goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

秋の夜に

2006年09月07日 | 切り絵
ここんとこ、鬼やら魑魅魍魎やらなんだか心おだやかならずの絵が続きましたので、
今日は心穏やかに過ごせますようにと、秋の虫などを………。
秋の気配も漂い始めてますし、章魚庵にも鈴虫の声が………。

うわぁ!ゴキブリ、ゴキブリ…やっちまえ!やっちまえ!………。
バッチン(昇天!)……しっ、失礼いたしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨッ 寅さん

2006年09月05日 | 切り絵
「声に出して読みたい日本語」64Pにこれが載ってます。

驚き桃の木山椒の木 あたりき車力よ車曳き 蟻が鯛なら芋虫ゃ鯨
嘘を築地の御門跡 恐れ入谷の鬼子母神 おっと合点承知之助
その手は桑名の焼蛤 何か用か九日十日 何がなんきん唐茄子かぼちゃ

なんか寅さんを思い出してしまったので作ってみました。
「見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の寒念仏

2006年09月04日 | 切り絵
慈悲もなく情けもなくて念仏をとなうる人の姿とやせん
誠なき姿ばかりは墨染めの心の鬼があらわれにけり

大津絵から拝借した鬼の寒念仏を切り絵で。
効能は小児夜泣き止め、魔除けとなってますが。

小児はこれを見たらもっと泣くナ。マチガイナイ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロロン鳥

2006年09月01日 | 切り絵
世俗を離れて山間の……の予定でしたが
ちょっとした手違いでこんなところに行くはめになってしまいました。

かの有名な旭山動物園! (えっ 思いっきり世俗のど真中やん!) 

ここは、カミさんのご要望でして。(とても逆らえませんし!)

白熊が水槽の中でザンブザンブ泳いでましたが。私らは人波の中で
アップアップ泳いでました。アザラシも同。ぺんぎんも同。この動物園では
人波の中で泳げない人はおぼれます。確実に。注意してください。

「老いた青年は荒野をめざす」やはりここはひとつ北志向で。と言うことで、
思いっきり寂しい道を北へ北へ。勢い余ってフェリーで礼文島、利尻島へ
行ってしまいました。島好きの私にはそれはもうもう感涙ものです。
「レブン イレブン いい気分」

絵は昔、天売島に行きたいと思ったころに描いたオロロン鳥の切り絵です。
オロロ~ンと鳴くからオロロン鳥で本当はウミガラスといいます。

島の思い出はしばらく寝かしてから絵にできればと……

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする