フットワーク(動き方)について質問がありましたから、お答えします。
動きはステッピング(ピョンピョン飛ぶ感じ)とグラウディング(スリスリすり足)があります。
基本的には自分から360度どう動こうと自由です。
自分の足の幅が決まればそれを、あまり変えないで動くようにしましょう。
もちろん動きの中で距離が変われば足幅も変わりますが、基本は出来るだけキープです。
柔らかく、リズミカルが理想ですが、自分の気持ちいいのが一番です。
只、意味の無く真後ろに下がるのだけはやめましょう!
待っているのは逃げ場のないロープと前からの攻撃ですので(恐)
自分がサウスポー(又は相手がサウスポー)の場合は
基本的には相手の前足の外側に自分の前足が出るようにしましょう。
そうする事によって、サウスポーの最大の特徴である、いきなりの左ストレート、ミドルが正面に入ります。
前手の右フックも視界外から打てます。
かと言ってそれだけだとワンパターンですから反対に動くのも必要ですし、要は自由な発想と引き出しの多さと思います。
渡辺二郎、また捕まっちゃいましたね~しかも組んだのが三流芸能人。。悲しい。
動きはステッピング(ピョンピョン飛ぶ感じ)とグラウディング(スリスリすり足)があります。
基本的には自分から360度どう動こうと自由です。
自分の足の幅が決まればそれを、あまり変えないで動くようにしましょう。
もちろん動きの中で距離が変われば足幅も変わりますが、基本は出来るだけキープです。
柔らかく、リズミカルが理想ですが、自分の気持ちいいのが一番です。
只、意味の無く真後ろに下がるのだけはやめましょう!
待っているのは逃げ場のないロープと前からの攻撃ですので(恐)
自分がサウスポー(又は相手がサウスポー)の場合は
基本的には相手の前足の外側に自分の前足が出るようにしましょう。
そうする事によって、サウスポーの最大の特徴である、いきなりの左ストレート、ミドルが正面に入ります。
前手の右フックも視界外から打てます。
かと言ってそれだけだとワンパターンですから反対に動くのも必要ですし、要は自由な発想と引き出しの多さと思います。
渡辺二郎、また捕まっちゃいましたね~しかも組んだのが三流芸能人。。悲しい。