オープニングセレモニーなんてしたのね

展示

この見取り図を見ても、どんな感じかサッパリ想像出来なかったけど
中は2列で通るくらいのスペースで複雑な迷路のよう
ほぼ一方通行状態で、オブジェの仕切りをまたいではダメらしい
入るのに時間は決められているけれども、出るのは自由だったみたい
でも、どんどん入場してくるから、また戻って観る人もいなかった気がする
「1988年からの大人計画の活動の歴史」
パネル、衣装、小道具、当時の記事、チラシなどが壁に貼られている
矢印型に大人のメンバーの自筆メッセージがひと言書かれている
星野源「高校の時に(大人の芝居を)観て人生が変わりました」
スタッフはギリまで準備して大変だってSNSに書いていたけど
手づくり感の温かみが伝わった
子どもから大人へ成長した写真のコーナーでは
クドカンの青年時代がやたらとカッコよくてビックリ
阿部ちゃんは、昔から目力が強くて、大勢の中にいても映える






ショー
展示物を観ていたら、13時~のショーが始まった
一番奥の畳1枚くらいのスペースにスタンダップコメディアンのように
メンバーらが一芸を披露する
1日何回か時間ごとに分かれている



顔田顔彦さんのマジックショー
始まる時の音楽が
We will rock you/QWEEN て/爆
終わりは
Show must go on/QWEEN だった
途中から加わった弟子?は紙ちゃんじゃなく、近藤公園さん
か:
10分間ほどの持ち時間なので、のんびりお喋りしているヒマはないんですけど
マジックにはお決まりのフレーズがあるといいと聞きまして
Mr.マリックさんなら「きてます」とかね
私も考えましたので皆さんも覚えていって欲しいと思います
右手で顔の半分を隠して、左手は真横にクロスする
ちょっとハスキーなブレスの効いた声で「フェーイスッ!」
(練習してから)なにかマジックが決まった時には、これをお願いしますね
いろいろやったけど、全部は覚えてないな
最初にネタのワインボトル
がトランクからごろごろ出てきちゃって
か:これは見なかったことにしてくださいね
ボトルからグラスについで、グラスの手を離しても、そのままつがれる!

ちゃんと飲んでみせる
か:ハイ、みなさんで「フェーイスッ!」w
か:(トランプのきり方も)なかなか上手いでしょ
4人に「STOP」と言わせて1枚ずつ選んで
予言カードの中身はなぜか文字 当たってないと思わせて
カードを全部組み合わせると「OTONAKEIKAKU」の文字になるってステキ/驚
「紙に描いた箱からハトが出て来る」と言って
出てきたのは、とっても可愛いハトの絵w
でも、後ろからぴょこぴょこ動かしていたのが
スケッチブックを1枚破ると、箱とハトの絵が一体化してる!驚 「フェーイスッ!」
最後は、本物のハトが出てさらにビックリ
観てからまた展示の観賞に戻った
松尾部長の著作、イラスト、生原稿などなど

