Dogma and prejudice

媚中派も媚米派も同じ穴のムジナ
従属主義的思考から脱却すべし
(言っとくけど、「媚米」と「親米」は違うんだよ)

「米国がテロ支援国指定などの制裁措置を全面解除」と発表・・・北朝鮮

2007-09-05 | 拉致・北朝鮮問題
北朝鮮制裁解除:日本や米国に揺さぶりの見方も

 【北京・堀信一郎】北朝鮮が3日、米国がテロ支援国指定や敵国通商法など北朝鮮への制裁措置を全面解除することで合意したと発表した背景には、5、6の両日にウランバートルで開かれる6カ国協議の日朝国交正常化作業部会を前に、日本や米国に揺さぶりをかける側面がありそうだ。

 北朝鮮は米国との関係を修復するため「米国は北朝鮮への敵視政策をやめろ」と主張してきた。核問題を進展させる前提条件としても敵視政策の撤回を挙げてきた。

 だが、米国が敵視政策をやめ、北朝鮮をテロ支援国リストから外せば、日本人拉致問題や北朝鮮に滞在する日航機「よど号」乗っ取り事件(70年)メンバーらの日本送還の問題に結びつく。

 日本政府は拉致問題の進展がなければ、テロ支援国指定を解除しないよう米国に求めてきた。それだけに指定解除問題は日米の同盟関係に多大な影響を与えると予想される。4月の日米首脳会談では同席したライス国務長官が「拉致問題の解決はテロ支援国指定解除の条件にならない」と述べ、日米関係に波紋を広げた経緯がある。

 北朝鮮は来月初めに国内的に大きな記念事業を控えており、米朝関係で何らかの成果を急ぎたい思惑もありそうだ。金正日(キムジョンイル)総書記就任10年(8日)、核実験実施1年(9日)、朝鮮労働党創建62年(10日)と記念日が続き、北朝鮮の国威発揚の機会になる。

 この時期に米国を屈服させ、関係改善によって米国が北朝鮮に「政治的・経済的補償措置を取る」とアピールするため、米朝作業部会の成果を一方的に解釈して「全面制裁解除」を発表したとみることもできる。

 米国が北朝鮮の発表にどう反応するかを待つしかないが、2日までジュネーブで行われた6カ国協議の米朝国交正常化作業部会でテロ支援国指定の解除問題に一定の進展があったのは間違いはなさそうだ。

毎日新聞 2007年9月4日 3時00分


 米国が対北朝鮮敵視政策をやめるということについては、米国自身がまだ言明してはいないものの、最近の米国の動きを見れば、ほぼ確定事項とみなしてもいいでしょう。

 米軍に基地を提供し、米軍のために思いやり予算を計上し、イラク戦争では、いち早く支持を表明し、インド洋では無料の洋上ガソリンスタンドサービスに勤しみ、毎年毎年アメリカの年次改革要望書を順守した結果が・・・、

従軍慰安婦非難決議であったり、北朝鮮のテロ支援国指定解除であるならば・・・、

まさにアメリカは日本にとって、ウザいだけで何の助けにもならない国であることを証明したようなものですね。

 今更ながらですが、「拉致問題解決のために、アメリカがそのうちに北朝鮮に軍事制裁を仕掛けるのだ。日本はその時が来るまで隠忍自重すべきだ」と数年前から主張していた媚米派諸君には、猛省を促したいです。

 自分たちのアメリカに対する過度の期待から、有りもしないアメリカの軍事介入を妄想し、「日本は何もしなくていいのだ。アメリカが何とかしてくれる」と日本政府の無作為に寛大な立場を取り、経済制裁の時機を逸してしまったことについて、拉致被害者家族に、詫びるべきでしょう。今のところ、彼ら媚米派に悪びれる様子はまったくありませんし、今後も反省することなどおそらくないでしょうが・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たもん次男)
2007-09-05 22:52:50
結局、アメリカになんとかして貰はう、アメリカを頼つてゐればなんとかなる、そんな方針の行き着く果てがかういふことですか。

さういへば、、特定失踪者問題調査会の荒木代表のブログで、今年七月のものですが、
http://araki.way-nifty.com/araki/2007/07/post_b7e5.html

> 米国にとって所詮日本人拉致は人ごとでしかありません。これは別に恨んでも仕方がないことで、例えば米国民がキューバに拉致されたとしても、日本ができるのはせいぜいキューバ大使館に手紙を書く程度でしょう。同盟関係は、それをいかに利用するかということであって、「面倒をみてもらう」ということではないのです。協力させるという次元なら、米国は十分に使いでのある同盟国だと言えるでしょうが、身も心もゆだねてしまえば、結局は米国の都合で幕引きされてしまうはずです。


と、身も心もゆだねてしまふ(まさしく上田さんの謂ふ媚米派のことですね)危険性を指摘してます。
その荒木氏の今年六月のブログ、
http://araki.way-nifty.com/araki/2007/06/post_40cb.html

> 去る6月5日に西村真悟拉致議連幹事長から提出されていた質問主意書に対する答弁書が、本日15日西村議員に届けられました。

> 一読して感じたのは「良くまあ、これほどひどい答弁書を作ったものだ」という思いでした。西村幹事長の質問主意書と答弁書を項目毎に対比したものを下に付けましたが、この質問は家族はもちろん、拉致問題の解決を願う国民全てが知りたいことだと思います。それに対して、まともな答弁は何一つありません。

(中略)

> 西村議員はこの答弁書について、「平成9年のめぐみさんの拉致に関する質問主意書への答弁の方が遙かに前向きだった」と言っています。当時の橋本総理はそれなりに悩んでこの答弁書を出すことを決断したのだと思います。今回と比べてそれを実感するとともに、「あるいは拉致問題が安倍政権の命取りになるのではないか」という思いすら頭をよぎりました。


政府の腰が引けてるとしか見えないのは、あるいは米国の都合に合はせてゐる為なのか、もしさうだとすれば、「政権の命取り」になつた方が良いのではないかといふ思ひすら・・・。
まあ、今の政権が倒れても、次の政権に期待できる気がしないのが困りものですが。
返信する
全ては米国の都合? (上田真司)
2007-09-06 01:43:15
たもん次男さん、コメントありがとうございます。

>結局、アメリカになんとかして貰はう、アメリカを頼つてゐればなんとかなる、そんな方針の行き着く果てがかういふことですか。

>>身も心もゆだねてしまえば、結局は米国の都合で幕引きされてしまうはずです。

そういうことでしょうね。
解決しようとする主体性を欠いてしまえば、こうなるしかありません。

>政府の腰が引けてるとしか見えないのは、あるいは米国の都合に合はせてゐる為なのか、もしさうだとすれば、「政権の命取り」になつた方が良いのではないかといふ思ひすら・・・。

小泉改革にせよ、拉致問題にせよ、憲法改正についてさえ、米国の都合に合わせているだけではないのかという疑念を感じます。



返信する