goo blog サービス終了のお知らせ 

これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

wedding cake

2005-03-23 | 日々の出来事
3月21日 長女の結婚式が終わった。パリから次女夫婦が駆けつけた。
次女は長旅で疲れているであろうに、式前日から友人に手伝ってもらい 
姉のために大きなケーキを作った。
それは観るだけでため息が出るほど、美しくセンス溢れるものであった。
勿論美味しい、本当に美味しかった。「流石プロだ」と家族は嬉しかった。

もらい泣きでは無く もらい笑顔
新郎新婦は喜びに溢れ笑顔が絶えない。その笑顔を観ている列席者の誰もが、
みんな嬉しくなってにこにこ笑っている。

(2人が目と目を見合わせ、微笑みあった回数35回 と出席者の誰かが数えていた)  
皆さんの優しさと暖かさで、新郎新婦があんなに嬉しそうな笑顔を見せたのか
2人の幸せが皆さんの笑顔を誘ったのか、
会場全体が、以心伝心、心と心が響きあい、結ばれていく幸せな時間だった。

親として、子供の幸せな笑顔を見る時ほど嬉しい事はない。親孝行はこれで十分。





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (紅蓮)
2005-03-23 21:25:33
幸せな娘さんご夫婦を見つめる真蘭さんの心のうちを想像しているだけで、涙が出ちゃいました。



妹さんの心のこもったケーキ、ゴージャス!すばらしいですね。

こんなに大きなケーキ、どこで焼いたのかしら?

また、ゆっくりと結婚式のお話し、お聞きしたいです。

真蘭さんのお花も見たいです。ぜひアップしてね。





返信する
ありがとうございます (真蘭)
2005-03-23 21:33:35
親って子供(?)の幸せな顔を見る事が一番嬉しいですね。

36歳、もう十分大人なのにね。



相手のご家族が、みなさん本当に暖かい方たちで、優しさに溢れた披露宴でした。

何よりも彼が優しい。



今の人って、人前でも照れずに優しくし合うのよ、私の感覚では驚きです。

返信する
おめでとう!です (comugi)
2005-03-23 23:03:23
幸せなお二人に

幸せなご両親

幸せな皆さんの 空気がいっぱいの様子



私は子供がいないけれど 

きっと自分の事より うれしい事なんでしょうね

甥っ子や姪っ子の 笑顔を見てるだけでも

こっちまで 幸せになれるんですから

ましてや娘さんともなれば ひとしおでしょう



それにしても 美味しそうなケーキです

真蘭さんの お花のUPも 楽しみにしていますよ
返信する
おめでとうございます (yukari)
2005-03-24 11:36:36
先生良かったですね。 う~ん悔しい、私も早く

優しい彼をゲットしたい。

先生よろしくお願いします。良い彼氏紹介してください。



妹さんの作られたケーキ、上品で可愛い。スゴイですね。お味も見せてッて感じ。
返信する
おめでとうございます♪ (あいあい)
2005-03-24 12:09:43
真蘭先生、おめでとうございます♪

仲の良さそうなお二人のお写真を拝見していましたが、幸せなカップルの結婚式に出席すると、こちらまで幸せな気分になりますよね。しかも妹さんのウエディングケーキとなれば美しくも思いやりに満ちた素敵なお式だったんだろうなと想像しています。



そうそう。「今の人は」なんておっしゃらずに、優しさを照れずに表現してください。だって周りも優しい気持ちになるんですから。

あ、、でも一部の「やりすぎの今の人」には困りますけどねぇ(笑)
返信する
真蘭さんおめでとうございます (anikobe)
2005-03-24 12:51:01
新郎新婦の幸せを見つめる親としての

真蘭さんの嬉しいお気持ちがぐ~~んと伝わってきます。

妹さんのケーキ、美味しそう!そしてとっても綺麗。手作りの暖かさを感じます。

参加なさった皆さんも、沢山の幸せを頂けた素晴らしいお式だったようで、本当におめでとうございました。
返信する
ありがとう (真蘭)
2005-03-24 13:53:24
comugiさん

なんてまあ、驚いたり、羨ましかったり、

涙の全く無い、終日にこにこの1日でした。



お花の写真是非見てください。

でも、私の写真をUPする技術では?です。実物は綺麗な出来だったのですか
返信する
刺激されて (真蘭)
2005-03-24 13:58:04
yukariさん

意中の人にアタックしなさい。勇気を出して、

私の紹介より、今いる彼と早くゴールインできるように、頑張って。楽しみにしていますよ
返信する
Unknown (真蘭)
2005-03-24 14:08:40
あいちゃん

ありがとう。式をやるのやらないのと言っていましたが、やってみて本人達もきっと満足だったと思います。

人は、人に愛され、祝福されることの喜びを身体全体で受け止め、心に染み込ませる事により、自分たちも、心から人の幸せを喜び祝福できるのかなと思いました。
返信する
ありがとうございます (真蘭)
2005-03-24 14:23:01
anikobeさんは、ご子息の結婚式とお嬢様の結婚式を経験なさっていられるんですよね。

親としてなんだかホットしましたでしょ。



子が結婚してもしなくても、その子なりに自分の人生を幸せに生きていってくれたら、其れで良いと思っていたのですが、やはりそれは建前だった気がします。

正直、あ~よかった、これで一安心。もう私達のお役目は終わり、と肩の荷が下りた気持ちです。

返信する

コメントを投稿