goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

「おひさま」の里 安曇野 15

2011年05月27日 | Weblog
地元でサルと言えば迷惑者の代名詞になっていました。
畑や庭に入り込んで作物や花の球根を遠慮なく採っていく手におえない動物というイメージです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おひさま」の里 安曇野 14 | トップ | 「おひさま」の里 安曇野 16 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こぎつね)
2011-05-27 20:23:29
サル、鹿、イノシシが里にでて電気柵をつけたり
ネットで囲いをしているのを良く見かけます。
人間と動物の知恵比べですが共存は中々難しい
ですね。
返信する
Unknown (青葉)
2011-05-27 22:46:49
ホリデーユーは二度ほど行き、夫達はクラス会もやりましたね。
なかなかいいホテルだと思います。露天風呂から見る常念がよかったです。近くに猿がこんなにいるなんて…  悪さをしなければいいのにね!  地獄谷の猿は大丈夫みたいでしたけど…
返信する
こぎつねさんおはようございます (アンジェラおばさん)
2011-05-28 07:02:39
有刺鉄線や電柵など
いろいろ工夫しているようですが
有効な手立ては無いと聞いています。

一番効いているのは
犬の放し飼いみたいです。

人間の古くからのお友達に
協力してもらうしかないのでしょうか。
返信する
青葉さんおはようございます (アンジェラおばさん)
2011-05-28 07:08:21
近くに国営の公園ができて
今まだ拡張工事中です。

この辺の自然が観光資源になるとは
昔は思ってもみなかったようですね。

温泉を利用してこちらでも
サル用露天風呂などどうでしょうか(^▽^;)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事