goo blog サービス終了のお知らせ 

しおりんの・・・

私の日記のようなブログです、日々の出来事や何気ないことを綴っていきます。

夏も終わりだね☆

2021年08月30日 22時13分17秒 | OL日記
もう8月も終わりますが今年の夏はコロナ過で2回目の夏を迎えましたね。

それ以前の夏と比べると色々と制限がありました、オリンピック開催の中でも緊急事態宣言やまん延防止措置など、住む地域のよっては移動の制限や飲食店にしても営業時間の短縮など。

それでも去年の夏に比べると自由は増えた気がします、それは慣れによるものなのかワクチンの接種が始まったからなのか、感染者数は過去最大だけど病床数はなんとかなってる。

ただし医療に関しては相変わらずギリギリではあります、重症者も高齢者だけじゃなく若い人の比率が増えていますね。

私もこの夏にワクチンのほう2回目まで接種終わりました、職域接種があったから順調に予約取れましたが、2日目共に副反応で体調壊しました、特に2回目は久々に38℃以上の高熱が2日間も。

そんな夏の間になんとか今年は旅行へ行ってきました、リスクを最小限にする為に3泊4日で移動は全て車でひとり旅です、行き先も人が少ないところを狙って長野経由で新潟のグルメ巡り、帰りに富山に立ち寄り岐阜を回って戻ってきましたよ。

ほとんど人の多い観光地などに行ってません、グルメがメインで食べ歩きと車で通りすがりに景色の良いところで止まった程度です、最終日に白川郷へ行ったのが唯一の観光ですかね。

ワクチンの接種率は上がってるけど感染者数が減らないからちょっと不安でもありますが、順調なら年内には落ち着くんではないかと思っています、秋頃に目途付けばまたふらっと旅行に行きたいですね。











PVアクセスランキング にほんブログ村

オトナのジム選び☆

2021年03月01日 00時19分54秒 | OL日記
前回の記事でフィットネスジムに通うかどうか迷ってる旨の記事を書きましたが、あれから約1週間後に体験に行ってみて納得の内容だったので、その後2月末に正式に入会してきました。

思ったのが若い方(20代~30代)ならどこのジムでも大丈夫なんだろうし、選ぶ条件も予算・設備・24時間・自宅からの距離などで選択肢も多いのかなって思います。

しかしそれ以上の年代となると色々ハードルがあるのかなって。

私の場合はまだ少ないほうだけど、まぁまぁ収入はありますが誰でも安いほうが良いですよね、予算的には7000円程度で考えていました、あとは平均年齢で同じ年代の人がいるのかどうか?

それってメンタル的に結構重要だったりします、若い人ばかりだと浮いてしまうというか、それにガチな人ばかりでもなんか嫌だなって思いました。

見学や体験の時でも他の人が気になってチェックしていました、2件見学した内のもう1件は24時間で若い人や筋肉ムキムキのガチな人が多かったです、他にも魅力的な事が多かったけど初めてだったからちょっとね。

一緒に見学した友達とかは子育てあるからもっと条件厳しかったと思う、子どもが眠った後通える24時間が希望だったけど会費も高かったしね、プラス私と同じ理由もあったみたいですよ。

2件しか見てない私ですがたまたま今回申し込んだところがネットで調べている時から本命でしたが、思った通りの良い条件だったからすんなり決めました。

まず年代ですが私と同世代かな?っていう人が多かったです、若い人もいますが平均していい感じです、他人の体型なども見てしまいますが細くてスタイル良い人もいれば私同様のお腹ぷよぷよさんもいて安心しました。

会費は十分に予算内でした、ジム・スタジオ・プールまであってなのでかなりお得かと思います、キャンペーン中で入会金や手数料も0円でしたよ、設備も綺麗で広々しています。

スタッフさんも良い方ばかりです、凄く親切で優しく接してくれて(釣る前のお魚だから?)、申し込み行った時も皆さん名前覚えてくれていていい意味でフレンドリーであまり緊張しませんでした。

