Sim's blog

電子工作はじめてみました

秋葉原

2008-03-24 00:56:53 | 電子工作
CQ出版から秋月のPICライターセットが送られてきました。別途15VのACアダプタが必要なので、秋月に買いに行ってきました。
ついでに見つけてきた諸々です。


路上販売で電波時計が780円で売っていました。
今住んでいる部屋で電波時計の受信ができるか知りたかったので買ってきました。電波受信ボタンを押すと電波強度が棒グラフみたく出るので電波強度計として使えます。
鉄筋のせいか部屋の中だと11段階中1とか2をふらふらしています。出窓まで持っていくと10と11を繰り返しています。1箇所、壁のそばで妙に電波が強いところがありました。壁に何か埋まってるのかな?
東西どちらでも自動切換えで受信できるようになっているみたいですが、残念ながらどちらから受信したかまでは表示されません。
展示品の再生品だそうですが、まともに動かなかったら速攻で分解して遊ぼうと思っていたのに、あてがはずれました(笑)
売っていたのは、ラジオデパートから秋月に行く途中だったので、たしかこのへんです。


書泉ブックタワーの2Fのレジ横に売っていたミニ体脂肪計です。1000円でした。モードを切り替えて左右の銀色の端子に指を押し当ててから、スタートボタンを押すと測定されます。21.9という測定値が出ました。標準が14.5~24.9%で、やや肥満が25~34.9%なので、ちょっとふっくらという感じでしょうか。測定した数値を読み取る表が説明書にしかないのがちょっと残念です。
測定方法はBIA(生体インピーダンス測定法)と書かれています。
↑のエネループは大きさ比較のためで、実際はボタン電池です。


VGA用の15pinの基板取り付けコネクタ(メス)です。25日(来週火曜日)に発売になるInterface 5月号付録のFR60基板につけるつもりで買ってきました。売り切れになって待つのとか、妙に値段があがったりするのが嫌だったからです。
売っている場所で見つけたのは以下です。

千石電商 300円
鈴商 300円 (KYCON K66-E15S-N)
神保商会(ラジオデパート) 399円
山長通称(ガード下2F) 400円

InterfaceのホームページFR60基板特設ページができています。すでに回路図も公開されています。編集者プログにもいくつか情報があがっています。OSDのサンプルの所に載っている画像では以下を取り付けています。
USB Aコネクタ1個
USB Bコネクタ2個
DIP15pinコネクタ(メス)1個
ピンヘッダが2個(3pinと2pin?)
何もつけていないのが2x7、2x8、2x40、2x40の4箇所です。
富士通の開発ソフトSOFTUNEの評価版もダウンロードできるようになっています(富士通のページ)。


直流安定化電源を買ってきました。KIKUSUIPMC18-3Aという型番です。0-18V、0-3A出力できます。私が使うような用途だと全てまかなえちゃいます。
日米商事の並びに計測器ランドという中古測定器のお店があって、そこで買ってきました。19950円でした。6kgくらいなのでハンドキャリーで持って帰ってくるのは結構苦しかったです。
流せる電流のリミットを決めれたり、出力している電流が見れたりするのが便利そうです。問題なのは机の上が狭いので置く場所がないことです。片付けしなきゃ。

秋葉原に行くと、せっかく電車賃を払ったからと思って、ついつい買い物をしてしまいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