goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

北陸能登の旅 金沢駅 6

2015年04月18日 | Weblog

停まっているのは藍色の帯が印象的な「はくたか」。実は4本あるホームの可動式ホーム柵のドアの色がそれぞれホーム別に黄土、古代紫、草緑、臙脂(えんじ)の4色が使われ、藍色の車両が入線すると加賀五彩が揃うとの演出。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢駅 5

2015年04月18日 | Weblog

新幹線金沢駅構内に入場券で入ってみました。中は伝統工芸の美術館のようでした。トイレの衝立は加賀友禅のデザイン。左は兼六園の花鳥風月、右はアケビ中央の白い部分は和紙をガラスで挟んだものという凝りようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢駅 4

2015年04月17日 | Weblog

アルミパイプと多数のガラス板で組まれたドームは、雨や雪が多い北陸の玄関金沢駅に訪れたお客さんへのおもてなしの傘となります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢駅 3

2015年04月17日 | Weblog

加賀藩に伝わる宝生(ほうしょう)流能楽に使われる「加賀宝生の鼓」をイメージして造られた13.7mの二本の柱の存在感は圧倒的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢駅 2

2015年04月17日 | Weblog

駅東口で目を引くのは鼓門・おもてなしドームです。訪れたお客さんに雨傘を差し出すイメージで造られたとのことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢駅

2015年04月17日 | Weblog

北陸のホットスポット金沢駅東口です。少し気温が低く曇りがちの午後です。折しも桜が満開でこれから始まる北陸能登ツアーに期待が膨らみます。(4月8日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ カサブランカ ムハンマド5世広場 5

2015年04月16日 | Weblog

夕方5時半を回るところです。ホテルに行って帰国の準備をしなければなりません。長い間モロッコのツアーにお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ カサブランカ ムハンマド5世広場 4

2015年04月16日 | Weblog

サハラ砂漠やアトラスの山々そしてカスバの町やメディナに住む人たちを見てきて、何となくモロッコは過去の国のように見えましたが、カサブランカの中心に憩う市民を見ると先進国と比してなにも遜色ない文化を謳歌していることが分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ カサブランカ ムハンマド5世広場 3

2015年04月16日 | Weblog

裁判所の前でボールを追う少年たちはこの辺りをなわばりにして遊んでいるのでしょう。広場は全てに解放されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ カサブランカ ムハンマド5世広場 2

2015年04月16日 | Weblog

400万人の国際商業都市の中枢機関が周囲に集まる広場ですが、夕方の時間のせいでしょうか、のんびり時間を過ごす女性や子供が目立ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする