3連休ですね。
しかしウチの会社は基本的に祝日は出勤なので普段の土日です。
土曜日9日のお出掛けです、2週間に一度の定期的な用事なんですがいつも一緒に行く
お友達は前回欠席で4週間ぶり&今年初めて一緒です、まずは私のホルモン注入で
クリニックへ行きました、注射は5分程度で終わって次はエステ。
この時期は乾燥が凄いのでエステは癒されますね、スチームでどんどん保湿されるって
感じです、家でにいるときも加湿器は欠かせませんがそれでも乾燥気味になります。
エステが12時45分に終わって次は美容院を予約しているので移動含めて1時間ちょっと
でランチを済ませます、近くにその美容師さんお薦めのラーメン屋さんがあるのでそこへ
行くとお店の前に行列でした。
予約時間にギリギリなので並んでたら時間無いのであきらめました、とりあえず美容院の
駐車場(お店から徒歩5分)に車を停めて近くで食べる事に、途中にCOCO壱があったので
そこで済ませる事にしました。
なんか久しぶりのCOCO壱だったのでテンション上がりました、定番のロースカツ野菜の
ミックスで3辛を注文、ほぼいつもこれを注文していますが何度食べても飽きません、少し
満足して美容院到着です。
こちらのお店に通いだして6ヶ月になりました、私の場合は白髪が多いのでカラーのタイ
ミングで6週間毎に来店しています、今回もカラー・カット・トリートメントでオーダーもいつも
一緒でスタイリストさんも馴染なので安心してお任せです。
この6ヶ月で髪の状態も良くなりました、使っているカラー剤やトリートメントも私に合った
ものだと思いますが、スタイリストさんのアドバイスも的確で家で使っているトリートメント
はこちらで購入した製品です。
もちろん技術的にも凄いですよ、毎回私に似合うようにカットしてもらっています、最近は
スタイル的にも変わっていませんから毛先整えるのと枝毛のカットと前髪揃えるって感じ
ですね。
人気のお店なので帰る頃は後のお客さんがいっぱいでした、美容院で女子力アップして
次は行きつけのドラッグストアです、こちらの店員さんも6年のお付き合いのリアルお友達
なんですが、予約していたカネボウのミラノコレクションのパウダー取りに行きました。
しかし残念ながらそのお友達は今日お休みでした、仕方が無いのでまた取りに行くこと
にして夜も遅くなったので晩ごはんです、特に行きたいお店も無かったのでファミレス
ガストに行きました。
クーポンメニューとドリンクバーで2時間ほどお友達とまったりお話しました、久しぶりに
合ったからそれなりに会話も出来て21時過ぎに送り届けました。
帰りにガソリン入れて帰るとスタンドで稀な出来事に遭遇しました、セルフスタンドで表示
価格が入る時にはハイオクで111円でした、しかし給油しようと操作パネルを見ると画面
がメンテナンス中になっていました。
なのでおトイレに行ってからしばらく待っているとやがてパネルの表示は通常になりました
、そして給油するとお値段が110円に下がっていました、たぶん価格改定のメンテナンス
だったみたいです、50リッターほど入ったから50円のお得でした。
今回はこんな感じに仕上がりました、長さは胸下くらいあります。
もう少し頑張って腰ぐらいまで伸ばしてみようと思っています。
3日目最終日の午後から国際通りを後にして、ゆいレール牧志駅から移動します。
ゆいレールの1日乗車券です、9日に購入で10日12:55まで有効という事は24時間使えると
いうことみたいですね、前日おもろまちに行った時に買っておけば良かったです。
沖縄に来た時にはさんぴん茶(ジャスミンティー)です。
とりあえず首里方面のに乗車して終点の首里駅まで行きました。
駅の階段を降りていくと親切そうなおじさんが話し掛けてきたのですが観光タクシーの運転手さん
でした、お薦めの場所があるそうですがお土産買う時間が無くなるのでお断りしました、でも他に
