goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・シークレット・ガーデン vol.2

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

ぼたん雪

2014年12月21日 | お出掛け
Gremzキーワード:地球温暖化!
お昼過ぎあたりから、ぼたん雪が降り始めました。
これはこれで、久々に少し新潟を堪能した感じ^^





     

こんなに雪が降る前の午前中に備えたお墓のお花。
白くなっているかしら・・

ぼたん雪

雪国のワイパー

2014年12月20日 | お出掛け
Gremzキーワード:地球温暖化!
また友人と一緒に新潟へ来てるのです。
この日は雨でした。
あったかくなったので雨になったらしいです。
(地元の友人が今週はずっと雪だったのに~って言ってた)
やっぱ、私の力が作用してるとか?w



雪国のワイパー

つくつくぼうしがもういいよ

2014年09月23日 | お出掛け
Gremzキーワード:省エネ
秋分の日。 お墓参りに行って来ました。


新潟の両親が眠っている墓のあるお寺はお堂がすごく立派。
だけど緑が少なく、
墓地は墓石が密集していて余裕のないこと・・
ウチの両親は無信心な人間だったので墓参りはお盆だけ。
夕方。
お線香の煙たちこめる墓地によそ様の墓石の間を縫うようにご先祖さまのお墓の前に行き、
お線香だけ供えお参りしたら本家に行ってその後大人は酒盛り。
(次男以降も一緒の墓に入るのかたくさんの人がぎっしり供えるので仏花を持って来る必要がない^^;)
(いや、やっぱりお花持って行ったかも・・?父が持っていた記憶が・・)
子どもの頃は好き嫌いが多かったので本家の食事は口に合わず、
母方のいとことは仲が良かったけど父方のとはイマイチ話が合わず居心地が悪かった。

あまり良い思い出、印象がないのです。

しかし、ダンナの実家のお寺さま。
緑が多く、無縁仏さまを奉る場所、四方にお線香をあげるスペースあり。
お寺さまがあげるのでしょう、お花やくだものも供えてあるのです。
ここの仏さまは本当に安らかに眠れるという雰囲気ですよ。
嫁に行ったばかりの頃は義務として行ってた感ですが、
トシとってやっと心からお参り出来るようになったかな。




お参りしてたらどこからかカエルが現れました。
水の匂いに誘われたのかしらん^^こんなん初めて。
どんどんペタペタと墓石を登ってきました。
ちっさくて可愛かったけど、デカくなる種類かも^^;

   


大きな樹の上からつくつくぼうしの鳴き声が聴こえました。
ツクツクオーシツクツクオーシ モーイーヨモーイーヨ ジワーーー
って言ってるように^^;

つくつくぼうしがもういいよ

新潟花火11日に延期

2014年08月10日 | お出掛け
$B;DG0!*(B
$B:#G/$O2V2P$r8+$k$3$H$,=PMh$^$;$s$G$7$?!J(BToT$B!K(B

$B$7$g$&$,$J$$$N$G!"%i%V%i$GGc$$J*$J$I$7$F$+$i5o<r20$G0{$_?)$$$7!"(B
$B%[%F%k$KLa$C$F$+$i$^$?>/$70{$_!"(B
$B%7%c%o!<$7$F?2$^$9(BW


$B:#G/$O9C;R1`$N3+2q<0$b1d4|$K$J$C$?$j!"$$$D$b$H0c$C$?2F$_$?$$!D(B


なぜだか文字化けしちゃいましたね~^^;
携帯からはこう送ったのですが・・↓


残念!
今年は花火を見ることが出来ませんでした (ToT)

しょうがないのでラブラで買い物などしてから居酒屋で飲み食いし、
ホテルに戻ってからまた少し飲み、
シャワーして寝ます

今年は甲子園の開会式も延期になったり、いつもと違う夏みたい…

新潟花火11日に延期

弥彦山登山断念><。

2014年08月09日 | お出掛け
エコバッグ!

でも、弥彦神社には行って参りました^^

晴れ女の威力で雨は降りませんでしたが、きっと山道は今までの雨でぐちゃぐちゃなハズ。
今年は足(車)があったので山登りはあきらめ神社で御参りをし、
恒例みたいになった一の鳥居前の和カフェ ひらしお でのお茶、







そして、
初めて 弥彦桜井郷温泉さくらの湯 という日帰り温泉へ行きました。


余裕出来たら追記したいです^^;
明日の花火ありますように!


