goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

不要不急(都鳥・香港)展4

2020年05月23日 | 切り絵とイラスト

名にし負はば いざ言問はむ都鳥 宣言解除は ありやなしやと

と言う訳で首都圏もだいぶコロナが減って来て
そろそろ緊急事態宣言解除がでるのでしょうか?
いやはやこのコロナはいつまでありやなしや?
業平さんも心配する今日このごろです。

注:「いざ言問はむ都鳥」の都鳥はこの絵の「みやこどり」
ではなくユリカモメのことであると言われております。
ユリカモメの絵がないのでこの「みやこどり」で代用です……

 

どこにも出かけられないのがそろそろストレスになってきた。
どこへでも自由に行けた頃、ホンコンで描いた落書きなどを

今日の香港は全く寒い本格的な雨。
ホテルの部屋から見るホンコン島も煙ってる。
手前は駅の屋根、線路は中国に続いてる。
向こうのネオンは、キャノン、パイオニア
味の素、SANSUI にSANYO、帝人、SONY。
1975.3.22

この頃日本人はエコノミックアニマルだったか?
世界中でジャンジャン働いていた頃でした。
私はと言うと香港島のオールジャパン的なネオンを
ぼんやり眺めていたことでした。

次に行ったときには海底トンネルが出来ていて
バスで渡りましたが、やはりこのフェリーの方が情緒あるなぁ。

とにかくいろんな人がゴチャゴチャといるのだけど
妙にみんな明るく活気があったのを憶えています。
こんな自由なホンコンが続けばいいのですが……

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要不急展(アマビエ~)

2020年04月17日 | 切り絵とイラスト

と言うことで、厚労省もすがるという
アマビエを描いてみました。
「マスク、手洗い、アマビエ~!」みたいな……


水木しげるさんの「日本の妖怪150」を参考にさせてもらいました。


この二人は良くテレビで見かけます
大学の先生は毎日休む暇なしの様子


言わずと知れたお騒がせの二人!の図


この人はいつも大きなマスクをしてます
絶対にちっちゃいアベノマスクはしないと思います


のどから手が出る参拾萬両!の図
10万円出すのか出さんのか?

イラストはいずれも東京都在住閑爺さん作
苦情がある方は直接閑爺様へ
このほかにも色々頂いておりますが、
まずはこんなところで……

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外郎売と台風と首里城

2019年11月03日 | 切り絵とイラスト

お登りならば右の方、お下りなれば左側、
八方が八つ棟、表が三つ棟玉堂造り。
破風には菊に桐のとうの御紋を御赦免あって、
系図正しき薬でござる。
イヤ最前より家名の自慢ばかり申しても、
ご存知ない方には、正身の胡椒の丸呑み、
白河夜船、さらば一粒食べかけて

その気味合いをお目にかけましょう。
先ずこの薬をかように一粒舌の上にのせまして、
腹内へ納めまするとイヤどうも言えぬは、
胃・心・肺・肝がすこやかになりて
薫風候より来たり、口中微涼を生ずるが如し。
魚鳥・茸・麺類の食い合わせ、その外、万病速効ある事

と、言うわけで久しぶりに外郎売りですが……まだ半分も(T_T)
今年の秋は台風やら大雨やらが次々にやって来るわで!
なかなか心穏やかに過ごせなかったわけです…。
普通に暮らすってことがなかなか大変なのだと思う今日このごろです。



これは昔、故郷での台風風景(章魚庵少年作)台風が来ると大波がドッド~と
防波堤にぶつかり扇のように広がって乗り越えてくるのでした。
こんな所を歩いてる場合ではないのです、傘もさせません。
昔も台風は年中行事だったけど……近頃ちと凶暴すぎないかい!

災難は続くもので首里城が焼け落ちてしまいました。
思い出して首里城でのスケッチを捜してみました。

広福門ココは焼けなかったようです。この門好きです。

正殿はすっかり焼け落ちてしまいました。2匹の龍にも守れなかったようです。

このあたりも燃え落ちてしまったと思われます……?