鉄骨を組んだような上下になっていて、上に行くには階段をのぼるんだけど
その下の展示を見ていると、上のギシギシ音がリアルでちょっと怖いとみんなでゆってた
『ニャ夢ウェイ』の生原稿
「こんなオロチはイヤだ」シリーズw 内容忘れてしまった 1巻かなあ?
キヨシローさんが描いてくれた部長の似顔絵にも上手くてビックリ!
衝撃的だったのは『ギバレンジャー』だっけ?
フシギなキャラクターがいっぱい出てくるアニメのOPが流れている
映画『恋の門』に出てたっけ?
なんか頭の中から勝手に♪キバではなくてギバなんだ~ てフレーズが流れてるけど、違うっけ?
愛読書
もいろいろある中で、松坂慶子さんの写真集が印象的
今もキレイだけど、若い頃の色気はハンパなかったものね
芝居の生原稿の字がすごくキレイだった
「自分以外、全員死ねばいいのにと、2時間に1回くらい考えてる」なんて毒もあり
でも、ふつうに描いた猫の絵はとっても可愛い
上の段を観ていた時に、顔田さんの2回目のショーがもう始まって
スタッフに聞いたら、通路では立ち止まらず、
ショーを観たら、また展示の列に並び直してと言われたので
いったん降りて2回目を観た
顔田さんのマジックショー2回目
か:ちなみに、これを観るのが2回目の方、手をあげてもらっていいですか?
と聞かれてあげたのは私だけ?
か:意外と少なかったですね
最初にワインのマジックが始まったから、
全部同じなのかなと横の写真も観ながら観ていたら
途中から違ったマジックになって、弟子?も増えていて、近藤さんともうひと方(男性)の3人
部長、阿部ちゃん、クドカン3人の写真が貼ってある封筒を3人のお客さんに選ばせて
予言カードには「美しい女性が阿部さんを選び、そこそこの男性がクドカンを選び、
松尾さんの封筒は残る」って当たってた 「フェーイスッ!」
まあ、何パターンか仕込んでいるんだろうけれども、私なら部長を選ぶな
使ったカードは選んだお客さんにプレゼント
か:ちなみに燃えるゴミです(w
また展示物の観賞に戻る
稽古中などのオフショットを見ると、みんなとってもいい笑顔で、楽しそう!
私の大好きな秋山菜津子さんのセクシー写真パネルもあったv
その他にも、大勢の豪華な役者さんたちと共演してきたんだなあ
「ズッキー」も発見!
紙ちゃん:ズッキー、もう1度やりたい
観たい!! 何回観てもお腹がよじれるほど笑える
「ふくすけ」のブキミなズラが3、4点ほど
こういう小道具や衣装は全部、保存してあるのか?!
源くん弾き語りライヴ
ワンマンの時の写真など数枚
●グループ魂

このブースも面白かった! モニターからずっとライヴの映像が流れているし
それぞれの衣装がマネキンで飾ってあり
カヲルさんのお腹にはたっぷり綿が詰めてあった/爆
たくさんの便所スリッパには、いろいろな説明書きがある
便所スリッパと、「笑え」のロードコーンキーホルダーは可愛い
キヨシローさんは、グル魂のライヴでも歌ったのか/驚
良々の和田アキコさんの写真もステキ
グループ魂の歴史だけでも相当盛りだくさんの個展になりそう
『キレイ』の小道具や衣装の山
私が大人の芝居で一番感動した作品 これは貴重な宝の山

<出口>
「これからもよろしくお願いします」

寄せ書き&パネルプレゼント
「パネルプレゼント」
“展示されている写真パネルの一部をご来場いただきましたお客さま限定で販売いたします”
というリストが置いてあり、番号を選んで、エントリーボックスに入れる
すべて1点ものだから抽選で、当選したらメールがくる
リストだけでも貴重だからもらってきました/謝
1点で8000円とか!~2000円台までいろいろ
「寄せ書き」

レジャーシートみたいな素材で、赤と黒のマジックで自由に書いていいから
私もひと言書かせてもらったv
端っこに大人メンバーのサインがあって、みんなそれを写メってた
何人も集まって撮っていたから、全部は撮れなかったな

等身大パネル
時間帯のせいか、どうやっても光が当たって反射する
2人で来た人は、2ショット写真を撮っていた
ここでも源くん人気者v






伊勢さん大好き

キメキメの部長

階段を下りる時、もう次の時間帯のお客さんが列をなしていた

物販
今回のイベントのカタログ、缶バッヂのガチャ、クリアファイルなどなど
カレンダーは、芝居の写真+下に小さい数字が入っているタイプ
帰り際にまとめ買いしてる人がいた



部長がメンバーの顔を描いたTシャツ、トレーナー、缶バッヂ
どれも特徴をとらえてて似てるw


当日券も売ってたな
改めて、じっくり芝居のチラシを観て写メったら、また舞台が観に行きたくなった





追。
大人のチラシを観ていたら、私もけっこう観てきたなあと懐かしく思い出した
【ブログ内関連記事】
ブログに書いた順
・鼻と小箱
・「キレイ ~神様と待ち合わせした女~」@Bunkamuraシアターコクーン 2005.7.29
・大人計画『まとまったお金の唄』@本多劇場・下北沢 2006.5.19
大人計画フェスティバルvol.1
大人計画フェスティバルvol.2
・『ウーマンリブ先生vol.10』(2007-03-11)
・『ドブの輝き』(2007-08-28)
・『女教師は二度抱かれた』(ネタばれ注意)(2008-08-05)
・ウーマンリブVOL.11「七人は僕の恋人」(ネタバレ注意 2008-12-05
・メカロックオペラ『R2C2』(ネタバレ注意 2009-05-11
・サッちゃんの明日(2010-02-07)
・大人計画『母を逃がす』@下北沢本多劇場(ネタばれ)(2010-11-18)
・ネタバレ注意!ウーマンリブ VOL.12「SAD SONG FOR UGLY DAUGHTER」@下北沢 本多劇場(2011-06-16)
・大人計画芝居『ウェルカム・ニッポン』@下北沢本多劇場(ネタバレ注意! 2012-03-25
・『ふくすけ』@シアターコクーン(2013-01-20)
・大人の新感線『ラスト・フラワーズ』@赤坂ACTシアター(2014-08-22)
・『もっと泣いてよフラッパー』@Bunkamura シアターコクーン(2014-10-13)
・『キレイ~神様と待ち合わせした女~2014』@Bunkamuraシアターコクーン(ネタバレ注意 2014-12-06
・大人の新感線『ラストフラワーズ』@WOWOW(2015-05-10)
・ウーマンリブvol.13 『七年ぶりの恋人』(ネタバレ注意 2015-11-04
・舞台『不倫探偵~最期の過ち~』(2016-05-03)
・日本総合悲劇協会『業音』@東京芸術劇場(2017.8.16 ネタバレ注意)
【TV】
・SWITCHインタビュー 田口トモロヲ×松尾スズキ
・阿部サダヲ@スタジオパークからこんにちは(2015-09-10)
・阿部サダヲ@あさイチプレミアムトーク(2018-12-16)
・平岩紙@スタジオパークからこんにちは 2014年4月28日OA
・プレミアムトーク 平岩紙@あさイチ(2016-05-14)
などなど「ブログ内検索」をすると無限に出てくるので、これぐらいにしておきます
追2。
電車にしばらく乗らずにいると、次乗る時に不安が強まる
たとえ車両が空いていても今は関係ない
吐き気、心拍数が上がり、バクバク音が聞こえるほど
深呼吸しても肺に空気が入らない 手からイヤな汗が出る
それでも予定には遅れたくないから、あと1駅あと1駅だけと無心になろうと頑張る
ある駅で必ず揺れて、何度も止まる場所があり、
以前、酷いパニック発作が出て、
ホームから外に出るまでもだいぶ酷かった思い出がよぎる
なんとか表参道に着いて、真冬の格好をしてきたけれども
暑くて、コートを脱いで、屋内でも汗がにじむくらいだった
最近の天気は全く読めないから着て行くものにも本当に困るな
“目の前の仕事ばかりこなすうち、30年たってしまった
30という数字に思い入れはなかったが、40年目があったとしても
なにかやる元気はとうていなさそうな気がすると、
30年でなにかやらねばという気に急になった。
松尾スズキ55歳。なんだかまだうっすら元気があるようです 松尾スズキ”

本当は、最終日“エンディングセレモニー また逢う日まで、生きてたら”を狙ったけれども取れずに
これまでの歴史を振り返る展示をゆっくり観ることにした
(ちなみに今、ぴあを確認したら大博覧会以外は全部売り切れていた
インスタでは、毎日メンバーが出てカウントダウンしていたし
テレビなどでも宣伝していた様子


*
地下鉄B1の出口を出るとすぐスパイラルホール
エレベーターで3Fまで行こうとして乗ったら、
「その階は止まりません」だそう
上の階の店の人に聞いたら
「時間にならないとエレベータは動かないので、2階から階段で上がってください」だそう
※HPに書いてある 全部読まないからな
2階で降りたら、ものすごい行列!驚×5000
初日の13時~はそれほどでもないのでは?という予想はハズレた
スゴイ人気だなあ さすが


通路にはもういろんなメッセージやら、写真、
壁にはこれまでの芝居のチラシが所狭しと貼ってあって
みんな列で移動しながら必死で写メる
結局、帰りにゆっくり撮れたけどv











階段を上がる横のガラスにも大人メンバーの顔写真が貼って?ある!
部長は特大サイズ! 透明だから写メが難しい




音声ガイダンス付きのチケットってのがあったのね
その列と、ない人と混ざって、音声ガイダンスの列に並びかけたけど
そうじゃない人はそのまま入れるそうで、入り口へ
(音声ガイダンスを聞きながら展示を観ていたお客さんは時々吹きだしてたw
展示物1点につき1人だと意外と長くて、列が混みがちだったけど
ガイドなしでも、やっぱり吹きだしてしまう写真が多い
でも、大人の芝居って同時に切なくもなるんだよね
「ここからは撮影禁止です」と部長が言ってます 残念



思わず握手 可愛い! 肌白い!
私:今日はショーとかに参加しないんですか?
紙:分からないですけど、後で出るかもしれませんw
私:松尾さんは?
紙:さっきまでいたんですけどね
えー! 見たかった!!
インスタにあったけど、オープニングセレモニーなんてしたのね



この見取り図を見ても、どんな感じかサッパリ想像出来なかったけど
中は2列で通るくらいのスペースで複雑な迷路のよう
ほぼ一方通行状態で、オブジェの仕切りをまたいではダメらしい
入るのに時間は決められているけれども、出るのは自由だったみたい
でも、どんどん入場してくるから、また戻って観る人もいなかった気がする
「1988年からの大人計画の活動の歴史」
パネル、衣装、小道具、当時の記事、チラシなどが壁に貼られている
矢印型に大人のメンバーの自筆メッセージがひと言書かれている
星野源「高校の時に(大人の芝居を)観て人生が変わりました」
スタッフはギリまで準備して大変だってSNSに書いていたけど
手づくり感の温かみが伝わった
子どもから大人へ成長した写真のコーナーでは
クドカンの青年時代がやたらとカッコよくてビックリ
阿部ちゃんは、昔から目力が強くて、大勢の中にいても映える







展示物を観ていたら、13時~のショーが始まった
一番奥の畳1枚くらいのスペースにスタンダップコメディアンのように
メンバーらが一芸を披露する
1日何回か時間ごとに分かれている




始まる時の音楽が

終わりは

途中から加わった弟子?は紙ちゃんじゃなく、近藤公園さん
か:
10分間ほどの持ち時間なので、のんびりお喋りしているヒマはないんですけど
マジックにはお決まりのフレーズがあるといいと聞きまして
Mr.マリックさんなら「きてます」とかね
私も考えましたので皆さんも覚えていって欲しいと思います
右手で顔の半分を隠して、左手は真横にクロスする
ちょっとハスキーなブレスの効いた声で「フェーイスッ!」
(練習してから)なにかマジックが決まった時には、これをお願いしますね

いろいろやったけど、全部は覚えてないな
最初にネタのワインボトル

か:これは見なかったことにしてくださいね
ボトルからグラスについで、グラスの手を離しても、そのままつがれる!


ちゃんと飲んでみせる
か:ハイ、みなさんで「フェーイスッ!」w
か:(トランプのきり方も)なかなか上手いでしょ
4人に「STOP」と言わせて1枚ずつ選んで
予言カードの中身はなぜか文字 当たってないと思わせて
カードを全部組み合わせると「OTONAKEIKAKU」の文字になるってステキ/驚
「紙に描いた箱からハトが出て来る」と言って
出てきたのは、とっても可愛いハトの絵w
でも、後ろからぴょこぴょこ動かしていたのが
スケッチブックを1枚破ると、箱とハトの絵が一体化してる!驚 「フェーイスッ!」
最後は、本物のハトが出てさらにビックリ

観てからまた展示の観賞に戻った


鉄骨を組んだような上下になっていて、上に行くには階段をのぼるんだけど
その下の展示を見ていると、上のギシギシ音がリアルでちょっと怖いとみんなでゆってた
『ニャ夢ウェイ』の生原稿

「こんなオロチはイヤだ」シリーズw 内容忘れてしまった 1巻かなあ?
キヨシローさんが描いてくれた部長の似顔絵にも上手くてビックリ!
衝撃的だったのは『ギバレンジャー』だっけ?
フシギなキャラクターがいっぱい出てくるアニメのOPが流れている
映画『恋の門』に出てたっけ?
なんか頭の中から勝手に♪キバではなくてギバなんだ~ てフレーズが流れてるけど、違うっけ?
愛読書

今もキレイだけど、若い頃の色気はハンパなかったものね
芝居の生原稿の字がすごくキレイだった
「自分以外、全員死ねばいいのにと、2時間に1回くらい考えてる」なんて毒もあり
でも、ふつうに描いた猫の絵はとっても可愛い

上の段を観ていた時に、顔田さんの2回目のショーがもう始まって
スタッフに聞いたら、通路では立ち止まらず、
ショーを観たら、また展示の列に並び直してと言われたので
いったん降りて2回目を観た

か:ちなみに、これを観るのが2回目の方、手をあげてもらっていいですか?
と聞かれてあげたのは私だけ?
か:意外と少なかったですね
最初にワインのマジックが始まったから、
全部同じなのかなと横の写真も観ながら観ていたら
途中から違ったマジックになって、弟子?も増えていて、近藤さんともうひと方(男性)の3人
部長、阿部ちゃん、クドカン3人の写真が貼ってある封筒を3人のお客さんに選ばせて
予言カードには「美しい女性が阿部さんを選び、そこそこの男性がクドカンを選び、
松尾さんの封筒は残る」って当たってた 「フェーイスッ!」
まあ、何パターンか仕込んでいるんだろうけれども、私なら部長を選ぶな
使ったカードは選んだお客さんにプレゼント
か:ちなみに燃えるゴミです(w
また展示物の観賞に戻る
稽古中などのオフショットを見ると、みんなとってもいい笑顔で、楽しそう!

私の大好きな秋山菜津子さんのセクシー写真パネルもあったv
その他にも、大勢の豪華な役者さんたちと共演してきたんだなあ
「ズッキー」も発見!
紙ちゃん:ズッキー、もう1度やりたい
観たい!! 何回観てもお腹がよじれるほど笑える

「ふくすけ」のブキミなズラが3、4点ほど
こういう小道具や衣装は全部、保存してあるのか?!

ワンマンの時の写真など数枚
●グループ魂

このブースも面白かった! モニターからずっとライヴの映像が流れているし
それぞれの衣装がマネキンで飾ってあり
カヲルさんのお腹にはたっぷり綿が詰めてあった/爆
たくさんの便所スリッパには、いろいろな説明書きがある
便所スリッパと、「笑え」のロードコーンキーホルダーは可愛い

キヨシローさんは、グル魂のライヴでも歌ったのか/驚
良々の和田アキコさんの写真もステキ
グループ魂の歴史だけでも相当盛りだくさんの個展になりそう

私が大人の芝居で一番感動した作品 これは貴重な宝の山

<出口>
「これからもよろしくお願いします」


「パネルプレゼント」
“展示されている写真パネルの一部をご来場いただきましたお客さま限定で販売いたします”
というリストが置いてあり、番号を選んで、エントリーボックスに入れる
すべて1点ものだから抽選で、当選したらメールがくる
リストだけでも貴重だからもらってきました/謝
1点で8000円とか!~2000円台までいろいろ
「寄せ書き」

レジャーシートみたいな素材で、赤と黒のマジックで自由に書いていいから
私もひと言書かせてもらったv
端っこに大人メンバーのサインがあって、みんなそれを写メってた
何人も集まって撮っていたから、全部は撮れなかったな



