goo blog サービス終了のお知らせ 

しるぼの独り言。。

三重県四日市市でしがないパソコンインストラクターしてます。コメントはブックマークの足跡帳にどうぞ(*^-^*)

祝!3周年

2008年09月29日 | 雑感
「祝!」といってもこのgooのブログを始めて3年目ということで
全く個人的なことなので、訪れてもらった方には「そんなの関係ねぇ!」って
思う方もおられると思います(;^_^A

2005年09月27日に開始(正確には再開)してよくここまで続けられたなぁと
自分でも思います。
最近は自分から他の方のブログにコメントしにいくということは殆どなくなったけど、これからも多くの方に読みに来てもらえるよう、できれば頑張って続けていきたいです

拙い文章ですけど、これからも応援よろしくお願いいたします

テンプレートを変更

2008年09月18日 | 雑感
残暑はまだ厳しいですが、秋になったので久々にテンプレートを変えました。
今回は「ロハス」の中の「木かげ(ピンク)」にしました。
秋らしくて透明感があってシンプルなので選びました(*^-^*)
前は「夏」の中の「風鈴」でした。

続けるのって難しい。。

2008年09月06日 | 雑感
最近はMixi中心ですが、その前はgooのブログが中心でした。
Mixiだけでもいいのですが、一応会員制なので外部の人に見てもらえないので、現在もgooのブログの更新は続けています。
でも、Mixiの日記をそっくりそのままコピペしてるだけですけどね(;^_^A
やっぱり、gooのブログのほうは他の人のブログにコメントに行かないのでほとんどコメントの書き込みはないですね(^^;

それで先日、gooのブログのほうにもリンク集が作ってあるので久々にそのリンクをクリックしたら、昔仲良くなってコメントで交流を続けていた方のブログがなくなっていたり、更新されてなくて放置状態になっているブログが結構あって時の流れを感じました(^^;)。。

何というか、途中で更新やブログ自体を止めたわけではなくて新しいブログに変更しただけかもしれないですが、続けるのって本当に難しいんだなって感じた次第です。

仕事が急に忙しくなって、ブログにまで手が回らなくなることはよくあること。
私もいつ更新できなくなるかわからないのですが、やはり色々な人に意見をもらえたり励ましてもらえるのでできる限りは続けたいですね(-^U^-)

初盆その3

2008年08月16日 | 雑感
13時からの祖母の読経(勤行?)まで時間があったので、久しぶりに亀山市関町の町並みを散歩してきました。
関町は町並みも保存されていて、自然も残っているので、中々いいところですよ。暑い中、観光客もぽつぽつと来ていました。

それで、関の地蔵院まで西に歩いた後、今度は東へ。

ご存知の方も多いと思いますが「関の山」という言葉があります。
[一生懸命やってできる可能な限度。精いっぱい」という意味ですが、その山車が保管してある蔵まで歩いてUターン。

写真は百六里庭という小さな公園にある眺関亭(ちょうかんてい)という建物の2階から見た、鈴鹿山脈の望む関宿の家並み。

参考:関の山
成し得る限度。精一杯のところ。せきの山。

関の山の「関」は三重県の関町(2005年1月11日に市町合併し、現在は亀山市)、「山」は関東でいう「山車」のことである。
関町から八坂神社の祇園祭に出される山は、大変立派なものだったため、それ以上贅沢な山は作れないないだろうと思われ、精一杯の限度を「関の山」というようになった。
同じ説で、「関の山車」が短縮され「関の山」なったとする説もあるが、関西方面で「山車」は「山」や「だんじり」と言うことから、短縮されたとするのは間違いである。

初盆その2

2008年08月15日 | 雑感
前にも書いたんですが、祖母には3人の娘がいて、私の母は長女。
老後の世話は次女がしていたので、祖父母の家は次女が継ぎました。
そして孫が8人いるのですが、ほとんど結婚しているのに、一番年上の私はまだ独身なので、親戚は特に口に出すことはないですが、個人的には肩身が狭い(-_-;)。。
それに元々無口な私は、正直なところ親戚とも必要最低限しか会話しない。。
他の孫は子供を2人産んでたりするのもいる。。

私には年子の弟がいます。
年上の女房と結婚していて、自宅の近くに家を建てて暮らしています。
それで、2人子供を産んで、長女と長男(弟)がいます。
それでさらにもうすぐ3人目が生まれます。
私の父と母(つまりおじいちゃんとおばあちゃん)は嫁さんが妊娠中であまり動けないので、子供たちの世話をしに(遊び相手)弟宅に行くので、よく慣れているのに対し、私はほとんど行かないので、父(つまりおじいちゃん)には寄ってくるのに、私には全然寄ってこない。。まぁこれはしょうがないんだけどね(;^_^A

亀山の永信寺で墓参りを済ませた後、一旦関町の元祖父母宅に移動。
現在は市町村合併で隣の亀山市と一緒になり、亀山市関町になっています。
永信寺の住職に家に来てもらって読経というか勤行というのか知らないのですが、それが13時からということで、時間があったので関の町並みを散歩してきました。

13時から住職に経を読んでもらったのですが、先祖を敬わなければならないのはわかるのですが、暑い中流石に正座で1時間は辛い。。もう少し短めにしてくれればいいのに、難しい漢字の書かれた冊子を渡されて延々と勤行。。
田舎の家なので、エアコンなどなく、扇風機を3台フル回転させて、縁側の戸を開けっ放しにしてるものの結構暑い。。ε-(´o`;A
うちの弟の長女はまだ保育園なのですが、弟に顔がそっくりで、まるで弟を見ているみたいで、何とも不思議な感じがします。。
他にも曾孫が何人か来てたんだけど、昼下がりだというので弟の子供2人が一番元気がよくてはしゃぎ回っていて、父や弟にじゃれついている。。子供にあまり初盆とか先祖を敬うとか関係ないか。。(;^_^A

それから、4時半から亀山のエコー近くの和食さとに移動し、夕食を親戚一同で食べて解散。
長い一日でした。。(^_^; …

参考:地蔵院本堂[国重要文化財]
http://www.city.kameyama.mie.jp/kanko/nishi.html#c より
「関の地蔵に振袖着せて奈良の大佛婿に取ろ」の俗謡で名高い関地蔵院。
天平13年(741)行基菩薩の開創と伝えられています。
近郷の人々に加え、東海道を旅する人々の信仰を集め、現在でも多くの参拝客でにぎわっています。
境内の本堂・鐘楼・愛染堂の3棟の建物は国の重要文化財にも指定されています。

初盆その1

2008年08月14日 | 雑感
昨年末に母方の祖母がなくなって、その初盆があったので先の10日に墓参りに行ってきました。
亀山市の真教高田派無量山永信寺という寺に親戚一同10時に集合して、住職に経を読み上げてもらった後、墓参り。
朝8時半に出て、父親を車に乗せて国道1号線ルートで行ったんですが、9時半頃着いたので、まだ時間があるということで近くに亀山神社と亀山城があったので、亀山公園に寄り、写真を撮りました。

亀山市といえば、皆さんが思い浮かべるのは蝋燭(ろうそく)とかシャープの液晶工場でしょうか。

私は軽に乗ってますが、遠出するといっても精々津市か亀山市関町まで。これまで一番遠くまで行ったのは伊勢市までです。
ちょっとネットでドライブルート検索してみたら関までは約33キロ。津市までは約36キロ。
ドライブに慣れてる人はこれくらいなんてことない距離ですが、私はこれだけの距離でも車でドライブするのは好きではありません(-_-;)

夏ということで木に葉が蔽い茂っていてわかりにくいですが、写真はは亀山城跡。

参考:亀山城跡(多門櫓)
http://www.kameyama-kanko.com/home/genre/history/kame03/index.html より

天正18年(1590)、岡本宗憲によって築かれた城。
丘陵の上に建ち、白壁の櫓・門・土塀などを連ねる景観が蝶の群れとなって舞う姿にたとえられ、別名を「姫垣」を意味する「粉蝶城」とも呼ばれた優美な城でした。
寛永9年(1632)、幕府から“丹波”亀山城の修築を命じられた堀尾忠晴が間違えてこの亀山城の天守閣を解体してしまったという伝承があります。
その後、天守跡に平時は武器庫として、戦時は防戦用として利用するための多門櫓が建てられました。
明治期には士族授産の木綿緞通 (もめんだんつう)工場として使用されたため破壊されずに現在まで残り、三重県で唯一現存する城郭建造物として県史跡に指定されています。

久々に給油(リットル171円)

2008年07月28日 | 雑感
昨日27日日曜日、講座の帰りに久しぶりにスタンドに寄って
ガソリンを満タンにしてきました。
そこは土日祝はリットル当たり2円割引で、171円でした。

来月は190円台に突入しそうな勢いで、200円超えるかどうかは
微妙なようですが、やっぱり高いですよね(-_-;)。。。

三菱から電気自動車が発売されるって話題も聴きましたけど
補助が出ても300万もするんじゃ庶民にはちょっと。。
地球温暖化が叫ばれる中、次世代の環境に優しいエネルギーへの
転換を進めるには確かにいい時期かも知れないけど
庶民はそれまで待ってられないですよね。。
(ノ_-;)ハア…頭が痛い。。

話がよく合う。。

2008年07月12日 | 雑感
仲の良い知り合いに13歳年上の女性がいます。
彼女とは話が合うんです。。
なんでって、私と同じで結婚経験もなく、まだ独身なんです。
同じような境遇なので、年は離れてても友達みたいです(^^;)
私の年になると、殆どの友達は結婚してて子供もいて育児中です。
私も彼女もそういう生活感がないんですね。

それ以外にも性格が似てるというのもあるんですけどね。。(;^_^A

地デジ対応液晶テレビ

2008年06月29日 | 雑感
を購入しました。日立の20L-550LTで20インチのやつです。
馴染みの店で買ったので、設定も店の人がしてくれたのですが、アナログからデジタルに切り替えただけでチャンネルの数は同じでまだ特に何もしてません(;^_^A
でも、画面も音質もクリアで前のテレビと比べると雲泥の差があります。

え?宝の持ち腐れ? _(^^;)ツ アハハ 【 TV 】    ( ̄ *)

それで、前のテレビは2001年製でしたから私が30歳くらい前に買って7年くらい使ったことになるかな。。
まだ見れたんですけど、リサイクル料金を払って引き取ってもらいました。
Π□_    ピッ*^゜ヽ(・。・*)ゝ⊿←ごろねしながらテレビ

写真は綺麗に撮れてないですけど(^^;

ゆうちょの通帳の切り替えに

2008年06月11日 | 雑感
郵政が民営化にかったのに伴い、定期郵便貯金が満期を迎えていたので、そのままにしておくと10月以降最初の期間満了日の翌日に通常郵便貯金になるという案内がきていたので、近くの郵便局に通帳の切り替えに先日行ってきました。
5年定期で利率0.6%の定期にしてきました。そんなに額はないんですがσ(^_^;)アセアセ...

ねんきん特別便

2008年06月10日 | 雑感
が先日届きました。
幸い、確認したところ、私の場合は間違いはありませんでしたので
年金加入記録回答票を出しておきました。

でも、宙に浮いた年金が解決しないまま、年金加入記録の修正が認められたにもかかわらず今度は支払いがなされないまま後期高齢者医療制度の保険料だけ天引きされるとか、社会保険事務所で長い時間待たされてる方を見るとなんとも複雑な気持ちになります。。(=_=;)

過去1週間の閲覧数・訪問者数

2008年06月05日 | 雑感
5月31日は「今日で5月も終わり。。」6月3日は「九九表(インド式数学での2桁の掛け算)」という記事でした。
5月31日は1人あたり約8.8回、6月3日は約4.3回見てくれたことになります。
訪問者数は変わらなくても、閲覧数が異常な数値を示すことがたまにあります。
それが5月31日。。今日で5月も終わるというような、他愛もない話題だったのですが、なんででしょう。。不思議(?_?)

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
   日付  閲覧数  訪問者数     ランキング
2008.06.04(水) 351 PV 115 IP - 位 / 1030831ブログ
2008.06.03(火) 608 PV 141 IP - 位 / 1030104ブログ
2008.06.02(月) 329 PV 157 IP - 位 / 1029440ブログ
2008.06.01(日) 276 PV 126 IP - 位 / 1028772ブログ
2008.05.31(土) 1126 PV 128 IP - 位 / 1028041ブログ
2008.05.30(金) 236 PV 128 IP - 位 / 1027363ブログ
2008.05.29(木) 328 PV 169 IP - 位 / 1026706ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
  日付         閲覧数 訪問者数     ランキング
2008.05.25 ~ 2008.05.31 2990 PV 894 IP - 位 / 1028041ブログ
2008.05.18 ~ 2008.05.24 1768 PV 719 IP - 位 / 1023104ブログ
2008.05.11 ~ 2008.05.17 2012 PV 771 IP - 位 / 1018496ブログ

軽自動車税の納付に。。

2008年06月02日 | 雑感

納付期限は今日2日だったんですが、ちょっと前に私の住む地区の市民センターに軽自動車税の納付に行ってきました。
私が乗っているのはホンダライフ。税額は7,200円でした(^^;)

リットル168円。。

2008年06月01日 | 雑感
今日、講座の帰りにセルフのスタンドに寄ったらリットル168円。。
10円くらい上がってる。。
昨日も4月末日のようにスタンドに長い列ができてたって生徒さんに聞いたけど、確かに昼頃寄ったらがらんとしてました。
私は昨日行かなかった。。

こうなると暫定税率より、石油への投機を止めないと
リットル300円になって、車を手放さざるを得ないときがやってくる。。
(前に何かの記事であった)
そうなると、50ccのバイク(スクーター)か自転車で移動せざるをえなくなると生徒さんと話していました(・_・;)
世界各国が協調して、どうにかこの流れを止めることはできないんだろうか。。

投機が続く→原油価格が上がる→車を手放す人が増える→車もガソリンも売れなくなる→自動車会社と石油会社が倒産もしくは従業員の解雇→それでも各国は協調しない→暫く高値が続く→狂乱物価→不景気でガソリンは売れなくて価値が下がる→投機が止まる→やっと原油価格が下がる
なんて流れになるんだろうかと考えていました。。