本殿は他に類を見ないといわれる浅間造りで国宝として保護されています。徳川家康が造営したそうですが、其の美的感覚は現代の私たちが見ても納得する見事なものです。
富士の高嶺は見れど飽かぬかもと詠まれた富士山。本殿はこの霊山をご神体として木花之佐久夜毘売命(コノハナサクヤヒメ)が主祭神として鎮められています。主祭神は天孫瓊瓊杵尊(二二ギノミコト)の皇后様です。
全国千三百余社ある浅間神社の総本宮としての威厳を見せる高さ6間半2階入母屋造りの楼門をくぐります。
富士山の麓のお宮さんの初詣となりました。正月も5日となればお詣りも少ないと踏んでいましたが、なかなかの賑わいでした。このため湧玉池から流れ出る清流と国道414号線が交わるあたりの駐車場から歩くことになりました。(1月5日撮影)
フォロー中フォローするフォローする