行くところ決まってないので歩いて首里城に行ってみます。
これまで2回訪れていますがいずれもレンタカーでした、斜面に建っているので歩いて見ると
思ったより大変でかなりの距離を歩きました。
お馴染みの守礼門です、ここでは自撮りは無しです、歩き疲れたし凄く暑かったし弱い雨も降って
きたのでかき氷を食べて休憩しました。
首里城では有料ゾーンには入りませんでした、以前来た時に一度入った事あるし、今はまだ復元
工事中なんです。
高台から見える那覇の西部になります。
駅に戻る途中に県立芸術大学の横の池です。
沖縄の家の前にある石敢當です。
このあと再度ゆいレールに乗ってお土産を買いにおもろまちで下車しました、サンエイメイン
プレイスというショッピングモールで購入しました。
午後4時頃にはまた国際通りのホテルに戻ってきて預けていた荷物を受け取ります、お土産を
スーツケースに詰めて靴をサンダルからパンプスに換えて空港へ向かいます、まだ時間は早
かったのですがチケット発券出来たので荷物預けて休憩します。
夜の便という事で搭乗前に晩ごはんを済ませました、こちらは空港食堂です。
空港内でもお土産を見て回りましたが特に買い足すものは無かったです。
あっという間に時間となったので飛行機に搭乗です、帰りのスカイマーク便も乗車率60%ほど
でしょうか、また1列を1人で独占です。
名古屋に着いたのは定刻22時40分ジャストでした、手荷物を受け取って駐車場に向かい
久しぶりに運転したって感じです、この時間なので高速使わずに家まで40分程度で着き
ました。
家に着いてまずレンタカーが借りれなかった原因の免許証探しですが、あっさりベッドの下
に落ちていました(笑)
そのおかげで良い意味で車に依存しないで充実出来た気がします、旅行中はアルコールも
飲むからそういうのもありですね、また沖縄が大好きになったので近いうちに行くことになると
思います、まだ行きたい場所はいっぱいあるので次回の楽しみにしますね。
前回の続きです、いっぱい写真撮ったのでご覧ください。
光のトンネルを抜けた先にあるのは今回のテーマ『アルプスの少女ハイジ』です。
これプロジェクションマッピングのように見えますがイルミネーションなんですよ
ハイジのオープニングでブランコに乗っているシーンです。
ハイジとペーターです。
季節も変わったりします。
少し遠くから全体の風景です。
スマホで撮ったのがこちらです。
閉園間際だったので帰りにトンネルの入り口の前を通ったらほとんど人がいませんでした。
最後は鏡池です。
ここまできてもう21時の閉園となりました。
しかしギリギリでお土産売り場に着いてのこりの金券500円分でおみやげゲットです、東海地方
のおみやげ全部そろっているのですが、何故かきしめんが食べたくて買っちゃいました♪
このあと名古屋に戻ってきましたが道も凄くすいていました、しかし名古屋でもお食事する場所が
かなり閉まっていました、栄ラシックが23時までだったので行ったけど22時でオーダーストップ
で名古屋めし食べられませんでした。
仕方なく確実に開いている『サガミ』で味噌煮込みうどん食べました、お友達も名古屋めしあまり
食べたこと無かったので温まったし少し満足してくれました、今度遊びに来てくれたらゆっくり
美味しい物食べに案内したいと思います。
昨夜10月31日(金)は東京方面からお友達が遊びに来ていました、数週間前の連絡を
もらっていて会う約束をしていました、通常なら飲みに行くとかのパターンだったんですが
そういうのに限定しないみたいだったので私のほうで行先を考えました。
東海地方ではこの時期になるとTVのCMで『なばなの里イルミネーション』が流れています
、私もこれまで3回行った事があるんですがちょうど始まるのが10月23日からなんです、
何度行っても飽きないこのイベントなので今回行ってみようと思いました。
この日は平日なので通常通りのお仕事です、私の職場からも近くて便利な金山駅で18時
