メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

携帯料金値下げプラン発表 ほか@週刊まるわかりニュース

2020-11-10 20:42:54 | テレビ・動画配信
携帯料金値下げプラン発表
皆さんが高いと思う携帯料金
総務省は、値下げに関する政策を取りまとめた「アクション・プラン」を発表しました

プランの柱は3つ
わかりやすく納得感のある料金、サービスを実現する
事業者間の公正な競争を促進する
事業者間の乗り換えを円滑化する


総務省は今回のプランを通じて
携帯電話会社側が利用者を増やそうと
サービスの質をさらに上げたり
料金を安くしたりするのではないかとみています


携帯電話会社は相次いで新しい料金プランを発表






携帯電話大手のKDDI とソフトバンクは
主力とは別のブランドで20 GB で月額5000円を下回る
新たな料金プランを導入します

国内最大手のNTT ドコモ 吉澤和弘社長:
さまざまな選択肢の中から
対抗策を継続的に検討していく


総務省、携帯電話の「頭金」に注意喚起 「消費者に誤認与える」





“総務省と消費者庁は11月10日、携帯電話業界の「頭金」表示について、
あらかじめ決められた本体価格の上乗せの意味で使われている場合があるとして、
消費者に注意を呼び掛けた。
携帯キャリア各社や販売代理店などにも是正を求めるとしている。”


またプランの見直しに行こうかな
面倒ぅだが・・・



ペン字教室 コロナで盛況?
書くのが好きな私としては
手紙やハガキのやり取りが昔のようにもっと増えればいいのと思うけれども
周りがみんな忙しかったりしてなかなか書く相手がいない

かといって手紙をやりとりするサービスを通さないと
個人情報が漏れるのが心配だし
有料でやるほどでもないし
と思いとどまってしまう






受講者の男性:
コロナの時期に仕事が暇になった時期があったので
元々いつかはやりたいと思っていたので
それがきっかけです

受講者の女性:
コロナ禍で友人と会えなかったので文通をしていました
書道を長年嗜んでいる友人なので
さすがに恥ずかしいなと


ペン字筆ペン教室@青山一丁目

講師:
コロナの状況が続いてオンライン化が進みすぎた反動だと思うのですが
オンライン疲れというか
字を書くと気持ちが落ち着くと言う方がすごく多いですね


SNS 世代の若い人たちが書く文字にはある特徴がある

講師:
最近はスマホのパソコンでディスプレイの字を見ている人が多いので
そういう方の字というのは全てのサイズが一緒なんですね
どこにもメリハリがない文字というか




(なるほどね!


これが大人の綺麗な字です






Q:手書きで伝えることの魅力とは?

講師:
字を書く時って相手のことをすごく思いながら書きますよね
手間暇がもっとかかるわけですから
体を動かして1字1字書いていくことで
思いがもっと伝わりやすい
それが手書きの良さだと思います



手書きの良さを教育現場で活かす取り組み





都内の中学校で取り組まれているのは、生徒と先生の文通
コロナの感染拡大で対面する機会が減る中、7月から始めました





生徒は先生に何でも聞いたり相談したりできます
先生たちも自分の事を率直に伝えるよう心がけているといいます
(アラレちゃんの絵が描いてあったw

女性教諭:
たわいもない話もしつつ
それがきっかけになって
何か困った時にはいつでも相談してくれるかなという期待もあります


文通を続けている2年生の女子生徒:
(生徒の最初の質問は)好きな動物は何ですか?

先生:
なりたい動物は熊
川に入ってサケをとってかぶりつきたいです
(面白い先生だなw






最初は短いやり取りでしたが
文通を重ねると生徒は徐々に
勉強についての質問をするようになり
これまであまり話さなかった
将来のことについても相談するようになりました

生徒の文:英語をメインに勉強できる都立高校に行きたいと思っています


女子生徒インタビュー:
直接話すよりも時間を取って考えられるから
思ったことが書けたのでよかったです


別の生徒:
字の大きさとか分量で
こんなに書いてくださったんだなと
思えるのがいいんじゃないかな
相談がしやすくなりました


教師:
対面だと先生の前でちょっと繕ってしまうというか
先生が求めている言葉で反応しがち
文通では内面の聞きたかったこととかが
ぽろっと出やすいのかな


(書くって作業は内面が出やすいし
 書いた自分も客観視できるよね


この中学校によりますと
文通だと対面以上に自分の気持ちを伝えてくれる生徒がいるということで
今後も取り組みを続けたいということです



中学校の時、美術の先生と
授業の感想について書く「美術ノート」というのがあって
私はほとんど授業以外の事ばかり書いていたことを思い出した

スヌーピーの絵を真似て描いたり
眉村卓さんの「疲れ」という
私の一番大好きな短編小説を
毎回2、3ページにわたって転記していたら
「早く続きが読みたい でも受験生なのに大丈夫か?!」と心配されたw



首里城 火災から1年
もうそんなに経つんだね/驚







支援金でこれだけお金が集まって
1つの文化財建築が建てられるなら

税金を全員から集めるのではなく
なにか「やりたい」「作りたい」という人がネットでプレゼンして
クラウドファンディング形式にしたらいいのにと思う

そうすれば、政治屋が税金を私物のように使うことも出来なくなるし
要らない工事、建築物も減るv



コメント    この記事についてブログを書く
« リハビリ4回目+メガネ作った... | トップ | 「“家なき人”とともに生きの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。