goo blog サービス終了のお知らせ 

★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

いつものコンビニ猫ちゃん

2012-04-24 17:48:04 | 思想



いつもコンビニ猫ちゃん。我々はそういえば猫ちゃんの声を下の方から聞く。アリスの猫のように上からなのは珍しいのである。

で、太田竜の「辺境最深部からの出撃」(『テーゼ』3)をちびちびと読んでいたら書評の仕事が舞い込んできたので、そっちも取りかかる。書評は何回やっても胸の下あたりがもぞもぞする。言ったことは全部自分に当てはまりそうだからである。この感覚を解消するために、ただ「勉強させて頂きました」的なせりふを書いたりしているうちはまだよいが、よく読んでみりゃ学会内の人間関係しか気にしていないような書評を書くようになったらおしまいだ。革共同結成者の一人であった太田竜は、とにかくどこまで真面目なのかよく分からん人であるが、ときどき面白いことを書く。(昔UFOの本だと思って、『UFO原理と宇宙文明』を買ってしまったところ、革命の本だった、というかよくよく考えてみるとやっぱりUFOの本だった)うろ覚えだが「人類独裁の打倒によるゴキブリの解放・ネズミの解放・ミミズの解放を!」など、せりふとして面白いではないか。少なくとも学会の懇親会では出てこないだろうこういうせりふは。また、ただの猫ちゃん好きで「うちの家族の一員です」といいながら、ゴキブリなどを虐殺する人よりはましであろう。ただ、これだけでは、ごきぶり鼠蚯蚓がプロレタリアートに取って代わっただけのような気がしないでもない。太田氏もどきは結構世の中にはたくさんいるのであるが、彼らがそこまでいうのなら、まずはちゃんとゴキブリ鼠蚯蚓と連帯して頂きたい。(その際、ディズニー映画やら宮澤賢治に逃げないでちゃんと連帯するべきだと思うのだよ。)