三重県伊勢市のマンホール 2020年04月27日 | 日記 首相夫人が宇佐神宮に行ったのが悪いと非難を浴びていますが、何日も違わないときもうひとつの神宮。お伊勢参りに行ってきたんです。神宮はガラガラでしたが商店街はすごい混みよう。よく無事で帰れたかと。そういうわけで伊勢市でゲットした蓋お伊勢参りの様子がデザインされています。旧伊勢市、旧宇治山田市の市章入り
三重県桑名市のマンホール 2020年04月11日 | 日記 なばなの里ってずっと志摩半島付近にあると誤解していました(汗) 実は愛知県が川はさんですぐとわしらなんだ。それも焼きはまぐりの桑名市だったとは。そのなばなの里付近でゲットしたのが↓の蓋↑と似た蓋ですがこちらは中央に「農」の一文字です。
滋賀県甲賀市(旧信楽町)のマンホール 2020年04月05日 | 日記 焼き物の町が好きで益子の城内坂はお気に入り、会津本郷もこじんまりですが焼き物の町の雰囲気はあります。信楽町・信楽はたぬきの置き物、焼き物で有名。朝ドラ「スカーレット」の舞台にもなっていて興味のある町。案内によると出荷額の半分は建築物の外壁に使われる工業用タイルでたぬきの焼き物は数パーセントとか。温泉や銭湯で見かける壺風呂は信楽焼きが多かったような気がします。大きく丈夫なものを焼けるのが信楽焼の特徴でもあるようです。紹介の蓋は旧信楽町の町章が入った汚水の蓋同じデザインのハンドホール設置者不明の角型消火栓。雰囲気的に旧信楽町時代のものかと。