ちょい追記w
ひらしおは行くたびに芸能人の記念写真が増えてくようなww
移築された古民家の柱や梁をご覧下さい。
今はこれだけの木材はなかなか入手出来ないでしょう。
すごいなって思います。
これで一階のお土産屋さんに猫がいたらなぁ ;;
来年は弥彦神社の御遷座百年(よくわからない^^;)というので行事がありそうです。
子どもらが社会人になるだろうし家族で来れるかわかりませんが、行きたいなぁ~

さくらの湯。
女性は4種の浴衣(ホントの浴衣じゃないです)を選べるところから楽しい♪
受付でロッカーのキーをもらいますが初めてだったので戸惑いましたよ。
だって、
キーが収納式だったんだもの><;
うろうろとロッカールームで人のハダカ結構見ちゃった^^;
従業員さんにロッカーはもう決まってるんですよと聞いてやっと湯に入るしたくを・・
温泉場に入るとなんと垢すりが置いてありまして「使用前」と「使用後」って。
これうれしい!
当然のようにシャンプーリンス、ボディシャンプーあるし、
お湯から出ても乳液(?)とかこれまた「使用前」「使用後」と清潔感あるスケルトンブラシあり。
今って至れり尽くせりなんですね☆彡
食事前なので控えめに、娘とふたりでフルーツ牛乳を分け合って飲みましたww

食事の料金は後払い。
とっても身軽です。
お腹いっぱいになって眠くなったら休憩処で寝ることが出来ます。
女性はその奥に専用のヒーリングルーム「織姫」があって薄暗くて快適!
ここは毛布もあるんですよ~♪
別料金で岩盤浴その他のサービスも充実。
ここもまた行きたいです^^

弥彦山登山断念><。

江ノ島!

2014年05月04日 | お出掛け
砂漠化!


行って参りました!

ジャンルは当てはまるものがなかったのでテキトーww

明日、写真など整理してアップしたいと思います^^;


片瀬江ノ島駅




駅を後ろに、私たちもこの人混みの中へ

     


まず腹ごしらえをしてから観光しようと思い、
子どもがスマホで検索したお店へ行ったらものすごい行列@@;
話のタネに生しらす丼を食べられるところを目指したのですが、
丼を出してるらしい他のお店もすんごい行列^^;
有名どころじゃないみたいな行列の少なめなお店(あくまで少なめ)
を見つけ並びましたが1時間以上は待ったかな?
で、
痛恨の写メ撮り忘れ><。
そこのお店はご飯の上にきざみ海苔、生しらす、温泉たまご、おろし生姜が乗って、
お好みでとカットレモン付き。お吸い物、香の物付き。1100円也。
ダンナは刺身定食。子どもは天ぷら定食。
まず、たまごなしで食べてみましたが、生しらす感がよくわからなかったり^^;
温たまを後で食べるようにしてでももっと味わえば良かったわ^^;

平日は空いてるらしい?
混雑が予想される週末や連休にこういうのを食べようと思ったら、
早め早めに行動しないと行列で時間を無駄にしますね^^;
私たちもいつもよりは早めに家を出たのですが、足りませんでした~


青銅の鳥居
江ノ島の入り口に建つ鳥居です。行くわよ~

     


井上総本舗のもなかアイス 抹茶と小倉 1個400円也

        

アイスはバニラ、小倉、抹茶の3種類で餡子入り。こしあんかつぶあんか選べます。


江ノ島郵便局

     

平日で余裕あったら、記念にここからハガキ送れたら素敵かも^^


丸焼きあさひ本店のたこせんべい

     

ピンポンで見て食べたいと思っていました^^;
こちらも行列。
おみやげ店の中に行列を引き込むのは外で行列すると通行の邪魔になるからでしょうね。
おばさんが怒鳴るように「並ぶのは代表ひとりだけ!」と案内していました。
とうとう行列が店の外まで伸びて、おばさんは最後尾の人に「これ持って」と、
「行列の最後尾2時間待ち」という団扇を持たせていました^^;
焼きたてではなく、お土産用に袋詰めされているのは並ばなくてもすぐ購入出来ます。


たこせん等の自販機

     

もうそろそろゴールwという頃、自販機の存在に気づきます。
たこせん1枚(350円也)チケットを買った後、
こんだけ(40分くらい?)並んだんだからもう1枚と買い足してしまいました^^;
でも、
焼きたて2枚で良いかと聞かれた時、土産用と何か違うのか尋ねたら、
焼きたては包装してないので湿気たらおいしくなくなるとのこと。
食べきれるかな?と不安になり、1枚は土産用に変更。


今度は赤い鳥居

     

焼きたてたこせんを持って、(熱いよ注意!)
家族と待ち合わせの鳥居まで向かいます。
たこせんは思っていたより薄く、熱々で食べると風味も歯ごたえもより良い感じ♪
鳥居に着いた頃は冷めていて残念でした・・


振り向けばすごい人混み

     

なんですけど、よくわかりませんね^^;
子どものスマホの方がきれいに撮れてると思うので、画像もらえたら貼ります。

もらいました。わかりますかね?
   


いきなり展望灯台からの景色です^^;
展望台への入り口はどこ?と思ったら、
サムエル・コッキング苑(有料)を入らないと登れないというーー;
サムエル・コッキング苑+展望灯台(江ノ島シーキャンドル)で500円也

   

青い海の中に白くぽつぽつと見えるのはヨットの帆です。
ウィンドサーフィンしてる人もいました。
空にはトンビ。
浜でバーベキューしてる人たちもいましたが、
食糧盗られなかったのでしょうか・・?


タワーを見上げて

     

タワーへ登るエレベーターも行列しましたが、登ってぐるっと回ると「帰る?」ってな私たち。
子どもに「エレベーターで降りる?」と訊くもぜんぜん話を聞いてなくて、
階段への扉を開けてさっさと降り始めますww
すると、
風 が 強 く て 飛 ば さ れ そ う に ~(ノ゜ο゜)ノ (ノ゜ο゜)ノ (ノ゜ο゜)ノ
叫びながら螺旋階段を下りてゆきました^^; コワカッタ ・・


カメラやスマホを置いて、セルフで写真を撮れる台

     

海外じゃ考えられないサービス?
地上へ下りたら行列が何倍にも伸びていて驚きました。夕焼けを見るためなのかな?


江ノ島弁天橋

     

歩道専門の橋は夕方になっても行き交う人でいっぱい。
浜で、わんことフリスビーで遊んでいる人がいました。
なにげに皆見てるのか、わんこが上手くキャッチすると軽い歓声がww


さらば江ノ島、また会う日まで

     

すっかり暗くなってきました。
藤沢から品川まで50分立って電車に揺られるのはキツイので、
大船から上野まで京浜東北線に乗りました。
大船の駅の NEWDAYS が東海道本線みたいで可愛かったです^^


     



モンサンミッシェル行った時、なんとなく江ノ島に似てる・・と思ったんですが、
今回もやっぱり参道は似ていると思いました。
宗教に関係があるというところも似てるかも?
海や周りの景色はぜんぜん違いますけどね^^
と、
黒白ぶちにゃんこをさわれたのは良かったな^^

     



Smile 浅田真央 23年の軌跡展 行ってきました~

2014年04月15日 | お出掛け
地球温暖化!
今日は日本橋高島屋へ行って参りました。

Smile 浅田真央 23年の軌跡展 (4月21日月曜まで)←東京は

を見に^^;

9日の朝のニュースで見た時は、ちょっと見てみたいなぁ~
くらいだったのですが、
あんたたちもっと驚きなさいよの手相見姐さんの、

「Smile 浅田真央23年の軌跡展」が素晴らしい! あんたたちもっと驚きなさいよ

を読んだらメチャメチャ見に行きたくなりまして^^;
週末はたぶんものすごい混雑するでしょ?
で、
ソチのフリー動画が繰り返し再生されているというのできっと見ちゃう。
見たら泣いちゃうかも→ひとりでは行けない><。
どうしよう・・と思っていたら、
今日は娘がガッコ休み(でも、これ見た後ガッコ行きました)
なのでお願い一緒に見に行って!
と、
なんとか行けることになりました~


最初に迎えてくれたのは今期エキシビション「スマイル」の衣装。
胸のあたりのドレープは切り替えがわからなかったんですよ。
これ、どんなパターンなんだろうか?なにげにスゴイ。
シンプルだけど美しい。
続くのは、
バレエを習っていたお子ちゃま時代の写真。
ジュニア時代の衣装・・とだいたい時代を追っての展示だったと思いますが、
無料展示で目録もないので記憶が・・^^;

私が真央ちゃんを知ってTVを見始めたのはトリノ前後あたりかな?
熱心に見るようになったのはバンクーバーの前年あたりからかな?
だからそれ以前の衣装は、ひと様のブログや動画で見たくらい。
見た覚えのない衣装もありました。
真央ちゃんは衣装についてはほとんどおまかせらしいのですが、
こんな素敵なデザイン考えたのはどんなデザイナーさまでしょうか?

