昨日お客さんから[菖蒲湯に入って元気になって・・・・]と菖蒲を頂きました。
旧暦だと今日は5月5日・節句です。子供の頃私らは何でも旧暦でした。
節句には屋根にヨモギと菖蒲を飾りました。そして湯船にも菖蒲を入れて
頭に巻いたりしたものです。[良く菖蒲あったね]と聞いたら畑の隅に植えていて
新暦には菖蒲の丈が短くて使えないのでいつも旧暦でやっているとのこと。
私にもお裾分けでした。良く調べてみたら、菖蒲は昔から薬草としてつかわれていたようです。
節句に菖蒲湯に入るのは無病息災、体が温まり、柔らかい葉を頭に巻くと頭が良くなる。
腹の回りにまくと病気をしない。菖蒲湯に入ると暑い夏を元気に過ごせる。よいこと尽くめです。
菖蒲には独特の香りがあります。その匂いが心身ともリラックスするとか・・・
今夜は菖蒲湯に入ってゆっくり安みたいです。頭に一番先に巻こうっと・・・
今日はご近所さんに咲いていた花もUPしました。

又咲きました。





旧暦だと今日は5月5日・節句です。子供の頃私らは何でも旧暦でした。
節句には屋根にヨモギと菖蒲を飾りました。そして湯船にも菖蒲を入れて
頭に巻いたりしたものです。[良く菖蒲あったね]と聞いたら畑の隅に植えていて
新暦には菖蒲の丈が短くて使えないのでいつも旧暦でやっているとのこと。
私にもお裾分けでした。良く調べてみたら、菖蒲は昔から薬草としてつかわれていたようです。
節句に菖蒲湯に入るのは無病息災、体が温まり、柔らかい葉を頭に巻くと頭が良くなる。
腹の回りにまくと病気をしない。菖蒲湯に入ると暑い夏を元気に過ごせる。よいこと尽くめです。
菖蒲には独特の香りがあります。その匂いが心身ともリラックスするとか・・・
今夜は菖蒲湯に入ってゆっくり安みたいです。頭に一番先に巻こうっと・・・
今日はご近所さんに咲いていた花もUPしました。

又咲きました。





