goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・シークレット・ガーデン vol.2

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

オルセーで・・--;

2012年05月26日 | お出掛け
酸性雨!
旅行4日目は終日:自由行動です。(6/13追記)
私たちの予定は、
オルセー美術館→カー・ルージュでパリ観光→ノートルダム寺院
ギャラリー・ラファイエット百貨店→夕食ル・グラン・カフェ


さあ、初めて地下鉄に乗って来ましたよ~
緊張した。怖かった~
パリの地下鉄は日本みたいにきれいじゃないし暗いんだもん。
油断してると自動改札を通る時くっついてタダ乗りしようとする人がいるから注意!
なんても聞いていたし、
途中、わけのわからない大声出す変な人が乗って来たりして@@;
(周りの人は完全無視。それを見習いました・・)
だけど、地上に出たらコンコルド広場のオベリスクが迎えてくれましたよ。
チュイルリー公園の脇を通り、オルセー美術館へ向かいます^^

コンコルド橋の袂から見た対岸☆彡
左はじに見えるのがオルセーかな 1枚しか写メ撮ってないのにダンナったら急かすし!



美術館開館は9時と思い込んでいましたが9時30分だったので開館前に間に合いました。
しかし、
もう結構並んでいるという^^;
ダンナが手前に並んでいるのは団体と言うので奥の行列の方へ行ったら、
係らしい黒人が「チケットはあるか?」と訊いてるみたいなので、
思わず「ノーチケット!」と答えたら、
通り過ぎて来た方の行列へ行けと言ってるみたい。
奥の団体の中から日本語で「チケット売り場は向こうですよ」とも聞こえてきたので、
お礼を言ってダンナを促し戻って行列に並びました。
(それでも何だかぐだぐだ言ってるダンナ)
私たちの後ろに日本人の老夫婦が来たので、
「ここに並べば良いんですよね?」
とお互い確認してみたり^^;

荷物チェックされ金属探知機のゲートをくぐり、それからチケットを買います。
オルセーとオランジュリーの両方を鑑賞出来るチケット購入。
(明日はオランジュリー美術館に行く予定)
(※おつりある時はしっかり確認して下さいね。間違える時もあるようなので)
日本語パンフレットをもらおうとしたら、
なんと在庫切れ@@;
しょうがないので英語表記を手に取ります。

添乗員さんから聞いていたアドバイスに従い、
一番奥のエスカレーターで、まず最上階へ向かいます。
すると、こんな館内を見下ろす場所に・・



こっそり↑と↓の写真を撮りました^^;
ここらへんは来る人皆が撮影してた感じ~
大時計の裏側からモンマルトルの丘が見えます。
撮影禁止の看板が目立つので他は撮りませんでしたが、
絵画など撮影しようとすると係の人がすぐやってきて注意しますョ。



セーヌ川を見下ろす屋外テラスでひと休み。
今日も良いお天気です^^
ずっとジーンズにスニーカーでしたが、本日はスカートにパンプスのいでたち。
バンソウコウ貼ってきましたが、足元がもつか不安・・

それにしても、
日本に来たらば1点で目玉だろうな名画が目白押し@@;
ルーブルは場所によりイモ洗い的混雑していたのに対し、
時間が早いこともあってか、オルセーではゆったり美術鑑賞が出来ます。



ざっくりと上の階を鑑賞したらばお昼時。
中階にあるレストラン「Le Restaurant」に入りました。
シャンデリアの下がった豪華な内装。ちょっとドキドキ((o(б_б;)o))
(入り口で英語表記でコースメニューがあるのを確認。良かった~^^;)
お隣は若い日本のお嬢さんたち。
サービスしてくれるのは個性的なオシャレな髪型をした黒人女性。キュートです。
そして、笑顔、親切~(笑顔に会うとホッとします^^;単語だけの英語も通じたしw)
オルセーは印象派好きな日本人が多く訪れるというので、
こちらもわりとフレンドリー。
↓は、とろとろプリンの上にあま~いメレンゲのかたまりが乗ったデザート。
メレンゲがメッチャ甘かったけど、下のプリンと合わせ食べて完食。
メインを忘れちゃったけど、お魚だったかな^^;
コーヒーは後でカフェにも行こうと思ったので頼みませんでした。
けど、結局行かなかったな^^;
美術館出たところでアイスを売ってたので、
話のタネにひとつ買ってふたりで食べたら・・これまった、あま~い><;
ひとつにしておいて、良かった~



地下のトイレを出たあたりに公衆電話があったので、
カメラで電話かけてるフリな写真を撮ってもらいました(てへっ☆)
ぁ、
ここで唐突にトイレの話ですが、
こちらに来たら、公共のトイレがあるところではとにかく入った方が良いです。
公共でないトイレは有料ですから。(しかも、きれいとは限らないらしい)
駅のトイレ。ホテルのトイレ。美術館のトイレ。レストランのトイレ・・
デパートでも各階にトイレがあるわけではないので要確認らしい。

ちょっと驚いたのが、
ルーブルで入ったトイレは水浸しで汚かった~
(オルセーはまぁまぁでしたw)
ある宗教画の部屋は妙にアンモニア(オシッコ)臭かったり><;
と、
噂どおり、
トイレを出ても欧米人の皆さん、
ハンカチで手を拭いているのを見たことがなかったです。
日本にもあるような手指乾燥機をちょっと当てるだけみたいな・・?



レストランを出たら行列が出来ていたので、
良いタイミングで入ったのだな。ラッキー♪と思いました。
(知らなかったけど、このレストラン結構人気らしい。本当にラッキーでした)
その後、鑑賞途中で足(と精神的にも)に限界が来まして^^;
残りは明日また観に来ることにして、
カー・ルージュでパリ市内観光に予定変更。
(旅行前から想定はしていましたが、夫婦ケンアクなムードになったですことよ!)

エッフェル塔のふもとでバスが止まったのでまた撮影ww
日差しがまぶしいので、ちゃんと写せていたのかイマイチ確認出来ませんでした。
暑い雰囲気出てます?
安いサングラスを持ってきて正解でしたよ^^v

近くで見るとエッフェル塔はチョコレートのような茶色。
7年ごとにペンキを塗り替えているのだそうです。
塗り替え工事とは違うと思いますが旅行前に代理店から、
「行く時に工事をしているらしいのでイメージどおりの塔とは違うかも」
と電話で連絡がありました。
下の方に足場(?)のようなものが見えましたが、見苦しいほどではありませんでしたョ。



芝生のスペースは広々していて、
ゆったり過ごす人たちあり、
上半身裸でサッカーやら色々スポーツしている若者たちあり・・



ダンナは初めノートルダム寺院に登りたいと言っていましたが、
すんごい人と行列だったので諦めました・・



脇の公園の木陰でしばし休息。
目の前にはまたセーヌ川。
ちょっと子どもに電話したりしました。



カー・ルージュが停留所に着くたび、
バケツにミネラルウォーター(たぶん1ユーロ)入れて売りに来る人がいるのですが、
不衛生っぽく感じて我慢していたのに、どこかでダンナが2ユーロ(たぶん)で購入。
え?!と思ったら、その時売っていたのがエビアンだったからでした。

カー・ルージュは座席の脇に8ヶ国語が聴けるイヤホンガイドがついています。
日本は6番目
赤いイヤホンをもらってチャンネルを合わせて聴きます。
パリの街並みを堪能出来ましたが、
両方の手の甲がかなり日焼けしました^^;
日焼け止め持ってくれば良かった~
念のため日傘(晴雨兼用)も持って来たのですが、
周りの人の邪魔にもなりますし、風が強いのでちょっと無理ーー;



「凱旋門に登るには地下道を通って下さいね。道路を横切ると危ないから」
と、ガイドさんに聞いていましたが、
本当に危ないのに横切っている人も結構見かけましたww

2日目の車内観光とは違い、
屋根のない2階建てバスから見た景色はまた格別でした♪

オペラ座近くでカー・ルージュを降り、ギャラリー・ラファイエット百貨店へ行きます。
しかし、う~ん。
皆さん、何気ないけど高そうな服を着てらっしゃる@@;
自分がとっても場違いな感じがして、
お土産のマカロンやチョコレートや夕食のおかず、パン&ワイン等買って、
早々にホテルに戻ったのでした・・
(疲れてお腹も空かないのでレストランはパス・・)

これは、この旅の心残りのひとつ。
同ツアーの方は、
自分の好みのブランドのスカーフをお買いになったとか、
日本で買うより断然安いので、
ブランドのお財布を色違いで3つも買ったとか聞きました。
別にバッグだとか服だとか大物でなくても、
旅の記念に、そこでしか買えないちょい高級アイテムを買っても良かったのかも・・と。
まぁ、本当に気に入ったものがあれば。の話ですが・・

私はホテルに戻ったらバタンキュ~
ダンナは食事をしてからベッドの上で倒れるように寝てました^^;
夜中に目が覚めた私は、それからもそもそ食事。
パリのデパ地下(地下じゃないんだけどね)で買ったお惣菜は、
全てに酢がきいてました。
サラミみたいなハムみたいな惣菜も酸っぱくて驚きましたが、
それが不思議とワインと合っておいしかったな。
1日の終わりは、
色々情けない思いをした今日を思い返しながらのひとりの食事・・

オルセーの感想 etc は5日目記事に書きたいと思います^^;

オルセーで・・--; フランス旅行記

距離にして東京⇔名古屋間^^;

2012年05月25日 | お出掛け
オゾン層!
旅行3日目は朝が早いです。(6/11追記)
それは、距離にして東京⇔名古屋間に相当する、
世界遺産モンサンミッシェルまで日帰り観光をするからです^^;

朝イチくらいに朝食会場へ行ったら、
メニューが昨日と全く同じで驚きました@@;
毎日同じメニューだそうです。
質素ながら毎日違うおかずが出る新潟のビジネスホテルは素晴らしいと思いました!


昨日1日の観光はハードだったので、皆さんは昨夜ぐっすり眠れた様子。
私たち夫婦だけ相変わらずの寝不足zzz
添乗員さんのお話を聞きながら、たぶん寝ちゃうだろうな~と思っていたのに、
お話も興味深いものばかりだし、
バスが郊外へ向かうと牧歌的な素敵な風景が広がり、
何だかうれしくなって、ちっとも眠れません^^;


バスから見えたこれは何?一瞬原発かしらんと思ったけど、違うか~^^;



川の近くだし、こういうカタチは原発?




遠くにモンサンミッシェル見えてキター♪



まず、昼食を頂きます^^
モンサンミッシェル伝統のプラールおばさんのオムレツ。
(後で添乗員さんからもらったメモ見たら、オムレット・モンサンミッシェルって書いてありました)
中はふわっふわのメレンゲ。見た目はまるでお菓子のようだけど、ほんのり塩味。
作っているところを見せてる店があったらしく見たかったのですが、
そんな時間まるでありませんでした><。
ダンナは生シードルを、私は「話のタネに~」とカルヴァドス注文(爆)
注文した時、ウェートレスさんに「ワォ」みたいな感じで笑われてしまいました^^;
ちょっと軽めなブランデーみたいな感じ?
お酒に弱い人なら香りだけでダウンしそうですが、私は大丈夫でしたョ^^v
まぁ、その後お水も注文しましたが^^;



タラのタルタルソースがけ(だと思う)
日本人向けな軽い味付け?おいしかったです。
こちらではお米は野菜扱いだそうです。パラパラなインディカ米を久しぶりに食べました。



リンゴのタルト
スプーンではちょっと食べにくそうだったので、皆で手で食べました。
今回の旅行で、ここのお料理が一番良かったな~
モンサンミッシェルは日本で2番人気の世界遺産だそうです。
(1番はペルーのマチュ・ピチュということで「行きたいところ」という意味かな?)
日本人観光客が多く訪れるというので、日本人にかなりフレンドリーです♪
レストランや修道院のお土産屋さんで、カタコトの日本語が聞けたりしますョ^^




レストランからシャトルバス乗り場まで歩き。
シャトルバスを降りてからまた歩きです。
以前は修道院のすぐ近くまで観光バスが来れたようですが、
環境保全のため、車用の道を壊したとか?><;
橋を作るという計画もありますが、頓挫してる状態らしいです。