久慶門(右)と歓会門は大丈夫と思いますが?……ここから見えた海が青かった。

ラグビーもオリンピックのごたごた(何やってんだか?)も終わり静かになりました!

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外郎売り3と海水浴

2019年07月29日 | 切り絵とイラスト

只今は此この薬、殊の外世上に弘まり、
方々に似看板を出し、イヤ小田原の、灰俵
の、さん俵の、炭俵のと、色々に申せども、平仮名
をもってういろうと記せしは、親方円斎ばかり。
若しやお立合の内に、熱海か塔の沢へ湯治
にお出いでなさるるか、又は伊勢御参宮の折
からは、必ず門違いなされまするな。

ういろうは印籠に入れたモノと思われるので
印籠を描いてみました

長かった梅雨も終わって本格的な夏です。(暑い!)
と言うわけで60数年前(多分)に描いた海水浴
防波堤の内側に狭い砂浜がありました。
小さい子供達が遊んでいます。小学校も高学年になると
家から海パンで港に走りそのまま飛び込んで船溜まりで
泳いだり漁船に登って飛び込んだりしてよく怒られてました。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトなクリスマス

2017年12月21日 | 切り絵とイラスト

このブログの人気記事というところの2位が
ホワイトクリスマスカード(?)ということなので
調子に乗って今年もホワイトなクリスマスを作って見ました。

同じ素材、写真の撮り方でイメージが変わるので面白い

まぁ近頃はクリスマスもハロウィンにオサレ気味
とかで有りますので……。クリスマスガンバレみたいな?

何はともあれ めりーくりすます!

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

章魚庵十周年

2016年06月07日 | 切り絵とイラスト

前略
ええ、ここだけの話なんですがね
実は十年もこんな事やってんですわ。
「えっ何を」ってブログの話なんですけどね
10年も……2006年6月8日からです。
歳もとりますわなぁ………!

まぁ章魚庵十周年など誰も知ったこっちゃないだろうから……
なら自分でと10周年記念ポスターなんぞをでっち上げました。

はい、はじめはいたって真面目なブログだったですよ。(マジ?)
ゆくゆくはわびさび幽玄の美を追い求める
「真面目追求ブログ」となる予定でした。
しかしです、どこでどう道を外したかだんだん
「不真面目なんちゃって系ブログ」に変容したのは
誰かのせいに違いないと思っている章魚庵でした。

ともあれ皆々様、長らくのご愛顧有り難うございます。
当分はまだ、だらだらと続ける所存でありますれば
今後とも章魚庵ブログの変容を長~く
温かい目でお見守りくだされば幸いです。敬具

しかしまぁ10年も何やってんだかなぁ!(^_^;)

 

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔したって…、

2016年01月11日 | 切り絵とイラスト

こらこら、むつを そんなとこ上がるんじゃねぇ~

だからぁ~下りても駄目だってぇ~

そ、その島はやめろってぇば~塗りたて塗りたて~

やっと少しばかりやる気になった章魚庵の仕事の
じゃまばかりする「むつを」なのでありました。

結局こんなところに………ぶら下げられて(ブツブツ)

邪魔したっていいじゃないか 猫なんだもの。 むつを

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ご挨拶

2016年01月05日 | 切り絵とイラスト

あけましておめでとうございます
本年もまたご愛顧のほどよろしくお願いします
と正月ぼけの章魚庵に
成り代わりましてワタクシ「猫のむつを」が
真面目にご挨拶致しました。

さて、章魚庵今年の年賀状は
お釈迦様の手の上で遊ばされている孫悟空を
描いてみました。
5本の柱を見て地の果てに来たと思い
「斉天大聖至此一游」
「わしゃ此所まで来たぞ!どうだ!」
みたいなことを落書きして帰ったとらしいのですが
柱の裏を見なかったというのがやはり猿知恵なのでせうか?

今年もよろしく!

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする