我が家にはもう一台車がありまして、10代目のスズキキャリーダンプ平成12年型だったかな?
薪運びや除雪、排雪に大活躍。
10年ちょっと前にネットで探して大阪は堺の車屋さんで購入。10月頭の3連休に夜行バスを乗り継ぎ堺まで行き、帰りは軽トラで。
名阪国道で名古屋まで、名古屋からは中山道、それから国道4号経由のほぼ下道。
栃木県諏訪の辺りで車中泊というか仮眠したのですが眠れるもんじゃないですね。段差は無いものの縦にも横にも狭く、助手席側に足をのばしてもベストポジションはありません。足元に何か置いて座面を拡げて使えるようにしたらまた違ったかもですが、荷台に寝れたらと思うことしきり。
教訓1 軽トラの運転席では寝れません。
教訓2 都会を通過する時は下道は避けましょう。費用対効果で考えると時間のロスが半端ない。
薪運びや除雪、排雪に大活躍。
10年ちょっと前にネットで探して大阪は堺の車屋さんで購入。10月頭の3連休に夜行バスを乗り継ぎ堺まで行き、帰りは軽トラで。
名阪国道で名古屋まで、名古屋からは中山道、それから国道4号経由のほぼ下道。
栃木県諏訪の辺りで車中泊というか仮眠したのですが眠れるもんじゃないですね。段差は無いものの縦にも横にも狭く、助手席側に足をのばしてもベストポジションはありません。足元に何か置いて座面を拡げて使えるようにしたらまた違ったかもですが、荷台に寝れたらと思うことしきり。
教訓1 軽トラの運転席では寝れません。
教訓2 都会を通過する時は下道は避けましょう。費用対効果で考えると時間のロスが半端ない。