goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

レントゲン

2008-06-16 21:14:27 | 日記
午前中、別の整形外科に行ってみた。
レントゲン撮ってもらって、自己判断じゃなくちゃんと診断してもらおうと思って、近所の整形を
ネットで探して、評判も知らないから勘で行ってみたら、町のお医者さん的なかほりのところだった。
医者が寝坊でもしたのか、診療開始の9時をだいぶ回ってから開始。
幅広くやってるから待合室には、高血圧のお年寄りから風邪をひいた子どもを連れたお母さんまで。

やっと順番が回ってきて、痛みを話して、医者が押しながら「ここ痛いですか?」て聞くけど、
なぜだかわからないけど、その時はどこを押されてもまったく痛みが分からない・・・先生は天才的なヒーラーですか???
2人して???な状態で「痛みの場所が特定されないと治療法もたてられない」なんて言われて
さらにプレッシャー。腱鞘炎だと握る動作も痛いらしいが、わたしは反る側だけだから、自分でもネットでの体験談読んでいてフシギだったんだけど
とにかくレントゲンを撮ってもらうことにした/苦笑

レントゲン2枚で2000円。看護婦さんに聞いたら「腱鞘炎なら注射、バネ指なら手術が有効」むぅ~ん。。
結果、手の関節部分の骨が少し人より大きいから、それが使いすぎで神経を圧迫して痛む可能性もありとのこと。
治療法としては、貼り治療か痛み止め飲み薬。痛み止め飲むほどじゃないし、胃腸を荒らすから断った。
「動かさない方向で、包帯巻いたり、サポーターしてるだけでも思い出すことが自己治癒につながる」って同じことだったな。
大体治る目安は、3週間から6週間。肩や背中の痛みも手首をかばっての自然な流れ。
で、やっぱり「頑張りすぎないこと」苦笑
痛み止めの湿布を大量にもらった。背中に貼ってもいいらしい。

温めるといい。てことは、もらったミニピローが活躍する?!
市販されてるいわゆる「冷感湿布」は表面にメントールが塗ってあるだけで、「温感湿布」は表面にトウガラシが塗ってあるだけだから、文字通り「そんな感じ」が欲しい時にはいいが、本当に温めるなら意味ないんだって。
「蒸しタオル」は冷たくなると逆に冷やすから注意。

整体も受けてるって話をしたら、「電流は筋肉を収縮させて、血行を促す理学療法だから考え方としては整体のほうが合ってるが、温めるだけなら自分でもできる(まぁそうだ)経済的なことを考えて続けるもよし」
さらに混乱してきた
医者のゆう「治療ってゆうのは、あくまでも自己治癒を助けるための補助でしかない」
て考え方には賛成だけど、はたしてそれだけで1ヶ月で治るのか不安だしね。


クビ

2008-06-16 21:13:55 | 日記
午後出社したら、いきなり現場仲間のコが「1ヶ月休むってホントっ?!」てゆうので、え゛・・・?!わたしはゆってませんよ???
金曜にコーディネータのO氏から夜中電話があって、月曜にかけ直せばいいかって思ってたけど、
なんだか雲行きが怪しい。
上司からわたしが休んで治療に専念したいから、代わりの人を入れてくれって話があったみたいにゆわれたらしい。
早速、O氏にTELしたら外出中。???なまま一日チェックなどして就業後かけ直したら、
「現場から仕事の進行状況に支障があるから、1ヶ月休んで完治したら戻ってきて欲しいとの話があった」
もちろん、その間は無給です。

「現場仲間からは、”別の作業をして欲しい。むしろ新人を入れても研修する余裕がないからかえって迷惑だ”って聞いてますけど」とわたしもさすがに応戦。
O氏は混乱して「ズレがあるようなので、また問い合わせてみます

その後、またかかってきて「この話はなかったことにして、今まで通りにお願いします」
・・・あれ?急に手のひらかえしたように解決ですか?

そして、自宅に戻る頃ふたたびTEL。今度は「再度確認したら、”さきほどゆったことに言葉が足りなかったみたいですが、やはり完治するまで休んでいただきたい”とのことでした」
あれ?またふりだしですか?
選択項目として挙げられたのは、
その1:スポット(代わりの人)が入るまでの間いる。見つかるまでは、たとえば1週間ごとの更新。
その2:もう水曜から休んでもらう。

選択ってゆうより、どっちも同じことですよね。どうしますか?て聞かれても、選択の余地なし。
これはもう天からのお達しで「カラダを自愛して休みなさい」ってことなんだな。
流れに抵抗しても仕方ないし、そこまでカラダを痛めてまでしがみつくところでもない。頭もカラダもすでに休みたい方向にきてるし。
それにしても、「1週間ごとに更新可能な方なんているんですか?」と聞いたら、
「1週間ごとに別な方を紹介するようになるでしょうね」だって。
1週間ごとに仕事を教えるんだろうか?上司と現場の温度差はよく聞くけど、こんな変な話ないよね。
一応、明日は出社して、現場ともも一度話しあって、O氏にも会う予定。

今までカラダ壊して自分から退社することはあっても、クビは人生初体験。
そんなかほりがしてた先週の月曜の時点から覚悟はしてたけど、実際言われると妙な感覚。
こんどから、どっか痛くなっても会社側に言わないほうがいいってことかな。
派遣先は、健康推進を売りにしてる最大手通販だけど、そこで働く社員やスタッフの健康には無関心らしい。
1ヶ月休養に入っている社員のコも、わたしが入った時すでに「ここは健康を扱ってるけど、
働いてる人はみんな不健康きわまりないですから」てゆってた意味がやっと分かった。

近所にもドラッグストア系の店がボコボコできるけど、ヤセもしないグッズをヤセる!と売ったり、
健康に何も影響しないサプリを健康にいい!と売ったり、成分が似たりよったりの化粧品を
美肌になります!って売ったりしてる。
大量生産&大量消費の商品と同じように、人間も使えるだけ使って、使えなくなったら捨てればいいやってことかな。


て、ゆってても、それほど自分の状況には悲観してない。
一度の人生、波乱万丈いろいろ変化があったほうがむしろ楽しい気がするのは、わたしの性分か?w