に待ち合わせです、定時上がりですが少し手間取って17時40分に友達にLINE入れて
出発し多少渋滞あったけどちょうどの時間に到着です。
駅のロータリーは混雑中で車を停める場所がありません、しかし地元の共通のお友達が
急遽来てくれたので私の車を見付けて駐車せずに乗り込んで合流出来ました。
ここから愛知と三重のほぼ県境のなばなの里までは1時間弱です、しかし平日の通勤渋滞
の時間帯で流れが悪くしかも1号線の到着直前で渋滞です、通る道の選択を間違えました
遠回りでも南の23号線のほうがスムーズでした。
この時期はまだ全然混んでいませんでした、駐車場も入口ゲート付近に停める事が出来て
園内も立ち止まってゆっくり撮影が出来ました、入場券に1000円分の金券がセットになって
いるのでお腹が空いたから名物の大きな鉄板でスコップで調理している焼きそば食べました。
入口からすぐです、デジイチですが三脚使えないので設定に苦労しました、あまりうまく写っていません。
撮影モードを色々試行錯誤してなんとか良い感じの設定になりました、こちらは池の中のイルミです。
光のトンネルです。
スマホのオートで撮るとこんな感じでした。
近付いてみるとこんな感じです。
自撮りはスマホです、中は明るいのでまぁまぁうまく撮れました。
この光のトンネルを抜けるとメインのイルミネーションになります、ここからは次回に続きます。
8/15は地元の花火大会がありました、お友達と一緒に行く約束でお昼頃に車でお友達2人を
迎えに行ってまずはランチです、リンガーハットで簡単に済ませました、私はずっと気になって
いた「野菜たっぷりスープ」をいただきました。
まだ時間があったので大府市にあるJAアグリタウンげんきの郷でお買い物、さらにイオン東浦
のカフェでゆっくりして戻ってきました、せっかくの花火だからと思い慌てて一眼持って行くこと
にしましたが、まだ引越しの荷物片付いていなくて三脚が行方不明です。
仕方なくカメラバッグだけ持って行きました、会場は交通規制があるのでゆっくり歩いて行き
ます、現地では別のお友達とも合流して広い人工芝のグラウンドで座って見物します。
愛用のEOSkiss-X7iとコンデジEXLIMとスマホとフル活用でしたが、やっぱりメインはEOS
で初めての花火撮影なので色々試行錯誤して絞り優先で何度も微調整しながらの撮影に
なりました。
本来なら三脚で固定してリモコンでシャッター押すところなのですが、手持ちでしっかり固定
しての撮影で少し動いてもブレてしまういます、それに花火の色が目まぐるしく変化するので
最高の瞬間を求めて撮りまくりました。
それでもコンデジに比べると全然違いますね、コンデジのオートは補正が走るから連続で
撮影出来ませんので動画で少し撮ってみました、スマホのほうも夜間撮影は綺麗に撮れる
んですが花火は苦手そうですね。
新穂高ロープウェー中間駅を後にして次の目的地に向かいます、まず高山方面に進み
高山市街へ抜ける手前を北上して国道41号線に出てしばらくいくと高山と同じ古い町並み
の飛騨古川に出ます。
飛騨古川は去年の冬に日帰りで白川郷ライトアップに行った時に、昼食プランで地元の
郷土料理コースを食べに来た事があります、そのときは時間無かったし大雪だったので
観光はしませんでした。
観光地としては高山が有名なんですがこちらは多少すいているのでゆったりと周る事が
出来ます、駅前には無料駐車場があるのでそこへ車を停めました。
とりあえず時刻はお昼だったので名物らしいお蕎麦屋さんに入りました。
少しフライングで写真撮る前に少し食べちゃったので慌てて撮影しました。
街には水路があってたくさんの鯉が泳いでいます、餌も売っているのでばらまくといっぱい集まって
きます。
こんな感じで観光客は少な目ですが、お店もいっぱいあるし高山市街ほど人もいなくて
ゆっくりできます。
こちらでお土産を買いました。
街角にあったお稲荷さんでしょうか?
