goo blog サービス終了のお知らせ 

呉!くれ!もっと クレェ~!・・・

呉市内の身近な情報・食の話題を中心に、書き込みたいと思います。まあ、ぼちぼちと

「とびしま海道」放浪記 その3

2015年06月17日 | ちょっとした話題

とびしま海道に来ております。

豊町の御手洗地区に来ました。
ここは昔は潮待ちの港として賑わったところです。
なかなか趣のある町並みや建物が残ってます。



天満宮です。



奥の天満宮の下に門が有り,声を出しながら願い事をすると叶うそうです。当然,私も願いました。



若胡子屋跡です。お茶屋なんですが娼館ですかね。1階には舞台もありました。
芸者さんたちが芸を披露していたのだと思います。
昔は御手洗地区には300人くらい女性がいたそうです。



昔の文具店です。まだ陳列をしています。



昔の映画館「乙女座」です。
ここも来たかった場所のひとつです。




客席が傾斜していて,見やすくなっていたのが印象的です。



舞台から見たところです。
非常に綺麗に保たれているので遊ばせておくのはもったいないですね。


「とびしま海道」放浪記 その2

2015年06月15日 | ちょっとした話題

「とびしま海道」に行ったシリーズ第2弾です。

昼食は豊島にある,今回の目的の一つお好み焼きの「まりちゃん」です。
店は海沿いの道からすこし小路を入ったところにあります。



ただいま,ナユさんは呉市内のお好み焼きを食べまくってます。





豊島ラーメン(650円)も食べてみました。
名産の太刀魚の出汁のしょうゆラーメンですが,あっさりでおいしかったです。
チャーシューも本格的でよかったです。



当然,お好み焼き(肉玉そば 650円)を注文。麺をしっかり炒めますのでおいしかったですね。



さすがに,1枚は食べられませんので,半分に切ってもらって食べました。



店を出たところの漁港で撮ってみました。 

まだまだ,続きます。


「とびしま海道」放浪記 その1

2015年06月14日 | ちょっとした話題

私は「とびしま海道」に行ったことがありませんでした。
橋がないとき,県民の浜に行ったことが1度あるだけです。
で,この度,ナユさんとご一緒に散策してみました。

下蒲刈は非常に整備された町ですね。
たくさんの観光施設がありますが,まずは松濤園(しょうとうえん)

建物の中は撮影禁止なので外見だけを掲載します。










蘭島閣美術館



ここも当然,撮影禁止です。
ちょうど,11時から学芸員の方が解説してくださるというので,一緒に見て回りました。
美術に疎い私にはよく分かって良かったです。

ほかにもたくさん施設がありますが,時間がないので下蒲刈を後にします。

くわしくはこちらをご覧ください。


あの人が・・・

2015年05月15日 | ちょっとした話題

矢沢永吉率いる新グループが呉に来るそうです。
その名も「Z’s」オーディションで選んで,若いミュージシャンを育てるのが目的だそうです。

しかし,いつまでたってもカッコイイですからねぇ~



一瞬,行きたいと思いましたが,たぶんチケットが手に入らない思い諦めました。
その日は,文化ホール周辺は賑わうでしょうね。
私のような中年もたくさんいるとは思いますけど・・・



ついでに,いつもよく行く「そば野」の写真を載せときます。



車海老の小天丼と蕎麦のセット



ニシン蕎麦



とろろ鰻の小丼と蕎麦のセットです。


「戦艦大和・武蔵の進水式展」について

2014年08月31日 | ちょっとした話題

現在、大和ミュージアムで開催されてます「戦艦大和・武蔵の進水式展」に行って来ました。





軍艦の進水式の写真や記念品等の写真が中心でした。



CGで進水式を再現してました。

しかし、私が興味を持ったのは、以下の戦艦等の模型でした。
1/100なのですが、実にすばらしいのです。
ガラスケースに入っているので写りは悪いのですが参考までに掲載します。
ぜひ実物を見てほしいです。



戦艦 扶桑



航空戦艦 伊勢



戦艦 長門



航空母艦 赤城



航空母艦 赤城 (上と同じものです)



空母 瑞鶴

この日の昼食は、いつもいくゆめタウンの「そば野」です。
料理名は省略します。