4月はお天気の悪い寒い日が続いたそうですが、
ワタクシ晴れ女のお陰?(てへっ)暑いくらいの初夏のような陽気です^^v



着いた~



また、いきなり塔のてっぺん^^;
途中、添乗員さんのお話を聞きながら階段を登りました。
階段も修道院の中もお土産屋さんのところも、
結構な人がいました。



塔の先端には大天使ミカエルが立っているそうですが、わかりますか?
時間がないので、ここで皆さんさっさかと記念写真を撮ります^^;
逆光かな?と撮らなかったのですが、
ここ、すっごく見晴らし良い景色が広がっているんですよ~
「やっぱりモンサンミッシェルはゆっくり泊りがけの方が良いのかナ~」
とダンナに話したら、
「天気が良ければイイんだろうけどね」
だって。
確かに・・

西のテラスの足元の石には様々な印が残されています。
それは職人たちが自分の作業した石に印したもので、その数で給料が支払われていたそうです。



潮が引いてる状態。
違う場所で地元の子どもたちか?わんことか、何人か歩いていました。
干潟に付いた何気ない足あとがたまらん。
もぅもぅ、なんだか映画の中にいるみたい~



聖堂
写メがブレブレ^^;
高い天井が荘厳さを感じさせます。
外は暑いけど、建物は石造りなのでひんやり涼しいです。



下の右側にはキリストを抱くマリア像が・・(だったと思う^^;)



屋上の回廊と中庭
ラ・メルベイユ、驚異の空間と呼ばれるそうです。
ここは僧侶たちが瞑想する為の場所
二重の柱は瞑想するのに一番ふさわしい明かりを演出しているとか。
アーチの上に建築家たち(名前不明)の顔がレリーフに刻まれています。



2コ前の写メを外から見たところ(だと思う^^;)



大天使ミハエル(ミカエル)




昨日、ルーブルやヴェルサイユやサービスエリアで少し買い物をしたのと、
こちらのお土産屋さんは親日な雰囲気だったので、
ちょとリラックスして買い物出来ました。
フランスのレジはどこもレシートが出るのに時間がかかる気がします。
(日本のサービスが基本なんでも素早いんでしょうね)
レシートくれないのかしらん?と催促したら、
「そんなに急がせないで下さい」という意味の言葉を、
ちょっと違った日本語で言われました。(でも笑顔よ^^b)
ゴメンなさい^^;

お土産は定番、プラールおばさんのガレットクッキー。
私が買ったのは4箱買うと2箱オマケで28ユーロと塩キャラメル2箱。
帰りに寄ったサービスエリアで、
ガレットクッキー同じものが1箱4ユーロというのを見て・・@@;ナニ?!
ちょいお土産買い足しました。
しかし、
かさばらないお土産を買おうと思っていたのに、
かさばるものばかりが増えます@@;

途中、事故があったのか渋滞に引っかかったり、
ホテルに戻ってからの食事が難しいというので、
サービスエリアでバケットサンド購入。
帰ってから先日スーパーで買ったワインと一緒に食べました。
うん。
おいしかった^^

観光中の歴史の話で感じたこと、
ユーロのレートは最後の方で追記したいと~

距離にして東京⇔名古屋間^^; フランス旅行記

勇気を出してボンジュール^^

2012年05月24日 | お出掛け
地球温暖化!
旅行2日目からが本番です。(6/8追記)
昨日「ボンジュール」が言えなくてなんとなく気まずい思いをしたので、
今朝はとにかく頑張って挨拶、挨拶 (`・ω・´)
「ボンジュール」に対して「メルシーマダム」ってありなの?


ホテルの朝食はハム3種・チーズ
パン3種(クロワッサン・チョコチップデニッシュ・小さいフランスパン?)
スクランブルエッグ・まるごとのオレンジ・まるごとの青リンゴ
冷たいミルク・カフェオレ・コーヒー・エスプレッソ・ホイップミルク?
ミール券(朝食券)を出して各自が取ってゆきます。
朝食会場へ行くと、ツアーの皆さんほとんど食べ終えて、
添乗員さんから色々情報収集していました。


今日はパリ市内車内観光。ルーブル美術館観光。
ベルサイユ宮殿観光&セーヌ川クルーズです。
大ベテランの現地ガイドさんに恵まれ、
パリの街並み、歴史、現在のフランス情勢、途切れることなくお話が続きます。


観光バスから見たノートルダム大聖堂




いきなりルーブル美術館^^;
言わずと知れた、ミロのヴィーナス



ダ・ヴィンチのモナ・リザです。防弾ガラスに守られ、遠い!



すんごい人混みで正面から見られません><。
しかも、この中にはきっとスリもいると言われ、
ガイドさんから注意を促されるたび、超警戒する私たち・・



民衆を導く自由の女神 ドラクロワ
ガイドさんから、
女性の隣のシルクハットの男だとか、その反対にいる少年の解説などあったのに、
もう記憶が・・
追記:美の巨人たちによると少年は
ヴィクトル・ユーゴーの「レ・ミゼラブル」に登場した少年のモデルと言われているとか・・



グランド・オダリスク アングル
美しかったです・・



ナポレオンの戴冠式 ジャック=ルイ・ダヴィッド
大きい!
ベルサイユ宮殿にもありますが、一部違う箇所があるとのこと。
答え→反転(左側に並んでいる白いドレスの5人の女性の、左から2番目のドレスがピンク



サモトラケのニケ
船の舳先の台座があったとは知りませんでした。
さっきはもっとメッチャ混んでいました@@;
追記:吹き付ける海風を受け、ニケの薄い衣ははためいています
勝利を告げるためにガレー船の舳先に舞い降りた瞬間であろうと
美の巨人たちでは解説していました
ローマ帝国の時代になってキリスト教が広まると異教となったギリシャの神殿は破壊され
神々の像は顔を削られ首や手は切り落とされたとか・・



360度ぐるりと、裏側まで見ることが出来ます。
斜め後ろから見上げてみた。



レースを編む女 フェルメール
飛行機の中でこれ出てた番組を見てたので、なおさら感激!
とても小さな絵でした。
フェルメールというと私は精密に描いてる印象ですが、
こちらは手元の糸のあたりはとても繊細に描かれているけど、
女性の顔や左下の赤い糸の束はぼんやりと焦点が合っていない感じ。
印象派の手法に近い、当時としては斬新な描き方だったそうです。
日常をやさしく見つめる画家の視線・・



この右隣に「天文学者」があったと思うのですが、
着ているのはガウンかと思ってたら日本の着物だそうです。
その頃、鎖国の時代の日本が唯一取引をしていたのがオランダだったそうな。
生涯オランダを出ることのなかったフェルメールは、
地球の反対側にある日本を、広い世界をどんなふうに思い描いたでしょうか?
意外な繋がりを感じたり^^

この後、ジョルジュ・ブラックの天井画を観ましたが写メ撮らなかったかな。
重厚な金の額縁の中に斬新な現代の画が天井に@@;
ルーブルは伝統と革新の融合というテーマがあるらし。
生きている美術館なんですね。
普通に全部を鑑賞するのに1週間はかかるといわれているのにまだ進化するなんてスゴイ!

観光バスで団体用の入り口から入ったので、
有名なガラスのピラミッドとかよく見られなかったのが残念でした (´;ω;`)
逆さピラミッドの前では記念写真撮ってもらいました。


エッフェル塔!
ぅゎぁ!
エッフェル塔!(落ち着け)
まぶしくて逆光ぽくて写メ撮れるか不安でしたが、意外と撮れてました。




また、いきなりベルサイユ^^;
の外門。
凱旋門の周りも2周してくれたけど、写メ撮れなくて残念 (´;ω;`)
ぁ、
ルーブルとベルサイユ。
両方で軍人さんが銃持って歩いているのを見ました。
テロ防止?ヨーロッパって、怖い。



内側の門。
メッチャ金ピカ☆



鏡の間。
窓がひとつだけ開いてて、ツバメが1羽飛んでいました。
ちゃんと出られたかしらん?



ルイ14世
写メ、下手過ぎますね^^;
芸術家や職人はイタリアから引き抜いて来たというお話など伺い、
「ここで公開出産が行われました」なベッドも見ました@@;




またエッフェル塔!



