相変わらず,朝早くから他の方のブログを見てた時,今日は無性にラーメンが食べたくなりました。
この日は,ちょうど外食の日なのでちょうど良いタイミングです。
どこへ行こうかと迷ったあげくに,以前から行きたかった黒瀬にある「味よし」に遠出の昼食に出かけました。
入り口にある食券機です。
店内はカウンターとテーブル4つで,人気店のわりには比較的小さい作りです。
中華そば大盛とギョーザ4コのセットとご飯を注文。
壁のメニューをよく見ると「ライス定食」(中華そば+ギョーザ4コ+ライス)850円
大盛りは100円増しと書いてありました。
と言うことは,ライス定食を大盛りで頼めば950円だから30円安く済んだのかなとセコイことを思いながら料理の出を待ってました。
かなりのボリュームです。
「ヨシッ!やっつけてやる!」と闘志がメラメラと・・・・
ギョウザはニラ,ニンニクが効いた美味しいものでした。
尾道ラーメンの特徴の背脂がたくさん入ってます。
スープの色はかなり濃いめで味も私にとっては,ちょっと濃いめかな。
でも,当然美味しいのですが,特筆すべきはチャーシューですかね。
トロトロ加減が私好みでかなり美味しいです。
私はあまり醤油ラーメンを食べてこなかったことに最近気付いたのですが,去年の年末から近場の尾道ラーメン系の有名どころを食べてます。
尾道 「朱華園」,「壱番館」
竹原 「太華園」
安浦 「灘」
そして今回の「味よし」
私の中では,順位が付いてますが,それは個々の好みなので公表しないことに・・・(笑)
広にある「晴れる家」に行ってきました。
遠出の昼食シリーズです。
店内は,カウンター8席程度,小上がりのテーブルで詰めて10席程度ですかね。
ここの冷麺がおいしいと聞いていたのですが,さすが,寒そうなのでパスです。
後から来たお客が冷麺を注文していたので,年中あるようです。
ラーメンの醤油を注文しました。
見た目は澄んだ醤油スープです。
具材は,丸いチャーシュー,ゆで卵半分,ねぎ,かいわれでしょうか。
私は豚骨系のスープが好きなのですが,ここのは醤油とスープの相性が抜群でした。
良くある表現ですが、お互いが邪魔してないという印象です。
久々に,美味しい醤油ラーメンに出会った感じです。
この近辺には人気のラーメン屋が、まだまだあるので,今後は,広地区での遠出の昼食はラーメンが多くなりそうです。
呉ゆめタウン「大戸屋」に行ってきました。
大戸屋風 まぐろの漬け丼 820円
母親が食べましたので、ご飯は少なめです。
炭火焼き バジルチキンサラダ定食 830円
野菜がたっぷり食べれますね。
さばの 炭火焼き定食 730円
私のお気に入りです。ここの鯖はホクホクに焼かれてます。
炭火焼だからですかね。
今回も美味しくいただきました。
店内のディスプレイがすばらしいカフェ「民花」に行ってきました。
民家を改修して,お店にした感じです。
店主さんが骨董好きで,店内は非常に個性的です。
現在は,正月用のディスプレーです。
季節ごとに変えているのだと思います。
赤色が主になってますね。
なぜか,うさぎがたくさんいますね。来年の干支は・・・?
獅子舞と羽子板 もうすぐ正月だと実感できますね。
テーブルの板も古い蔵の扉のようでした。
珈琲も個性的な出し方です。
有田焼の皿や器がこだわりを感じますね。
私が,皿にナンテンがあってカップが置きにくいと言ったら,なゆさんに怒られました(笑)
風流が分からない私なんです。
安浦にあるドライブイン「灘」にいってきました。
少し遠い店の昼食なので,いつもブログを拝見してます,なゆさんに付き合ってもらいました。
ここはかなりの人気店です。
中に入ると待ち客がすでに2組いました。
普段は待つのが嫌いなのですが,ここはぐっと我慢です。
でも,5分程度で席に案内されました。
席から外の風景です。
ここは魚から肉までメニューがたくさんあります。日替わり定食だけでも10種類くらいあり,かなり迷いますが,なゆさんが注文した「ハマチの唐揚げ甘酢あんかけ」です。
少し頂きましたが,美味しかったです。
私は,迷わずラーメンです。ここのラーメンは有名なんです。
基本は尾道ラーメン系の醤油味です。
麺は手打ち麺でコシのある平打ちです。
この麺が人気なのだと思います。
スープも何とも言えない味わいです。←説明になってませんが・・・
当然,美味しかったです。
この付近はカキ屋さんが多いですし,今が旬の,カキ丼も頼んでみました。
カキが沢山入っていて,カキ好きにはたまりません。
久々に堪能しました。ご馳走さまでした。