goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

もみじ狩り 谷汲山 華厳寺 3

2013年11月20日 | Weblog
本堂前の急な石段は満願なったお遍路さんが越えなければいけない最後の試練です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 谷汲山 華厳寺 2

2013年11月20日 | Weblog
西国三十三番満願霊場のこのお寺は「たにぐみさん」と親しみをもって呼ばれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 谷汲山 華厳寺

2013年11月20日 | Weblog
西美濃三十三霊場第一番札所である両界山横蔵寺から、信仰の山妙法山(667m)の山麓をぐるりと回り込んだ所に谷汲山 華厳寺があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 徳山湖 5

2013年11月19日 | Weblog
日中でも気温は8℃の寒さの中、路傍にチラリと姿を見せたお猿さんの毛皮はもう寒さに対応しているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 徳山湖 4

2013年11月19日 | Weblog
湖底に沈んだ徳山村の八つの集落にちなんで命名された「徳之山八徳橋」がまたぐ湖の水量は浜名湖の2倍、面積は信州の諏訪湖に匹敵するとのことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 徳山湖 3

2013年11月19日 | Weblog
湖の北方約10Kmにうっすらと白いものを覆った信仰の山「能郷白山」の手前の冬枯れの山に日がさしています。紅葉の徳山湖あたりも間も無く冬支度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 徳山湖 2

2013年11月19日 | Weblog
人工のダム湖は旧徳山村村民の意見で徳山湖と命名されました。湖岸の山肌の紅葉が湖面に流れ落ちるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 徳山湖

2013年11月19日 | Weblog
徳山会館に立ち寄り徳山湖低に沈んだ村の記録を見学しました。のどかな谷あいの村を消滅させた時代の流れに、村人の方々の思いはいかがだったのか考えさせられました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 両界山 横蔵寺 5

2013年11月18日 | Weblog
重要文化財の仁王門の二階は鐘楼となっています。色は落ち、ひび割れた木の地肌をさらす柱や壁のむこうの紅葉が鮮やかでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 両界山 横蔵寺 4

2013年11月18日 | Weblog
まだ紅葉には早いかと思いながらの訪れでしたが、先日来の急激な気温の低下で色づき始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする