先日頂いたかんぴょう、正式には葫だそうです。
さあ、頑張って作ることに。
しかし包丁の刃が立たない。鋸でごしごし、大工仕事だ。

やっと2つに割れた!

中はふわふわした物と種が、これをスプーンで取り除く。

鋸で16等分に切り分ける。
お魚の三枚下ろしのように薄く切る。1本から4枚に切るのがやっとだ。
馴れた頃に集中力が衰え、何度か指を切りそうに。皮むきでは瓜がカーブ
しているので途中で切れてしまう。
色々試してみたが3枚おろし方式が一番良かった。

洗濯ハンガーに1本1本止めてフ~ッ! 干し終わるまでの作業時間2時間30分
かんぴょう作りは初めての経験。大変だったけど色々工夫したり楽しかったわ。

2日間天日干し後の状態

3日間天日干しにしてほぼ完成

さて、ここでクイズ
葫の重さはなんと6キロでした。
①皮をむき種を取り除いてでたごみは何キロでしょうか?
②干しあがったかんぴょうの重さは何グラムでしょうか?
③かんぴょうの水分は何パーセント?
あははは、こんな事答えてくれる人は居ないかしら?笑
それでは正解者に粗品を贈呈しま~す。
さあ、頑張って作ることに。
しかし包丁の刃が立たない。鋸でごしごし、大工仕事だ。

やっと2つに割れた!

中はふわふわした物と種が、これをスプーンで取り除く。

鋸で16等分に切り分ける。
お魚の三枚下ろしのように薄く切る。1本から4枚に切るのがやっとだ。
馴れた頃に集中力が衰え、何度か指を切りそうに。皮むきでは瓜がカーブ
しているので途中で切れてしまう。
色々試してみたが3枚おろし方式が一番良かった。

洗濯ハンガーに1本1本止めてフ~ッ! 干し終わるまでの作業時間2時間30分
かんぴょう作りは初めての経験。大変だったけど色々工夫したり楽しかったわ。

2日間天日干し後の状態

3日間天日干しにしてほぼ完成


さて、ここでクイズ
葫の重さはなんと6キロでした。
①皮をむき種を取り除いてでたごみは何キロでしょうか?
②干しあがったかんぴょうの重さは何グラムでしょうか?
③かんぴょうの水分は何パーセント?
あははは、こんな事答えてくれる人は居ないかしら?笑
それでは正解者に粗品を贈呈しま~す。