もうひとつ設備的な事で追加ですが、サウナ・ミストサウナ・ジャグジーもあってシャワールームのアメニティ完備、なのでお風呂済ませて帰れますよね、マッサージチェアーまでありますよ。

もちろん家からも近く10~15分程度ですね、会社とは逆方向ではありますがそれも良し悪しです、いったん家に帰ってから行く事も出来ますね。

そういう決定要因でした、もちろんお値段なりかもしれませんが初心者の私には十分すぎると思います、物足りないとか制約が出てくればそのときに考えれば良い事です。

とにかく今はこの1年で落ちた体力を回復してまた自転車でブルベなど走りたいし、コロナ太りを解消してスレンダーになりたい、健康の維持のために体脂肪を減らしたい、ストレス解消したいです。

目的もしっかりしているしモチベーションも高いですから、楽しんでずっと続けていきたいな。

もし同世代以上で興味があってジム活やってみたい人がいれば、少しでも参考になれば幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

新しい事始めるかな?(近況)☆

2021年02月22日 22時18分05秒 | OL日記
明日(2/23)は世間は祝日でお休みのようです、私は今の職場は祝日はお休みじゃなく普通に出勤ですよ、ここ何年も祝日がお休みじゃない職場です、短い2月に2回も休みがあるのに違和感がある、曜日感覚が変です。

私の近況ですが今年になってからもお仕事は順調ですね、今はそれほど忙しくもありません、新しいシステムの長期の大きな案件が始まる準備段階です、来月どこかで忙しくなるかも。

この職場へは派遣期間3年の予定って聞いていました、上司からはその大きな案件があるから可能ならずっと残って欲しいと言われました、自社にはその事も伝えていて3年以降も可能って聞いています。

今くいけばしばらくはずっと今の環境で過ごせます、派遣先替って新しい事始めるのも大変ですからね、うまく続けていければ嬉しいな。

そしてリアルは新型コロナ以降は絶賛引きこもり中ですね、趣味の自動車もご無沙汰していて運動なんてほとんどしていません、ちょっとした階段だけで簡単に息切れするほど体力がありません。

運動始めるのは新型コロナ落ち着いてからかなって思っていました、それ以前から余裕が出来たらジム通いしたいなって、もう何年もそう思って出来ないでいます。

それがちょっとしたきっかけで先週末に地元のジムへ見学へ行ったんです、そこの環境も良くて綺麗で対応してくれたトレーナーさんも感じ良くて、お値段も手ごろで凄く行きたくなってしまいまいた。

勢いでその日もう一軒見学に行きました、こっちは24時間で少し小さ目だけど1件目と全く違った雰囲気でした、でも甲乙付け難くてどっち別の良さがあるって感じです、ただ2件目はちょっと遠いけど他店も利用が出来ます。

次は体験に行く予定ですが既に2者択一状態で申し込む気満々なんです、ジムってこのコロナで怖いと思いますよね、私もそう思ってたけど意外と混雑していなくて対策やルールもきっちりしているから大丈夫そうって思いました。

だから通販とかでウェアーとか色々楽しく見ています、前に体験したときに最低限一式は買いそろえていますよ、でも洗い替え分も欲しいしマスクもスポーツ用の高機能のが欲しいですね。

こうやって考えているときが凄く幸せなんですよ、たぶん通い始めてから体力の無さや疲労で壁にぶち当たる気がします、でもやっぱり新しい事始めるのってワクワクしますね。

少しでも体に良い習慣を☆

2020年12月18日 23時46分23秒 | OL日記
最近ですが運動不足なのか体は重たいし階段で息切れするし、すっかり運動不足で体力もありません、ただでさえ中性脂肪高めですから次の健康診断が怖かったりしますよ。

本当は運動やれば良いんですよね、ロードバイクはかなりブランク空いていますし、ジム通いしたいけど新型コロナがヤバそうだし、ってモチベーションが低いんですよ。

それで今はネットばかり見てるから余計な知識だけは身に付いています、その中で体に良さそうって思って手軽に始められる習慣って思って、今月に入ってから試しているのがこちらです。


