goo blog サービス終了のお知らせ 

これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

茅葺屋根の三男坊さんその2

2012-06-28 | 旅行記
もう遅いけど、最後の筍をと、宿泊者4名で筍の皮を剥きました。
「何処まで剥いたら良いのかしら?」などと初めて経験するMさん。「この皮に梅干入れて
舐めたのよ」そんな会話を楽しみながら楽しい作業でした。


蓬も生長しすぎ、でも摘んできて湯がいた後、すり鉢で摺ります。結構力が要ります。
男性軍にも手伝ってもらい良くこなれました。
頃合を見計らってお母さんが、上新粉と白玉粉を混ぜた熱々のお餅を持ってきてくれました。
蓬とお餅を手でこねます。その熱いこと熱いこと。水に手を入れながらこねました。
残念ながら丸めて黄な粉をまぶしたお餅は、写真を撮る前に口の中でした。笑



お腹が満足した後はお散歩したり、思い思い過して、夫は薪をくべてお風呂を沸かします。
そんなにくべて大丈夫?とにかく詰め込んでどんどん燃やしていました。



ご夫妻と楽しい会話。なんだか時間がゆったりと流れている。
夫がくべた薪の煙が煙突からゆったりと立ち上る。いいな~こんな時間。


お風呂には、ご主人お手製のヒノキ風呂。いい香り! 井戸水はまるで温泉のように軟らかくすべすべ。





最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
体験学習 (山本)
2012-06-30 11:52:09
できるんですね。
自分たちで採ってきた山菜を自分たちで
作って食べる。

既成の旅館やホテルでは味わえないことですよね
返信する
山本さん (真蘭)
2012-06-30 21:12:39
そうそ、体験できるんですよ。
旅館やホテルとはぜんぜん違った体験ができるのも魅力です。

もう少し早いと山菜のタラの芽やこしあぶらなども採れるとか。

春にもう一度ぜひ行きたいと思います。
返信する
田舎生活 (としちゃん)
2012-07-03 11:26:24
真蘭さん、すてきなところに泊まったんですね。筍の皮に梅干しを入れて食べるの、私もこどものころにしましたよ。
みつまめもおいしそう。

14日の歌舞伎教室、OKになりました。
メール見てくださいね。
返信する
としちゃん (真蘭)
2012-07-03 19:14:28
三男坊さん、お薦めですよ。とは言っても
予約がとり難いのですが。

歌舞伎、としちゃんには物足りないかしらと
思ったのですが、でもご一緒できて嬉しいです


着物が当日着られるか不安です
返信する
噂話 (三男坊)
2012-10-01 09:43:03
お父さんお変わりないですか。奥様のお話をにこやかな笑みでうかがうとても素敵な方。そして、なにやかやと言いながらなか睦ましいご夫妻。近いうちにお会いしたいと楽しみ致しておりま~す。
返信する
まあ、お久しぶりです。 (真蘭)
2012-10-01 23:02:01
その節はお世話になりました。
お陰様で徐々に体力も快復して元気にしています。

東京にいらっしゃるのかしら?
明日からちょっと出かけて留守にします。7日過ぎですと嬉しいのですが。
メール差し上げます。是非お会いしましょうね。楽しみにしています。
若くてお元気なご主人様によろしくお伝えください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。