時間帯のせいか、どうやっても光が当たって反射する
2人で来た人は、2ショット写真を撮っていた
ここでも源くん人気者v








伊勢さん大好き


キメキメの部長


階段を下りる時、もう次の時間帯のお客さんが列をなしていた


今回のイベントのカタログ、缶バッヂのガチャ、クリアファイルなどなど
カレンダーは、芝居の写真+下に小さい数字が入っているタイプ
帰り際にまとめ買いしてる人がいた



部長がメンバーの顔を描いたTシャツ、トレーナー、缶バッヂ
どれも特徴をとらえてて似てるw


当日券も売ってたな
改めて、じっくり芝居のチラシを観て写メったら、また舞台が観に行きたくなった







追。
大人のチラシを観ていたら、私もけっこう観てきたなあと懐かしく思い出した
【ブログ内関連記事】
ブログに書いた順
・鼻と小箱
・「キレイ ~神様と待ち合わせした女~」@Bunkamuraシアターコクーン 2005.7.29
・大人計画『まとまったお金の唄』@本多劇場・下北沢 2006.5.19
大人計画フェスティバルvol.1
大人計画フェスティバルvol.2
・『ウーマンリブ先生vol.10』(2007-03-11)
・『ドブの輝き』(2007-08-28)
・『女教師は二度抱かれた』(ネタばれ注意)(2008-08-05)
・ウーマンリブVOL.11「七人は僕の恋人」(ネタバレ注意 2008-12-05
・メカロックオペラ『R2C2』(ネタバレ注意 2009-05-11
・サッちゃんの明日(2010-02-07)
・大人計画『母を逃がす』@下北沢本多劇場(ネタばれ)(2010-11-18)
・ネタバレ注意!ウーマンリブ VOL.12「SAD SONG FOR UGLY DAUGHTER」@下北沢 本多劇場(2011-06-16)
・大人計画芝居『ウェルカム・ニッポン』@下北沢本多劇場(ネタバレ注意! 2012-03-25
・『ふくすけ』@シアターコクーン(2013-01-20)
・大人の新感線『ラスト・フラワーズ』@赤坂ACTシアター(2014-08-22)
・『もっと泣いてよフラッパー』@Bunkamura シアターコクーン(2014-10-13)
・『キレイ~神様と待ち合わせした女~2014』@Bunkamuraシアターコクーン(ネタバレ注意 2014-12-06
・大人の新感線『ラストフラワーズ』@WOWOW(2015-05-10)
・ウーマンリブvol.13 『七年ぶりの恋人』(ネタバレ注意 2015-11-04
・舞台『不倫探偵~最期の過ち~』(2016-05-03)
・日本総合悲劇協会『業音』@東京芸術劇場(2017.8.16 ネタバレ注意)
【TV】
・SWITCHインタビュー 田口トモロヲ×松尾スズキ
・阿部サダヲ@スタジオパークからこんにちは(2015-09-10)
・阿部サダヲ@あさイチプレミアムトーク(2018-12-16)
・平岩紙@スタジオパークからこんにちは 2014年4月28日OA
・プレミアムトーク 平岩紙@あさイチ(2016-05-14)
などなど「ブログ内検索」をすると無限に出てくるので、これぐらいにしておきます
追2。
電車にしばらく乗らずにいると、次乗る時に不安が強まる
たとえ車両が空いていても今は関係ない
吐き気、心拍数が上がり、バクバク音が聞こえるほど
深呼吸しても肺に空気が入らない 手からイヤな汗が出る
それでも予定には遅れたくないから、あと1駅あと1駅だけと無心になろうと頑張る
ある駅で必ず揺れて、何度も止まる場所があり、
以前、酷いパニック発作が出て、
ホームから外に出るまでもだいぶ酷かった思い出がよぎる
なんとか表参道に着いて、真冬の格好をしてきたけれども
暑くて、コートを脱いで、屋内でも汗がにじむくらいだった
最近の天気は全く読めないから着て行くものにも本当に困るな