Sim's blog

電子工作はじめてみました

aitendoのアイテム

2008-09-04 21:20:38 | 電子工作
aitendoのweb shopを見ていたら楽しそうなものが色々とありました。秋葉のCoCoNet液晶工房でも買えます。

シャープ2.0インチTFT(加工済み)


132×162pixelのTFT液晶です。65536色(R:5 G:6 B:5)です。内部にRAMを持っているのでマイコンでも制御できます。キャリーボードがあるので、特殊なコネクタも不要です。これでお値段が1280円ぽっきりです。

いいことづくめのようですが、一つ問題があります。電源が3つ必要です。デジタルが1.8V、アナログが2.8V、バックライトが12V(max) 15mA(typ)です。
特にデータ入力はレベル変換してやる必要があります。レベル変換のICを調べてみました。東芝の汎用ロジックICのページをみるとTC74VCXシリーズが1.2~3.6Vで動作して入力トレラントが3.6Vです。制御線は13本なのでTC74VCX244を2個使うことになるのでしょうか。
そういえば1.8Vで動くマイコンを使うという手もありますね。その方が楽そうです。



GPSアンテナセット[LR9543-ANT-SET]


3980円は安いですね。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せくすぃ部長)
2008-09-04 21:39:46
カラー液晶1280円は安いですね。
ついつい目的も考えずに買ってしまいそう。

1.8Vは秋月にレギュレータが有るから良いとして、12Vは15mAだとしたらMAX662で5Vから生成とか、一番面倒なのはアナログの2.8V?、電流どれ位必要なんだろう?。
液晶の詳細なデータシートは、登録が必要みたい。

3980円のGPSセットも安い、、、。
返信する
Unknown (Sim)
2008-09-04 22:25:53
こんばんは、せくすぃ部長さん
物欲を刺激してくれるラインナップですね。
以前買い物をしたときにIDを作ってもらったのでデータシートが見れます。
デジタルの方は1.65V(min) 1.8V(typ) 1.95V(max)で最大定格2.2Vです、消費電力は0.55mA(max)です。
アナログの方は2.6V(min) 2.78V(typ) 2.9V(max)で最大定格3.6Vです。消費電力は2.8mA(max)です。
バックライトはNSCW215TというLEDです。

マルツを見てみると【LP3988IMF-2.85/NOPB】Low drop outレギュレータという2.85VのLDOレギュレータがありました。といってもSOT23というパッケージみたいなので豆粒系みたいです。

返信する
Unknown (せくすぃ部長)
2008-09-04 22:42:31
スペック有難うございます。

嬉しい事に全然電流食わないですね。
だとしたらTL431とか、simさんならUPC1093とかで簡単に出来そうですね。

UPCにはUPC1944と言う1.26Vの電圧リファレンスが有るのですが、基本的に電圧が異なるのみで使い方はTL431とかUPC1093と同じです。鈴商に有るかもしれない。

残るは12Vか。まあMAX662使う位なら、秋月のスイッチング電源の方が安いかもしれませんね。
返信する
Unknown (Sim)
2008-09-06 08:21:42
こんにちは、せくすぃ部長さん
なるほど、シャントレギュレータで十分なんですね。
低い電圧リファレンスは、あまり売っていないみたいですね。サトー電気にTA76432S(1.26V)、共立エレショップにLM4041C12ILP(1.2V)がありました。
データシートにはバックライトLEDのVfが書いてなかったので計ってやる必要がありそうです。12V(max)ということは3つ直列っぽいです。バックライトを使わないモードもあるみたいなので、それなら12Vもいらなくなります。
返信する
Unknown (せくすぃ部長)
2008-09-06 12:22:33
昨日、出張帰りにCoCoNETで買ってきました。

店を訪れた時は店内に無く、あの中国のお姉さんに「無い?」って聞いたら何処かに電話してくれて、今丁度持って来るところでした。

程なくして液晶が到着したので購入したのですが、今まで同じ2インチの液晶を2480円位で売っていたのですね。これでは今までの商品は売れなくなるよな。

いま、パッケージを開けて変換基板の資料を見たのですが、涙が出るほど判らん資料だな、これは。基板のパターン図、しかも半田面、部品面共に黒インクで一緒に描かれているだけ。
返信する
Unknown (Sim)
2008-09-06 19:39:19
こんばんは、せくすぃ部長さん
おつかれさまです。
おかげさまで今日行ったときは、壁際にぶらさがっていました。webでは980円に値下がりしているはずなんですが店頭では2480円のままですね。

これって、コネクタを無理矢理引っ張り出してソケットに挿すみたいですね。あと、出っ張ってる爪は削らないと浮いちゃいます。

鈴商でuPC1944をゲットしてきました。50円でした。その他にLM385Z-1.2という1.235Vのも50円で売っていました(千石だと160円)。
返信する
Unknown (せくすぃ部長)
2008-09-06 21:24:15
> これって、コネクタを無理矢理引っ張り出してソケットに挿すみたいですね。あと、出っ張ってる爪は削らないと浮いちゃいます。

そうみたいですね。
袋から取り出して基板に取り付けようとして、物凄く悩んでしまいました。
いきなり返品にする前にaitendoさんのページを見てよかった。
返信する
Unknown (Sim)
2008-09-07 17:50:18
こんばんは、せくすぃ部長さん
aitendoさんの解説ページ写真入りで分かりやすいですね。とりあえずフタをはずしてつけてみました。それにしても、ケーブルのねじれ具合が気持ち悪いです。

返信する
Unknown (ノンノ)
2011-02-03 22:57:31
GPS安かったので買ったのですが、マニュアルには3.3vと5.0vが有ってどちらかハッキリしないので、
未だ電源入れていません。
返信する

コメントを投稿