飛騨古川駅です。
古川にはお昼ごはんも含めて2時間ほどの滞在でした、まだ時間は早いので次に予定している
目的地に向かいます。
・・・つづく
朝食を済ませて準備して8時半に宿を後にしました。
旅館の若旦那っぽい方にシャッター押してもらいました。
1日目は全く観光も無かったのですが2日目は綿密にスケジュール組んでいました、まず向かったのが
新穂高ロープウェーの中間駅です、ここまでは夏季は車で登る事が出来るんです。
駐車場から少し歩いて登らないといけません。
お天気はあまり良く無かったので日差しも緩かったです。
そして着いたのがロープウェー乗り場同じ建物の中にある「アルプスのパン屋」さんです、1年半前に
訪れた時凄く美味しかったのでまた来ちゃいました。
ちょうどロープウェー(30分に1本)が到着する前だったので混んでいませんでした、そのために8時半
に出発したんですよ、私は美味しそうなのを6個ほど買いました。
カレーパンが出来立てだったので美味しいうちに食べました。
あと飛騨牛コロッケと温泉卵です、このために朝食を少な目にしておいたんです。
ロープウェーも撮ってみました。
お友達をモデルに人物も撮ってみました。
久しぶりに一眼レフで撮ったんですが腕前はまだまだですね。
そして次も目的地に向かいます。
・・・つづく
お風呂から上がってビールを飲んでいるとちょうどお食事の時間18時半に仲居さんがお料理
をお膳で持ってきました。
テーブルを端に寄せてセッティングに掛かってしばらく待って待望のお食事の時間です、今回は
旅館という事でお部屋での食事でした。
こちらがお膳ですが後で天婦羅と茶わん蒸しとデザートの抹茶ムースが付いていました。
メインの飛騨牛朴葉味噌焼きです、飛騨牛はA5等級でお口に入れると溶けるって感じで凄く
柔らかかったです。
量がかなり多かったですね、お腹がいっぱいでごはん食べずになんとか完食しました、旅館
のお食事っていつも多いと思います、ここ最近は完食するのがやっとですね、若い頃は社員旅行
とかで宴会だとビール飲みすぎて気が付いたらあまり食べて無かった事が多かったです。
もちろん今回も缶ビール飲みながらでしたがプレモル1本とレッドアイ1本の2本だけ、夜に備えて
地酒やチューハイやおつまみも買っていましたが結局おなかいっぱい過ぎて飲まなかったです。
食後にはロビーでくつろいだりもう一度寝る前に露天風呂入りに行きました、疲れていたのか
日付が変った頃には爆睡していました。
翌日目覚めたのが6時半でまだ他の2人は眠っていました、温泉大好きな私は当然ですが朝風呂
に行きます、やっぱり大浴場に入っておきたいので狭い貸切じゃなく大浴場に行きました
数名の方と一緒でしたが食事が7時か7時半からなので最後は1人になりました。
あまり温泉では体や髪も洗わない事にしています、貸切露天風呂は純粋に温泉を楽しむので洗面
設備が無いのですが大浴場にはあったので体と髪も洗いました、前日の雨で湿度も高かったので
スッキリしたかっらですしね。
お風呂上がって7時半の5分前で食事の予約が7時半という事でロビーからラインや電話で2人に
連絡したけど降りて来ません、仕方なくお部屋に戻ると1人はまだ寝ているしもう一人も寝起きで
叩き起こして朝食に行きました。
なんとこの2人はフロントからも電話あったのに出てなかったそうです、朝は早く出発したいから
絶対起きるように言っといたのにね・・・。
ということで朝食は残念ながら写真撮り忘れました、まぁ普通の和食で揚げ出し豆腐が付いて
いたの憶えています、このあとたぶんいっぱい食べ歩く予定だから軽く済ませました。
・・・つづく