列車の車窓は心の窓

我が家の住人は電車がとても好きなので、車がありません。電車とバスで出かける日本の旅

有楽町線10000系撮影会!(1)

2006年10月04日 | 日帰り旅行と日記

9月30日 (土曜日晴れ

 東京メトロ有楽町線にデビューした新車10000系の撮影会が開催され、行ってきました。(リンク先は両方とも東京メトロのHP)場所は新木場車両基地。車庫に入るのは久しぶりなのでとても楽しみです。普段とは違うアングルで電車の撮影をしたいなと思います。

 JR京葉線で新木場駅へ向かい、そこから都バスで車庫の近くへ。撮影会への人出が多い今日は、本数を増発していました。それでも、車内はぎっしり満員。運賃は一人200円(大人)だから、都バスにとって結構な収入になったことでしょう。ちなみに、バスを使わずに車庫まで歩くと、30分かかるそうです。

 撮影会場へはすごい数の人でした。新車の10000系の横に、07系と7000系が並んでいます。全部トップナンバー。
 肝心の新車10000系の車内には入れず、外観しか撮影できません。そのうえ、電車のまわりにロープが張ってあるのが残念。それでも、かなり接近して撮ることはできました。とてもきれいな車体でした。(新しいから当たり前か。)この電車はアルミ製ですが、アルミとステンレスでは前者の方が僕の好みです。茶色の帯も落ち着いていてなかなかいいです。 


中間電動車10201 パンタグラフ2個付き


中間電動車10501 パンタグラフ1個付き


 つづく



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね。 (ひろし)
2006-10-05 12:36:30
こんにちわ。



私も行きたかった~。

かなり前から駅で告知していたり、各種記事に載っていたので、相当混んだのでは?



さすが、周りにロープを張るとこなど、さすが旧営団!!



ちょっと外国ちっくですよね。

返信する
コメントありがとうございます! (ブログマスター)
2006-10-05 22:48:06
 コメントありがとうございます!そうですね。相当な人出でした。僕は昼の2:00過ぎに行ったのですが、午前中は行列が”?百メートル”も出来ていたとか。それにしてもきれいな電車でした。アルミ製とステンレス製は、似ているようで全然違うと思わせますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。