バンクーバー、フリーの「鐘」の衣装。
本当なら胸の飾りはもっとふっくら盛り上がっていたのでしょうが、
しまってるうちにちょっとぺしゃんこになった感じ。
しかし、
フリンジのように細やかなスカート部から身頃を近くで見ると、
メラメラと燃え上がる炎のイメージが素晴らしい。

          

地下鉄降りたところから、デパートの外から真央ちゃんづくしなの^^v
映りはよくないけど、上は「鐘」下は「仮面舞踏会」私この黒い衣装好きなのよね~

          

この躍動感!

          

なんともいえない表情・・

          

前のノクターン。
バラードの白とタラソワさんにもらった黒に白い衿の可愛いの。
タラソワさんにもらう前に着ていた白鳥の湖。
んま~どれもこれも細い!

Mao Asada 09SOI Japan Tour 090112



ポル・ウナ・カベサこちらもありました。
これとかカプリース。
可憐で優雅で美しいだけじゃなく、こんな情熱的なプログラムも違和感なし。
どんな衣装も着こなすし、素晴らしい表現者ですよね。
ノクターンのような繊細な衣装は真央ちゃんが着て舞うからより美しく、
ソチのラフマニノフのあのおヘソのあたりから燃え上がるような模様の衣装。
結構ボリュームがあって存在感あるんですよね。
そういう主張のある衣装には負けないし。スゴイや!

浅田真央(mao asada) 「シェヘラザード」 ~ パンツ と スカートの同時再生! - YouTube



シェヘラザードの衣装はエキゾチック❤
パンツ(って言えるのかな~?)まであるのはこれ1点なので目立っていました。
繊細で凝った作りです。
スカートタイプの方は知りませんでした。

1度、愛犬エアロを抱いて滑ったことがありますが、
エアロが怖がっていたのでもう2度としないですって^^;
メリー・ポピンズはやっぱりちょっと子どもっぽいかと迷ったけど、
「やっちゃえ☆」って思ったとか?ww
伊藤みどりさんからの衣装は今度また誰かに引き継がれたりするのでしょうか・・?

成人式の着物姿の写真ありましたが、
1階に着物飾ってありました。
ぅゎ~
古風。古典的なめでたい赤い素敵なお着物。
ウチも頑張って赤を探せば良かったかな^^;

記念写真は撮らずメッセージ書いて、
ソチのフリー動画を1回だけ見て帰りました。
なんかいつもより感動した!と思ったら、
しょっぱい解説(3回転!て叫ぶだけのーー;)がなかったからだわw
日本の解説っていらんことをしゃべり過ぎて邪魔なのよね。
演技を観るのに集中出来ました^^v

こないだあっこちゃんが、
「スケート靴はオーダーメイドも既製品もそんなに違いがないので既製品を履いてる」
って動画で見ました。
フィギュアスケートの靴って意外とかかとが高いんですね。
選手は靴に悩まされると聞いたことがあるので、
どちらかのスポーツメーカーさま。
日本の選手のために良い靴を作ってくれませんかね・・?と思いました。

実家にいた頃は母が毎年NHK杯を見ていたので一緒に見ていました。
実家を出て、ひとり暮らしして、バイトしながらガッコ行って、
そのうち結婚して子育てして・・
といううちに、ほとんどフィギュア観なくなっていたんだなぁ。
トリノの時は女子は応援してたけど、その頃の大輔はあんまり好きじゃなかったなぁ^^;
バンクーバーの時のチームは最高だったなぁ ;;

いや~
本当に、軌跡というものを感じました。
小塚くんはこの後も応援していきたいけど、
真央ちゃん大輔いなくなったら、フィギュア観なくなるだろうなぁ・・



追記:4月14日のおは○う日本 http://skating.livedoor.biz/archives/51882580.html
再アップ厳禁なのでリンク貼れませんが、
浅田姉妹生出演の動画を見ることが出来ました。約25分!
放送することわかっていたのに見逃しちゃって><。
アップして下さった方ありがとうございます!

