先日、掲載した「朱華園」に続き、連食です。大盛を食べたつもりで・・・
せっかく、ラーメンを食べるだけのために尾道まで来たのですから!
それで、これも有名店「つたふじ」に行ったのですが、なんと、臨時の休みとのこと。
ちょっと、ショックですが、3番手も調査してましたので、大丈夫。
すぐ近くの「壱番館」です。ここも、有名店だと思います。
いろいろセットものはあるのですが、2杯目なのでやはり基本かな・・・
でも、味玉ラーメン 620円を選択しました。
やはり、背油が浮いてます。でも、スープがあっさりしてますので、ここも良いバランスだと思いました。
スープは朱華園より甘いと感じました。
連食なので、美味しく感じないかなと思いましたが、美味しく食べれました。
ご馳走さまでした。
今回は、超遠出の昼食です。
広島ではラーメンの超有名店の尾道にある「朱華園」です。
呉から電車で来たのですが、かなり不便ですね。広と三原で乗り換え2時間20分程度かかりました。
車で来れば良いのですが、夕方に福山でお酒を嗜む予定なので!(ほんとに嗜む程度かな?)
ラーメン好きなら一度は食べてみたい店だと思います。
11時から開店と聞いていたのですが、着いた11時にはすでにほぼ満席で食べ終わって出てくる人もいました。
いったい、何時から開いているのでしょうか。
しかし、客の回転が早いので,次から次にお客が入ってきます。
当然、観光客も多いのですが、地元の人もかなりいるようです。
予想外でしたが,焼そばも人気のようでした。やはり,地元の人かな?
厨房の中の人もずっと、作り続けてます。大変そうです。
基本の中華そば 550円です。
平打ち麺で背油があり、当然、尾道ラーメンの特徴です。
私は過去に、尾道ラーメンと称するものは、何回も食べたことがありますが、醤油がスープに勝っているものが多かったですが、ここは、さすがにバランスがとれていると思いました。
やっぱり、美味しかったです。
やっと念願がかない良かったです。
海の写真を撮ってみました。
広にある「ポパイ」という店にやってきました。
なぜ,来たかったかというと「 秘密のケンミンSHOW」で紹介された店なのです。
でも,私は,この番組はいい加減な番組と承知しております。
紹介された翌日に広在住の数人の同僚に聞きましたが,知っている人はいませんでした。ヤオギモ・がんすとか他の広島の紹介でも「え~?」っていう紹介の仕方ばかりです。
この店は,たぶん,この近くの学校に通ったことのある人には有名なんだと思います。
それを「広島県民は〇〇が大好きらしい・・・」と言うのはいかがと思います。地元の人はオーバーな!ってわかるのですが、知らない人が見ると本気にしますよね!
それが、テレビの怖いところです。
でも,店や料理にはなんの問題もありません。
私としても、そこまで言うのなら、一度は食べておきたいものです。
ひょっとして、テレビの策略に、はまってますかね?
これが紹介された「豚玉ライス」450円です。
ご飯の上に卵焼き(黄身をつぶして焼いたもの),鉄板で焼いた豚肉にお好みソースをかけ、その上にマヨネーズをかけたもの。
かなりのジャンクフードですね。野菜類はまったくなし。
味はお好みソースの味がきついので,ご飯の上に関西風お好み焼を乗せて食べてる感じです。
学生さんには,いかにも好きそうなガッツリ感です。
部活の帰りに、家までもたないって感じ!分かる気がします。
でも、寄る年波で私にはマヨネーズが効きました,ちょっと胃にきました。
他に塩味,醤油味があるそうです。こちらの方が,あっさり感がありそうですね。
コロッケ,メンチカツのトッピングもできます。
やっと念願?がかない食べられたので,達成感がありました。
ご馳走さまでした。
先日のオフ会の2次会で「Cafe' BLEU 」(カフェ ブリュ)に行って来ました。
当然、なゆさんの選択の店です。
店の裏には駐車場があります。
私のようなおっさんには通常,縁のないセンスの良い店です。
店の前は閑静な並木道があります。
その向こうにある人気の洋菓子店「銀ぽあーる杉本」からケーキを買ってきて,専用の容器で持ち込めます。
もちろん,店の人に一言言った方が良いと思いますけど・・・
私は定番のイチゴのショートケーキです。
久々のケーキですが,美味しかったです。
コーヒーはケニアという豆だそうです。
国道から少し入った所にありますので,まわりは静かです。
久に味わったことのない、まったりとした時間を過ごさせていただきました。
なゆさん,どうもありがとうございました。
広にある「魚々屋(ととや)ふなこし」に行って来ました。
2回目の訪問です。
今回はナユミマ 三十日(みそか)日記のなゆさんとのオフ会でやってきました。
基本は夜営業の居酒屋です。
本当はちょっと一杯やりたいところですが,遠出の昼食は車なので飲めないのが残念です。
昼メニューですが、壁には他のメニューも書いてありました。
以前は味噌汁でしたが,今回は鯛の吸い物でした。
たまに飲む,吸い物は美味しいですね。
いつ見てもビジュアル的にインパクトがありますね。
穴子自体,淡泊な味なので,あっさりしてます。
私としては,ご飯にタレを少しかけてくれた方が好みかな。
でも,当然美味しかったです。
それでは,腹ごしらえが済んだところで,2次会へ,なゆさん推薦のCAFEに移動です。
それは,次回の投稿で・・・・