
1月15日氷雨が降っている中、渋谷東急文化村のギャラリーで、
行っていた、友人の織り物展に行った。
退職する前から織物をはじめ、退職した今は織物三昧。
好きな色に糸を染めるところから拘って、本当に繊細な
微妙な色を出している。
同門の方々の中にも素晴らしい作品を作る方がいて、
お互いに切磋琢磨している姿、いいな~。
織物も極めていくと、芸術。造形作家かと思えるようね作品
も多数あった。もう終了してしまったので、観て頂くことは出来ないが
写真だけでもお見せしたい。
行っていた、友人の織り物展に行った。
退職する前から織物をはじめ、退職した今は織物三昧。
好きな色に糸を染めるところから拘って、本当に繊細な
微妙な色を出している。
同門の方々の中にも素晴らしい作品を作る方がいて、
お互いに切磋琢磨している姿、いいな~。
織物も極めていくと、芸術。造形作家かと思えるようね作品
も多数あった。もう終了してしまったので、観て頂くことは出来ないが
写真だけでもお見せしたい。
ディスプレー?
見に行きたかったです。今度誘ってくださいね。
お誘いすれば良かったわね。
とってもきれいでしたよ。織物もあそこまで行けば芸術だと思うほどです。
青い透け感のある布は、一緒に行ったお友達が
夏の羽織にしたいと注文するようです。
その方の退職後の道が、今まで眠っていたものが一気に発揮できる、そういう生き方も素晴らしいですね。
退職後をどう生きていくか?
人それぞれですが、私の周りには趣味が豊かで、素敵な人が多いので刺激されます。
anikobeさんも教職中、ばっちり仕事をし、生徒に慕われた、素晴らしい先生だった事が想像できます。
そして、今、何にでも挑戦し、どんどん進化ていらっしゃる姿勢に、学ぶ事や刺激される事が多いので、ブログを尋ねるのが楽しみなんです。
在職中の仕事もばっちり、退職後もいきいきと、、、これ理想ですよね。
ご自身も 造形美の追求だし
音楽やその他の文化が 日常茶飯事に身の回りに存在する感じがします
んん~~どうも いつも思うのですが
随分世界が違ってる?
けれど そんな真蘭さんが 時々「 (*☉☉)ん? 」てポカをする
その落差と人柄が楽しくて~(笑)
ロマンはあっても私には知識が無い。
ブログって、これだから楽しいのね。
全く違う環境と、興味関心の違うであろう性格の人とこうして繋がれる。
でも、どこかに共通項ががあるんでしょうね。
こんなに沢山あるブログの中から、繋がれているのですから。
お花の生徒にも相棒にも、何時もドジして笑われています。ほんとにドジらしい。