goo blog サービス終了のお知らせ 

これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

沖縄の旅最終報告

2008-07-23 | 旅行記
今回の沖縄訪問の目的の一つに、友人の墓参りがあった。
30歳の若さで逝ってしまった元同僚の27回忌にあたる。
葬儀に参列した日のことが昨日のように思い出された。

親友のSさんがお墓にお供えするバスケットを持って。    自宅のお仏壇
今まで亡くなられたご家族のお名前が刻まれている。お線香は平べったい。 
 

お仏壇の前で
左は端が兄嫁のSさん。親友で、今回お世話になった沖縄在住のSさんと
東京で学生時代からの友Rさん(写真は皆さんのリクェストでピンボケのまま)



沖縄のお墓は大きい。死者は生まれてきた子宮に帰ると、
形は女性の子宮を模っている。



27年前に癌で逝ってしまった彼女のことを、様々に思い出した。
その中で一番印象に残ったことがある。

彼女が教員になった直後の夏休み前。
沖縄で夏休みを過ごすと言うので「いいわね~ゆっくり楽しんでいらっしゃい」と言うと
「これからパスポートの申請に行くんですよ」
「え!、何で?」
「未だ日本に返還されていないのでパスポートが必要なんです。日本人なのに」
そう言ったときの彼女の悔しそうな、
寂しそうななんとも複雑な表情が今でも忘れられない。

生徒思いの教育熱心な先生だった。若い同僚として一緒に仕事が出来て
良かった。今生きていたらどんな事を言うだろうか。
きっと今の教育に憤慨しながら、どうすればいい教育が出来るか
熱く語ってくれただろうに。







最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
友情は永久に (anikobe)
2008-07-23 20:26:53
教職についてまだ間もなくの同僚の方との思い出に、胸が熱くなりました。

重ねてきた年月を経て今、その方の墓参をなさったのが、大きな目的だったのですね。

単なる観光でなくご一緒に教職についていらした方を共に偲ぶ、友情の紡ぎの糸を織り成された感動が伝わってきます。

生前のお友達との結びつきは、永久に続く、悲しいけれど美しいお話を伺えました。
返信する
夏の思い出 (としちゃん)
2008-07-23 22:12:04
蘭さん、そういう目的もあったんですね。
それにしても30歳でがんで亡くなってしまったとは、ご本人も周りの方も納得がいかなかったでしょうね。でもお墓参りができてよかったですね。
私もいとこ・知人がふたりとも22歳くらいで海で亡くなりました。(一人は沖永良部島です)その時の彼らの母親の狂わんばかりの悲しさを目の当たりにしましたが、当時は私も22歳くらいだったので、親の本当の悲しみはわかりませんでしたが、今になってみると、本当に残念だったのだと少しは分かるようになりました。
辛い夏の思い出です。
返信する
anikobeさん ()
2008-07-23 22:46:16
2~30年前の東京都はとても良い
時代で、自由で活気に満ちていました。
管理職の顔色などみる同僚は1人もいませんでしたもの。
沖縄出身の彼女は牛のようにのんびりと
じっくりと子供たちと付き合い、若手の中でも
燻し銀のような人でした。

葬儀の時のご両親の嘆きは今でも忘れません。
今回お参りができて肩の荷が下りた感じです。


返信する
としちゃん ()
2008-07-23 22:52:40
いとこさんと、知人の方お二人が
22歳で逝かれてしまったんですね。
辛い夏でしたね。

私も親になってみて初めて子を失った親の
悲しみや悔しさ、辛さがわかってきました。

親より先には逝かない、逝きたくないと
お葬儀の時に思いました。
若い同僚を傍にいて守ってあげられなかった
悔しさは今でも消えません。
返信する
若き同僚 (紅蓮)
2008-07-31 06:27:41
いつかKさんと一緒に沖縄にいった時に、お墓参りをさせていただいたことがあります。その時も、若くしてなくなられて・・と聞いたのだけど。Kさんも同じ職場で仕事をされていた時の同僚でしょうか?

そのすぐ後、丘修三さん(本名渋江さん)とお話をしたことがありましたが、丘さんも同僚だったことがわかりました。
沖縄と聞いて、もしやと思いました。
返信する
紅蓮さん ()
2008-07-31 06:57:55
そうそ、そうなんですよ。
お二人とも若い時、同じ学校の同僚でした。

渋江さんは児童文学を書かれています。
身体をこわして今は山梨にいらっしゃるんです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。