お馴染みの青汁になります、単純に食事バランスが悪くて野菜があまり取れていないという理由で、いっぱい食べていても太るだけで栄養失調って多いらしいんですよ。

これAmazonで扱ってるヤクルトので60本入りで安かったんです、1日あたりで1~2本お水に溶いて飲んでいます、これまで青汁経験ないけど思ってた以上に美味しいです。

全然苦くもなくてほんのり甘みで牛乳みたいな味(個人差あります)、朝は必ず出勤前に飲んでいます、乳酸菌も入ってるから少しお腹の調子良くなっています、効果出るのはまだまだ先でしょうか。


チョコレート効果72%です、前から好きなビターなチョコで会社の引き出しの常備しています。

ココアやチョコレートは血管に良いらしいのです、血管を柔らかくして拡張してくれて血圧も下がるって、臨床試験ではかなりの効果があったとのこと、しかし問題は摂取カロリーです。

そこでビターな72%です、普通のチョコレートよりは割高だけど効率よくカカオ摂取できます、1日5~6個程度を何回に分けて食べています、眠たくなった時にもいい気分転換です。

ココアの場合はミルクココアは最初から甘いからダメです、ちゃんとしたココアパウダーで砂糖少な目または蜂蜜入りがお薦め、1日2杯程度が目安です。

始めたばかりでまだ効果は実感できていません、でも何もやらないよりましかなって、それにハードル低いからこれなら続けられそうです、継続は力なりですよね!

このまま共存していくのかな☆

2020年10月01日 00時11分10秒 | OL日記
9月が終わって10月に突入しました!

この1ヶ月の変化はというと暑かった夏はすっかり秋になっていました、気候的にはたぶんしばらくは1年で一番過ごしやすい季節なのかな、でも私はというと朝晩の気温差と疲れでちょっと体調が悪いかも。

新型コロナの現在感染者数はというと8月末からは全国で3000人以上は少なくなってる、でも下げ止まりっていうのかな9月後半からは新規感染者も減ったり増えたりで平均的には大きく下がる事無いですね。

9月末で6000人弱だから14日周期としても1日平均400人程度かな、8月中旬からやや非常事態宣言気味で順調に減ってたし、秋(10月頃)にはもっと感染者減ってるかと思ってました。

現実はというとしばらくこのまま良くてもほんの少し右下がり、私のほうはお仕事は在宅勤務ありなんだけど、8月は週3回から9月に入っても週2回ペースですね。

職場からの指示も在宅率は8月は70%以上で9月入って50%以上という指示なんですが、10月以降もしばらくは50%以上を維持するとの事です、このままいけば年内くらいはずっと変わらないんじゃないかな。

実際には9月の連休でもGoToキャンペーンで各地に渋滞など混雑も出てたから、私も反対はしないけどうまく密を避けて楽しめばいいかなって思ってるんだけど、なんかみんな考える事が一緒なのか特定の場所に集中してる感じ。

そして10月からは東京発着のGoToキャンペーンもスタートし地域復興券も始まって本格化するみたいで、今年の10月は連休は無いけどお出掛けする人も多いのかと思いますよ。

そんな私も8月の旅を中止にしたから10月にまた宿予約しています、職場のほうもまだまだ県を跨ぐ移動は自粛傾向ですね、でもダメっていうんじゃなくて常識の範囲で密を避けてなら上司に声掛けるという条件で県外もOKみたい。

会社としては年末にかけてしっかり有給を消化してほしいし、まとまった休みでリフレッシュしてほしいから、上司も連休取って県外行ったりして部下が気を使わないよう配慮してるのかな。

だから私は予定通り10月中旬に1泊で土日だけど旅行に行って、ちょうど今の職場も半年近くなるし自分へのご褒美と思って楽しんでくるつもりです。

夏旅が中止となって・・・☆

2020年08月11日 00時26分05秒 | OL日記
ただいま夏季長期連休中です。

本来なら以前の記事で書いた通り、連休中は11~12日はお友達岐阜方面と13~15日はひとりで長野のほうへ旅行の予定でした。

しかし私の住む愛知県はというと独自の非常事態宣言となっています、最初は全国的には規制されていないし行き先は密を避けてるから続行の方向でした、しかし実際の数字を見てみると愛知は東京に続く感染者数と深刻な状態です。

