広島駅の近くにある「まるめん」に行ってきました。
お好み焼きの麺として有名な「磯野製麺」の直営で2階にある店です。
広島では多くの店で使ってます。
どうしても行っておきたかった店です。
中は意外と狭いです。カウンター席10席程度でテーブルが2卓かな?
やはり,麺はしっかり炒めます。
私はやはり,ここに注目してました。
できあがりは,見た目は他と大差ありません。
味ももちろん美味しいですが,広島の有名店とは大差はありませんでした。
でも,満足!満足!
広島駅の近くにある「まるめん」に行ってきました。
お好み焼きの麺として有名な「磯野製麺」の直営で2階にある店です。
広島では多くの店で使ってます。
どうしても行っておきたかった店です。
中は意外と狭いです。カウンター席10席程度でテーブルが2卓かな?
やはり,麺はしっかり炒めます。
私はやはり,ここに注目してました。
できあがりは,見た目は他と大差ありません。
味ももちろん美味しいですが,広島の有名店とは大差はありませんでした。
でも,満足!満足!
遠出の昼食でお好み焼きの「ルル」に広まで遠征しました。
私としては珍しい関西風の選択です。広では有名な店だそうです。
現在,呉市内のお好み焼き屋をたくさん訪問中のナユさんとご一緒しています。
+50円でランチのセットを注文しました。
かなりのお得感はあるのですが,かなりのボリュームになります。
みなさんお勧めのミックスとモダン焼のそばを注文です。
ミックスです。豚,イカ,エビ入りです。
両方ともお店の方に焼いてもらいました。ふっくらな仕上がりですが,ちょっと薄く焼いてます。
モダン焼きはお好み焼(豚)にそばを入れた物です。
いろいろ食べたいので,半々にして頂きました。
これって,広島風と関西風をミックスした感じですね。
だれが考えたのか,関西ではポピュラーなメニューなのですかね。だれか教えてください!
そこら辺が気になります。
私としては,基本のミックスの方が好みかな!
でも,美味しかったです。
今回も、ありがとうございました。
広にあります「さぬき」に行ってきました。
前から来たかった店です。家族と行ってきました。
この店は夫婦で切り盛りされているためでしょうか,お茶もセルフなのですが,注文も自分から厨房にいる方に伝えるルールのようです。
私ははじめてだったので,待っていたのですが,中から「注文決まった?」と声がかかったので注文できました。
ここはメニューがたくさんあります。壁にもたくさん書いてあります。
C定食 1050円 天ぷらと刺身ですが,かなりのボリュームでした。
牛ステーキ定食 735円
肉も柔らかく,美味しかったようです。
次回は,私も食べたいです。
カツ丼(かけうどん・かけそば・冷やしうどん・ざるそば)のいづれか一つを選んで685円で安いです。
やはり,店名が「さぬき」なので,うどんを食べなければ・・・との選択です。
両方とも,小ぶりな器です。
なかなか,玉子の柔らかさが良いです。
量的にもちょうどよかったです。
美味しかったです。御馳走さまでした。
阿賀にあります「翁」に行ってきました。
「遠出の昼食」+「豪華昼食」です。
いつもの店の写真は撮り忘れました。
見づらいですが、お品書きです。ほかにもあるようです。
今回注文した「うなき」は店の奥の壁に書いてありました。
この店は鰻専門店ではないですが、うなぎに力を入れていると聞いたので訪問してみました。
折角ですので「うな重(大)」 2900円です。
店主?の方が「前もって分かっとったら,肝吸いを作るんだけど・・・」と言ってくれました。
予約して行った方が良いかもしれません。
大きな「うなぎ様」が鎮座されてます。切り身が重なってます。
当然、やわらかくて美味しかったです。
今はうなぎが高いので,値段的にも納得です。
うなぎは需要は夏場が多いのですが,冬期の方が美味しいのだそうです。
普通のうな重 2100円 うな丼 1500円だったと思います。
うな重でも十分満足しそうです。
広にある「北海ラーメン」に行ってきました。
よく調べるとチェーン店のようです。
ここのチャーハンが美味しいと聞き訪問しました。
私のド定番のラーメンセット(ラーメン+炒飯)です。
これが評判の炒飯です。量もそこそこあります。
見た目は,色的にちょっと濃い味付けかな・・・と思いましたが
以外にもそうではありませんでした。私としてはむしろあっさり系です。
当然,パラパラに仕上がっております。
ラーメンは,やはり「北海といえば味噌でしょ!」ってことでみそラーメンを選択です。
見た目,器が小さいと思いましたが,全然,普通の量がありました。
スープもそんなに濃い味ではなかったですが具も多く,満足しました。
ご馳走さまでした。
しかし,塩ラーメンも北海道だったかも・・・・
※閉店しました。