バスを降りて、セーヌ川クルーズです^^v
日本ならもぅ真っ暗な夜の時間なのに、明るい!
船から見た、オルセー美術館。(追記:たぶん間違い^^;)



船から見たエッフェル塔(笑)
エッフェル塔の近くに行くと、つい写メを撮っちゃうんだよ~^^;



シテ島の、陽の当たる岸辺は友だち同士などが陽気に過ごし、
陰になってる岸では主に恋人同士が寄り添っていたような^^


この後、ホテルに戻り夕食。
送迎車が来るのが遅かったということで、
ロゼワインをサービスに頂きました。
ラッキ♪


倒れるかと思うくらい疲れました。
熱を測ったら36.8℃
冷えピタ貼って寝ました。
バタンキュ~と寝たのに、また夜中に子どもたちと連絡取ろうと四苦八苦。
ネット環境があまり良くないので苦労しました^^;
無理してヘンな時間に起きたので、
疲れているのに眠れなかったり><。
アホですね・・


トイレの話。
添乗員さんに、レストラン等、トイレがあるところで済ませないと、
日本のようにトイレの数はないし有料ですよと注意されました。
ルーブルのトイレの話。
なんかね・・床が水浸しでメッチャ汚かったです++;
ルーブルの宗教画の部屋の話。
・・忘れた~・・ナゼかおしっ〇臭かったことだったかも・・?
昼食の話。
パリなかのレストランだったかな?
団体客用のお店かな?
席がキツキツで、店員がメッチャ感じ悪くて~
こんなサービス悪くてもチップあげなきゃダメですか?と添乗員さんに聞いたら、
あげなくてイイと言われたのでそのままに~
そのレストランのトイレの話。
レストランに入ったら取りあえず行かなきゃ!ということで皆が殺到。
1つしかなかったし、他に男性がいなかったので女性たちは両方を利用して用を済ませました^^;
お土産買った話。
後で追記したいと~

勇気を出してボンジュール^^ フランス旅行記

来週まで留守にします^^

2012年05月23日 | お出掛け
食物連鎖!
来週月曜日に帰る予定です。
更新出来たらちょこっとでもしたいけどわかりません^^;




TBコメントは認証制にさせて頂きますね~



6/1追記です~

留守にしてどこへ行っていたかというと・・





なんと、
人生初の海外旅行だったのでした~

炊き込みご飯のセットおいしかった❤
奥の取っ手付きのカップに麺ツユを入れてしまいましたが、
あれは珈琲カップでした^^;シッパイ
そうめんと卵豆腐は「超」冷たかったです。
お腹いっぱいだったのでお稲荷さんをダンナに食べてもらったら、
お稲荷さんも「超」冷たかったそうです^^;



ダンナはドリアのセットを頼んでいました。



この後、ハーゲンダッツのバニラアイスと珈琲もいただきました^^
食事の後、機内はだんだん暗くなり、お休みモードに入ります。
(慣れてるらしい人は乗り込んだ直後から首にトラベルクッション着用で即寝)
私はコーフンして眠れないので、
映画『しあわせのパン』と『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』等を観ました。
前者は私にとって、ちょっとうとうとしちゃうような映画だったけど、
後者は面白かった!
勉強になったし、老いるということを考えさせられたり、
回顧シーンにはうるうるしちゃいました・・
飛行時間13時間は長く、
眠ろうとしても眠れない私はその後もスカイチャンネルを回し続け・・
ベストヒットUSA のTIME MACHINE スペシャル(?)とか、
分子生物学者・福岡伸一さんのフェルメールの世界を“re-create”
&フェルメールに音を与えてください久石譲さん な番組。
etc etc ・・見続けました@@;


到着前の食事は少し軽め。



1回目の食事で頼まなかったのでワインを所望してしまいましたw
(昼間だからとちょと遠慮していましたが、
最初にお酒を頂いて眠った方が良かったと、後から思ったり^^;)
いつも濃厚な甘い香りと渋みが特徴のチリワインばかり飲んでいる私には、
ん~マイルドねぇ~と、お上品で物足りない感じでしたが、
後から思うと飲みやすくてなかなかおいしかったです❤

初飛行機・・ということでガクブル(;´Д`)でしたが、
離陸着陸、ともにスムーズで良かったです(´・`;)

シャルルドゴール空港へ到着すると、
(そう。目的地はおフランスでした~)
現地ガイドさん(日本人)がバスまで案内してくれます。
バスの運転手さん(欧米人)がサンドイッチを立ち食いしていたのですが、
大ぶりなライ麦パン(?)のサンド食べてる姿もカッコ良く見えたり。

客自体は少ないのに、大きな観光バス貸切でホテルまで行きます。
添乗員さん(ガイドさんだったか忘れたw)の注意事項などの話あり。
これ聞いてから、カード番号、有効期限、連絡先、
添乗員さんの携帯番号など、メモメモ・・
そして、
使うかどうか?と迷っていた、
服の中、首から下げるパスポート袋は有効!と覚悟を決めました。
(昔なら腹巻の中に入れたでしょうが、その代用品みたいなの)

ホテル到着したのは夕方ですが、日本時間では夜中。
こちらは緯度が高いので午後10時近くまで明るいです。(樺太くらいだそうです)
添乗員さんが「明るいうちに近所の大型スーパーへ行ってみますか?」というので、
希望者だけ参加。
ドキドキです。
時々「日本人だ」と言われているような気がしたけど、
気のせいじゃないと思うんだよねーー;
現在のフランス(パリ?)は移民が70%以上と添乗員さんに聞きましたが、
駅前からこの大型スーパーの中から、まさに人種のるつぼでした。
日本と違ってちょっとカオスな陳列の店の中から、
ミネラルウォーターとワインの小瓶とパンを探してレジへ並びます。
(ソムリエナイフ持ってこなかったから、スクリューキャップのね☆)
と、
レジ係の作業のゆっくりなこと^^;
ずらーーーっとたくさんレジが並んでいますが、
どこの列もなかなか進みません。
(というのは、
このスーパーが激安なので大量買いの人が多いというのもありました@@;)
エコバッグ持参が基本。
ない人はスーパー袋を購入です。
私は日本のスーパーの袋を持っていたので(w)それを使用。
フランスでは客の方から挨拶をし、「メルシー」とお礼を言うのデス。
レジ対応はダンナがやりました。
うえ~ん。怖くて買い物できん><。

買い物を済ませてホテルへ戻り、
軽くシャワーを浴びていったん10時に就寝しましたが、
夜中に起きて子どもらにメール後スカイプ。
その後、朝までロクに眠れなかったという・・><

ホテルの部屋の写メ撮るのを忘れて後悔・・

来週まで留守にします^^ フランス旅行記

卒業以来

2011年11月03日 | お出掛け
絶滅動物!
初めて・・かな^^?





私には母校がふたつあるんですが、
そのひとつに、卒業以来初めて行った・・かも。

でっかくなったなぁ・・


疲れちゃったので、
ブログ関係は明日お伺いします・・ぺこりん・・



最終日に伏見稲荷大社と東福寺と霊雲院

2011年10月10日 | お出掛け
最終日に伏見稲荷大社と東福寺&霊雲院に行って参りました^^
稲荷駅を出てすぐ左手に鳥居が@@;



しばらく歩くとまた鳥居。そして楼門。
豊臣秀吉が大規模寄進して建立。















千本鳥居はくぐって来ました☆彡
奥の院まで行きたかったのですが、時間が~・・

東福寺

自転車で通りかかった地元の方が、
応仁の乱の時の矢傷と刀痕だと教えて下さいました六波羅門^^b



国宝 三門







十三重石塔?



本堂(仏殿)



本堂の天井?



禅堂



方丈南庭と唐門







方丈北庭





東福寺派・塔頭 霊雲院(れいうんいん)不二庵とも呼ばれる小寺
九山八海の庭



中央にあるのは遺愛石(いあいせき)



臥雲(がうん)の庭



訪れる人も少なく
京都旅行最後の時間を静かにゆったり過ごせました・・



たくさんの疲労を土産に帰りま~す(^o^)/

季節限定 松茸吹き寄せ弁当~



最終日に伏見稲荷大社と東福寺と霊雲院 京都旅行2011

修学旅行以来の金閣寺

2011年10月09日 | お出掛け
渡月橋から天龍寺。そして、金閣寺へやって参りました~

修学旅行の頃は修復前。
ボロボロだったはずなのに、それでも金閣寺は金色に見えた気がしました。

北野白梅町駅まで電車に乗り、そこからタクシーで金閣寺まで行きました。
その前に、お腹が空いたのでイズミヤというスーパーの5階にある
小川珈琲でお昼しました^^
お山に薄っすらと大の字が見えたような・・





このくらいしか回れなかったし…(・_・;)

修学旅行以来の金閣寺 京都旅行2011

渡月橋

2011年10月09日 | お出掛け
嵐山に行って参りました(^-^)
お天気良くて開けた景色。
こういう自然豊かなのも京都なんですね。

こちらは街中の、何て言う橋?^^;



次は天龍寺へ…

渡月橋 京都旅行2011