私は普段もちゃんと対策して色々我慢もしてるから感染の可能性少ないです、でも他県よりは感染の可能性高いし職場付近でも感染者出ています、もし万が一で他県の人を感染させないとも限りません。

それから非常事態宣言に伴い職場での方針も色々あり、その中に「県を跨ぐ移動を自粛」という要請がありました、もし私に限らず誰かが感染したら同じフロアだけでも数百人から同じ建物だと数千人の方に迷惑を掛けます。

色々考えた結果は今は旅行など行く時期じゃないと判断しました、GoToキャンペーン対象で予約してた宿も泣く泣くキャンセルしました。

そしてお仕事のほうも先週から週2~3回の在宅勤務となっています、特に連休明けは出来れば出勤しないように、どうしても出勤しないといけない用事が無ければ在宅勤務するようにと言われています。

8月いっぱいは連休明け以降は週3の在宅勤務となっています。

9連休で暇で暇でどうしょうもないですが、今は何処へも行けないからうまくストレスためないように過ごさないとね。

病院へ行こう☆

2020年07月09日 00時10分53秒 | OL日記
先日のことですが長い事行こうと思ってた歯科をやっと予約しました。

数年前は掛かりつけの歯科があって年に数回定期健診にも通ってたんですが、場所が名古屋の栄で行きにくかったのとなんとなく行きそびれて、それ以降は歯は放置状態です。

数ヶ月前のことですがちょっと固めのグミを食べていたところ、被せもののセラミックが少し取れてしまっています、その時にも何度も予約を迷っていました、他に前歯に詰めたレジンの色も変わってきて気になっていました。

予約のほうは予約サイトのeparkを使いました、検索も含めて地元の周辺の市で検討して口コミの良いところを選びましたよ、最短の日時指定で仮予約したら折り返し受付から電話が掛かってきました。

実際にはタイムラグなのかその日は予約は取れませんでした、で金曜日で17時半以降で見てもらってなんとか空きがあったので本予約が済みました。

コロナで病院とか避けたい雰囲気ですが愛知県は新規感染者ほぼ出ていないのと、歯科医院でクラスタ発生していません、それなりにきっちり対策もされているはずだと思っています。

病院の類って健康診断以外でここ3年以上は行ってないんですよ、前の会社においては在籍中に健康保険一度も使わなかったです。

だからと言って健康体とも言えない体です、左肩が五十肩かと思ってた傷みは症状が違っていて肩が上がらないんじゃなく動かしたときに筋に痛みがあります、他に血液検査で中性脂肪・コレステロール高め。

肩のほうは湿布貼ったりしていますが日常生活にあまり支障ないけど一度行くべきかと思っています、中性脂肪は運動しないなら行ってお薬貰うんですが、出来れば自転車の頻度を高めて自力で治したいと思っています。

節約生活を維持しますです☆

2020年06月26日 01時36分09秒 | OL日記
あれから6月中旬のことです、15日に転職後やっと初めての給与が支給されました、5月は無収入だったからここまで長く感じましたよ。

それでも前の職場の給与と比べるとかなり手取り額も多かったんです、その中に会社からの新型コロナの給付金も含まれています、その翌日には市役所から定額給付金も無事に振り込まれていました。

やっとまともな普通の生活に戻れた感じはあります、色々節約して我慢してたこともあるしね、とりあえず必要な通勤着買ったりした気持ちにも余裕が出てきたかなって思います。

実際にはその中から支払い猶予してもらってた家賃を返済したりとか、いろんな支払いが溜まってたから自由になるお金って知れていますよ、完全に贅沢できるのはもう少し先かな。

それから前職の頃からそこそこ節約生活してたからそういう良い習慣はこれからも継続していこうと思っています、贅沢してたらきりがないしね。

車も買換えて2ヶ月ちょっとになるけど確かにあまり走らない車だけど、ガソリン代はこれまでの半分で済んでるし任意保険も月額は大幅に減りました、それだけでも大きなプラスだと実感しています。