軌跡展にも姉妹の仲良い写真が展示されていますが、
舞さんの存在は大きいと思いました。
お母さまが亡くなって、おふたりともまだ若いのに、
お互いを支え合ってここまで来たのかなぁ・・と。
(ぁ、付け足しみたいで申し訳ないのですが、
お父さまも真央ちゃんの長距離の送迎が大変だったとか^^;)
ご自身もフィギュアスケーターで真央ちゃんに追いかけられる存在だったのに、
嫉妬や葛藤などなかったでしょうか。偉いです。

浅田真央と浅田舞「SOCHIの涙」 - YouTube





消えゆくふるさと

2014年03月23日 | お出掛け
エコアクション!
晴れ女の威力!
昨日から一転。今日は晴れてあたたかな新潟でした。
日本海も鈍色じゃなく、青く穏やかでした・・


日本海タワーの営業停止について



昨日、友人とお茶して聞いたのですが、
日本海タワーが6月いっぱいで営業停止とのこと。
小学生の頃、歩き遠足で行った「どこがタワーなんだ?」な日本海タワー。
学生の頃もふらっと寄ってみたり、
話のタネにと、ダンナが初めて新潟へ来た時も案内したらしいw(忘れてた)
施設の老朽化。
入場者数の減少で続く赤字運営。
いつかはそうなるだろうなぁとどこかで思っていたけど、
とうとうその日が来るのです。
さみしいなぁ・・

と、
万代(バンダイと読みます)シティのレインボータワーもずっと動いていないとか。



万代のあたりは結構人出あるのにどうして?思ったら、
営業終了に至る経緯がウィキペディアに書いてありました。
東日本大震災発生時に塔体が一部損傷。
耐震化改修工事には多額の費用がかかることなどから展望施設としての営業継続を断念。
震災以降の営業再開がないまま営業終了となったそうです。




あと、
万代シティにマクドナルドとケンタッキーとミスタードーナツが3軒並んでいたんだけど、
それ3つ潰してファッションビルになったらしい。


どんどんさびしくなるなぁ (;へ:)


でも考えてみたら、
県庁と市役所がスライド移転したところから始まっていたのかも(古)
路面電車は本当は新潟駅まで繋がるはずだったとどこかで聞いたけど、
果たされず廃線になり、
若者向けの新しいお店が万代や駅周辺にどんどん建つのにこちらは、
魅力イマイチなラフォーレ原宿新潟w(正しくはNEXT21でした^^;)が目玉?

街づくりのビジョンがなさ過ぎなのは市が悪いのか商店街がダメなのか?

数年前に古町に行った時、GWだったのに街がゴーストタウンのようで怖かった。
地下街ローサもガラガラ。
んで、
三越デパートに入ったら、お客がそこそこ入っていたのに驚いた@@;
三越はまだ経営母体に小林資本(?)は残っているのかな?
そうじゃなかったら、
今は三越と伊勢丹が同じ会社ってことになるので、
古町三越まで撤収してしまうのではないかという危惧。
だって主な客層は昔から古町贔屓の中高年だろうからそのうち減ってくる。
デパートがなくなったら、
ラフォーレなんたらで買い物をしようという人なんてほとんどいないから、
本物のゴーストタウンになってしまう。
また中国朝鮮などが土地を売ってくれということになった時、
市民はそれを阻止出来るのだろうか・・


p.s 本町通りあたりとヨーカドーはなんとかやってるのかな?

古町のちょとはずれたところに隠れ家っぽくあった割烹 妻有(つまあり)
むか~しむかし、会社の女子(社長夫人専務+事務員4人)で行きました。
ここも最近閉店したらしい。
私の記憶では、ゴマ油100パーセントで衣はそば粉。
それで揚げたいろんな種類の山菜の天ぷらがとてもおいしかったのです。
いつかダンナとふたりで行きたいなぁと思っていたんだけど、
毎度コブ付きだし、行くのは夏ばかりだし、
機会を逃してしまいました。
老舗のフランス料理店ボンナペティはまだあるようなので、(移転後1回は友人と行った♪)
今年の夏は絶対行くぞ!



茅の輪くぐり

2014年01月02日 | お出掛け
ゴミ分別!
昨日は頭痛で行けませんで、今日初詣に行って参りました。
その後、電車に乗ってショッピングモールへ行きました。
すると・・
その途中の神社で茅の輪を発見しました@@

今までも正月に通りがかったことがあったハズなのに、
気づいていなかったのか・・^^;

せっかくなので、買い物の帰りに茅の輪くぐりをして参りました~


 


追記:さっき【慰安婦像撤去のホワイトハウス署名 】がどうなったかサイトを見てみたら、

請願成立目標の署名10万筆を超えていました!

ありがとうございました!



新幹線から見えた雲

2013年12月15日 | お出掛け
疲れからか、いつもの不定期頭痛か、
頭が痛いのでとりあえずの投稿です^^;

青い空にくっきりとした雲が面白いと思って写メったのですが、
ピンボケ・・

新潟は昨日は雨降ったりしましたが、
今朝から少しずつお天気回復。
晴れ女の威力を見たか!^^vと思った私でしたw

新幹線から見えた雲