先日音楽会の記事を記載いたしましたが、身内から厳しいチェックが入り、敢え無くノックアウトです。
私自身、後日読み返して見まして、多少配慮に欠ける記述をしてしまったと、反省いたしております。
以上の理由で、削除いたしました。コメントをお書きくださったみなさんには、大変申し訳ございませんがご理解いただければと存じます。
あ~それにしても、ブログは難しい。
私自身、後日読み返して見まして、多少配慮に欠ける記述をしてしまったと、反省いたしております。
以上の理由で、削除いたしました。コメントをお書きくださったみなさんには、大変申し訳ございませんがご理解いただければと存じます。
あ~それにしても、ブログは難しい。


そんな訳があったんですね。
表現がむつかしいのもわかりますが、それほど過激な表現があったとも思えない印象です。
どのようなチェックかはわかりませんが、削除されるとはよほどの理由があったのでしょうね。
こんなことを書くとまた寝た子を起こすきっかけになるかもしれませんね(遠慮なく削除していただいて結構です)。
ブログを書くのがこわくなりそうな(こわくなるというか、色々を考えながら書くのが億劫になるというか)そんな気がしないでもありません。
でも、Blogは何でもいいというのでもないので、確かに線引きは難しいですね。
私としては、非難中傷だけはさけるべきだと考えています。でも、真蘭さんのは、非難中傷のたぐいではなかったから、掲載していてもよかったと思いますよ。むしろ、真蘭さんが受け止めたフジコさんの今のほんとうの姿だと思いました。
どこで やめるか
あまりにも 当たり障りがない記事には 魅力がなく
辛らつ過ぎても 差し障る
考えすぎると 難しくなって 何も書けなくなります
真蘭さん
私は 真蘭さんのBLOGは好きですよ
一回の失敗で メゲないで下さい
お訪ね頂きありがとうございます。自分では配慮して書いたつもりでも、読む人にとってはいろいろな取り方をするんだろうなと、考えさせられました。
確かにブログを書くのが億劫になる気がします。
紅蓮さん
ありがとね。いろいろ気を使ってくださって。
誹謗中傷の類は勿論論外だと思っています。が、私としては、むしろ親近感と、人生の先輩に対する無念な気持を表したかったのです。
舞台に立つなら最後まで、人々の心を打つ演奏をして欲しい。そんな応援歌のつもりで、辛口になつたしまいました。
文章の稚拙さで自分の気持が本意で無い取られ方をするんだな~と思いました。
身内だけに厳しいのでしょう。でも、誹謗中傷の類だという捉えかたをする人も確かに居ると、自分でも思いましたので、削除しました。ブログの私は
応援ありがとうございます。
「ここで止めたら女が廃る」と、啖呵がきれたら(笑)
ちょっと反省して、又失敗して、また反省して、進歩が無い、全く懲りない女です。や~ね。
お見捨てなくね。-
私もとてもいいブログだと思いました。皆さん、真蘭先生のコメントに刺激されて、ご自分の考えや体験などを残されていましたものね。やっぱり率直で正直な思いは人の心に届くなぁなんて思っていたんですよ。
特に芸術の分野は正解は無いのだし、活発に感想が交換されるのも楽しいと思っていたんです
すみません、先生のお気持ちも分からずに、色々書いてしまいましたが、お伝えしたかったので。ではでは。
そう言ってくださると、チョッとほっとします。
後で読み返して、辛らつすぎるな、もう少し温かい目で書けばよかったと、反省して消しました。
2人の娘からも、ブログは誰が見てるかわかないから、気をつけて。と、チェックが入りました。
あんまり綺麗事ばかりじゃつまんないし、本音を書きすぎても、、、、
この兼ね合いが難しいですね。
紅蓮さん
昨日のコメントは削除させていただきました。
↑はちゃんと伝わっていましたよ。