逆に増えた経費はランチ代ですかね、社食を利用していますが1食あたり平均500円程度です、まぁ普通の外食に比べると安いし月10,000円なら大丈夫です。

お仕事の状況は☆

2020年05月28日 23時58分28秒 | OL日記
約1ヶ月ぶりの投稿になります、ご無沙汰しております。

前回の記事からすぐ5月を迎えました、そして5月1日から新しいお仕事が始まっています、2日~10日まではいきなりGW長期連休で11日からやっと本格的なお仕事になって色々生活のリズムも変わりましたね。

といっても前の職場と比べて通勤自家用車のままで距離は2㎞ほど増えて始業時間も一緒です、ただ渋滞がひどいので朝出る時間が20分早くて、駐車場が遠くて徒歩10分も歩かないといけません、毎日程よい運動をしています。

お仕事そのものはというとあるシステムの維持管理がメインです、まず内容を覚えないと仕事にならないので毎日少しづつ身に付けている最中です、外部のベンダーの担当者と打合せしたりもあります。

いまの就業先は以前にも別の部署で就業したことがあります、なので社内の風習などはある程度は理解しています、上司その前提で接してくれていますね、社内システムも以前の記憶である程度は使いこなせています。

お仕事に内容もそんなに難しくないですよ、マニュアルとか整備出来ていないからチームリーダーに手書きメモや口頭で指示があって、それを身に付けてノートに書き留めています、そこから私なりにマニュアル作っていこうかな。

人間関係のほうは同じ部署は女性のほうが少し多いです、同じ派遣仲間で仲良くしてもらって一緒に社食でランチしていますよ、休憩時間もたまに一緒に空閨スペースでお茶したり楽しくやっています。

あと在宅勤務も他の方はやっていますが私はまだお仕事覚えている期間ですからまだ毎日出勤しています、在宅の場合会社パソコンを自宅からリモートで動かします、そのためのツールの導入や設定は済んでいます。

この先まだ出勤率もある程度減らしていくので来月以降は徐々に在宅勤務もあり得るかもですね、次の非常事態宣言があればもちろん在宅も増えるかもですね。

このように順調に過ごせていますよ。

退職金について

2020年04月28日 23時17分04秒 | OL日記
私って長い社会人経験ですが退職金ってもらったこと無いんですよね。

先日3月31日に退職した会社は退職金共済に入っていたんですが、私の記憶では入社後24か月経たないと退職金は貰えないって思っていました。

退職後しばらくして会社から退職金請求書というのが届いたんですよ、入社後1年はまだ加入していなくて1年経過して共済に加入し最初の1年は掛け金2倍になるので入社後2年で2年分は掛け金払う事になっています。

私の場合12月から加入で4ヶ月払っているんですが掛け金元金程度は貰えるのかなって少し期待しました、しかしよく読んでみると1年以上掛けないと支払いはありませんって書いてあるじゃないですか。

つまり入社後2年以上からしか貰えないって意味がわかりました、この請求書は次の会社で同じ退職金制度を利用していたら次に充当されるから必要なだけなんですね。

それにしてもなんだこのクソみたいな退職金制度は?、まぁ月々の掛け金もセコいから定年まで掛けてもたいした金額じゃないけどね、おそらく〇十万という単位かなぁ。

何度も転職していますが最初の会社は積み立て無しで辞める時に退職金貰えるはずが結局なしです、次の会社は制度自体が無かったし、それ以降は契約社員や個人事業主で制度が無かったんですよ。

そして今回の転職では正社員でちゃんと制度がありました、それも月の掛け金も結構な金額で今後定年まで働くと利息も入れてそこそこの金額になります。

改めて今度の転職は大成功なのかなって思いました、福利厚生がめっちゃ充実していますし賞与も昇給もちゃんとあるしね、スキルアップもちゃんと補助出るから心配ない。

いまはまだ生活に余裕もありませんが、1年後または数年後もずっと笑顔でいられますように。

お知らせ

しおりんです。 色々訳があって自分の本来の生き方、居場所を求めています ややこしい人ですが、良かったらお付き合いくださいませ。