goo blog サービス終了のお知らせ 

呉!くれ!もっと クレェ~!・・・

呉市内の身近な情報・食の話題を中心に、書き込みたいと思います。まあ、ぼちぼちと

いざ博多へ・・・(4)最終回

2011年03月30日 | 他地域の昼食

 宿泊したホテルの隣にあった「住吉神社」に行ってきました。



 ここでも。家族と日本の安泰を祈らないわけにいきません。



 天神にあります「大砲ラーメン」です。久留米が本店のチェーン店です。



 チャーシュー麺を注文しました。こってりでおいしかったです。やはり久留米ラーメンは博多ラーメンよりこってりのようです。

 しかし、中洲から天神にかけてはラーメン店が多いですね。歩いていると、そそられる店がたくさんありました。

 今回は目指していた店は、すべて行くことができました。
大満足でした。博多は時間的に近いのでまた今年中に来ちゃおうかな・・・!


 福岡市中央区今泉1丁目23-8


いざ博多へ・・・(3)

2011年03月29日 | 夜の食事

 西中洲にあります、おでんの名店「安兵衛」です。このあたりは中州のような華やかさはありません。料亭等が集まったしっとりとした雰囲気です。



 知らない土地なので、昼間に店の確認をしてます。



 ここも古い店です。暑さ15センチはある一枚板のカウンターです。主人の丁寧な仕事ぶりが伺えます。



 女将さんから「本日はようこそいらっしゃいました。」と丁寧にお辞儀せれ、旅館に来たような接客で、ちょっと新鮮な気持ちなりました。



 付け出し(お通し)です。小芋や大根ですが甘めの味噌が美味しかったです。



 出汁の色が濃いですね。関東風ですかね。大根に出汁がよく染みてます。ここの特徴は鍋から皿に載せたあと包丁で丁寧に切ってくれます。

 もちろん美味しかったですが、最近の居酒屋にない魅力を感じました。


いざ博多へ・・・(2)

2011年03月28日 | 夜の食事

 まずは「櫛田神社」に参拝しました。



 家族や日本の安泰を祈願してきました。



 博多山笠の山車が展示してました。かなりりっぱなものですね。



 まず1軒目の「酒一番」です。中州にあるのですが、すごく古い店ですね。





 焼酎なんですが、ビンに小分けがしてあって、カウンターにおいてある、水かポットの湯で自分で作ります。この瓶に7割方入って、340円で安いです。半々で作っても湯のみ2杯あります。



 大きな玉子焼きです。ちょっと私には甘すぎました。



 小鍋仕立がうれしいのもつ鍋(650円)です。
 お客はやはり年配の方が多かったです。お酒も料理もたっぷり頂きましたが2500円くらいでした。安かったです。

 それでは、番組のようにもう一軒行ってみましょうかね!


いざ博多へ・・・(1)

2011年03月27日 | 他地域の昼食

 所用がありまして博多に行ってきました。用事はたいしたことないので、店や食べ物にこだわりたいと思います。私、いま楽しみにしてます番組BS-TBSの「居酒屋放浪記」で紹介された2軒と博多にある博多ラーメンの元祖といわれている久留米ラーメンの2軒を目指そうと思ってます。



 その前に九州新幹線が開業してました。



 これには乗りませんでした。



 まずは博多駅築筑紫口近くの「ちょうてん」です。



 香油を味噌を少しずつ混ぜていくといろんな味が楽しめます。背油が浮いてます。こってりで私好みです。

福岡県博多区博多駅東2-4-14 第2ヤマトビル 1F


セルフうどん「仁毛作」について

2011年03月25日 | 呉の麺類

 蔵本駐車場近くのセルフうどん「仁毛作」に行ってきました。昼休みの時間がない時にはよく利用してます。



 店の前にあるメニューの看板です。



 写真がブレまくってます。お気に入りのスープカレーうどんとむすびです。ラーメンも選べますが、私はうどんの方が好きです。
 カウンターにたくさん料理が並んでいるのですが、むすび系以外は皿にとって計り売りです。ついつい取ってしまうので、取りすぎには要注意です。