goo blog サービス終了のお知らせ 

これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

ハランを涼やかに生ける

2012-07-28 | お花・お教室
祖師谷教室  西川公仁子さん作品
花   材   ハラン・アンセリュウム・モンステラ・姫ひまわり 

 ハラン・モンステラの2種類の葉物の特徴を生かして、
 高低をつけ、アンセリュウムで変化をつけています。
 姫ひまわりの黄色を少量入れたことで涼やかな中にも夏らしい作品になりました。
  

                              和服屋さんの店先にディスプレーしました。
                              和洋折衷、違和感は無いですね。
                       

成城教室  加藤美智子さん作品
花  材   ハラン・デンファレ

色彩を抑え緑と白の夏らしい作品になりました。
花器の鋭角な線とハランの線がマッチしています。
ハランの斜めに傾き加減が良いですね。



           祖師谷教室  眞田美由希さん作品
           花   材  ハラン・モンステラ・姫ひまわり・紫陽花

           ハランを裂いて涼しげに、紫陽花をモンステラの切れ目から
           チラッと覗かせています。若い方の自由な発想は楽しいですね。
               




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一気に! (こむぎ)
2012-07-29 09:16:11
ハランを生けると
一気に南国のムード 
濃い緑の大きな葉っぱ
ジャングルにでも生えていそうです
ぁ!
これお弁当の間仕切り・・(笑)
返信する
こむぎさん (真蘭)
2012-07-29 22:44:29
確かに南国ムードですね。
夏は花材に苦労します。原産地が暑い物は
夏にも強いですよ。

ハランは確かにお料理のお皿の上に彩を
考えて使いますね。
グルメのコムギさんらしい観察眼
返信する

コメントを投稿