gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

富岳風穴

2015-03-09 15:33:00 | 旅行

      2015.03.06  撮影   03.09 投稿                          山梨県  富岳風穴

                                                  風穴・氷穴事務所

                                                  〶 401-0332  山梨県南都留群富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1

                                                                  ☎ 0555-85-3089

                                                  富岳風穴  ☎ 0555-85-2301

                             風穴入口

                             

            流れ出た溶岩流の上部が先に固まり、下部の溶岩がそのまま流れ続け、その間にできた隙間が固まってできた空洞が富岳風穴です。洞内は気泡の多い

            玄武岩でできているため、声や音が反響しないのも特徴です。

                                    溶岩トンネル内部

                              

                              

                              

                             

                             

                              

                              

                              

                              

                             

                             

         天然記念物富岳風穴

             指定年月日   昭和4年12月17日

             指 定 地 域   西八代群上九一色村精進青木ヶ原514番地

             指 定 面 積   12,872.78平方米

          (指定の説明)

             富士山麓一帯、青木ヶ原樹海内には風穴・氷穴などの名によって呼ばれる洞穴が無数に散在し、世界的に著名で、その成因は日本各地に点在する

            石灰岩による鍾乳洞とは異なり爆発して流出する溶岩の中部にガス体を含み、外部がさめて収縮する際、内部はまだ高熱の流動体であるため、外部

            からの圧力により、外皮の弱い所を押し破りガスや熔岩を噴出した後に残った空洞がすなわち、これらの洞穴であると地質学者によって解かれている。

             この洞穴は南北方面に走る110メートルの主洞と西東に走る110メートルの間道からなり、巾4~7メートル、高さ2~10メートルの規模をもつ大きな

            もので内部は堅い細密な熔岩が層状を呈し、一部には熔岩棚や磁気をおびた熔岩も見られる。

             洞底には水が溜まり、冬期に氷結したまま夏を過ぎても解けることが少ないため常に洞内の温度も平均3度と非常に珍しい洞穴です。

                             

,

 

 


最新の画像もっと見る