四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(乙日干子月水旺生まれ)

2022年12月28日 20時47分46秒 | 命理
 ☆これ、朝鮮人参のスプラウトです。葉に栄養があるそうです。全長約15センチくらい!
 ☆香川県三豊市は朝鮮人参の水耕栽培に取り組んでおられます。先日、茶業組合まで生薬を買いに行きましたら、組合長がいらして、私たち夫婦は帰ろうとしていたのですが呼び止められて「朝鮮人参を食べて行きませんか?」と誘われました。私は「ハイハイ、食べたいです♪」といそいそと付いていき、水耕栽培のお部屋に通してくださいました。青臭い匂いでしたがこれぞ、人参!と思ったでけで私は元気になれる気がしました笑。夫は1本、おいくらですか?聞いてました。400円らしくてそのうちに買えますよ!ということでした。いわゆるスプラウトですから生ジュースを作るときに入れると最高だろうなと思いました。10本で4000円ですよね!アハッ!!


☆命理
こんばんは!!
世間は御用納めですね。私も個人的に今日で仕事納めみたいなものです。明日から自由なのですが如何せん、年末ですから人の出入りも多いし、何にもできてません(;^_^A ここがイラつくところです。
 
 さて、久しぶりかもしれませんが本日命です。
壬寅
壬子
乙卯
丙子  としましょう。

 乙日干は子月水旺の癸水分野に生まれた偏印格の命です。乙木は水旺には相令で強さはあるのですが凍木です。寒冷の気が強く寅卯の根と丙火調候を最優先します。年月は天干に壬水が透り印綬という聞こえの良い通変ですが乙木には好ましくはなく滋木からは程遠い配合です。良いのは日支が卯木で天地に相令の木が透るのは浮木をかなり回避できていると言えます。年支の寅も旺水を引通して喜です。時干の丙火は弱いながらも調候で乙木とは反生の効も期待できます。時支の子は滋木の暖水です。好ましいですが年月が旺水、それも寒冷で調候が効いていませんのでこれ以上の水は不要と言う条件下ではせっかくの子水も形無しです。八字は清濁ありますが卯木あって日干は強です。

 日干 強
 格 偏印格
 用神 丙
 喜神 火土
 忌神 水木
 閑壬 金
 調候 丙不及

何と言っても特徴的なのは年月の2壬でしょう。年支の寅は浮木です。日干乙木は浮木をかろうじて免れているかというレベルです。八字をみるとき、いつも甲乙は燥湿がとても気になります。夏なら火熱で焚木となりはしないかと壬癸水を探してしまいます。この時期は丙火があることで救いがあるということでもあるのですがこれ以上の水木は不要というのは断言できます。
 特に順行運では第一運から癸丑 甲寅 乙卯 と木旺に入りますから水木強はやや苦しい展開となるでしょう。というのは水は腎気であり、脳内ホルモンではアドレナリン、木は肝気であり、脳内ホルモンはノルアドレナリンが旺盛ということになります。これら肝腎の在り様は中医心理学的には二通りに考えることができます。一つは交感神経が優位でやる気がみなぎるというパターン。もう一つは腎気、肝気も喜とはならず忌の象意となって不安感や恐怖心が充満して情動は内向的になってしまうというパターンです。八字の段階で原局の問題はないとしても運歳が追い詰めればどちらともいえませんが詩子的には後者の可能性を感じます。実例でも多いかもと思います。

 こういったタイプの子供は乳幼児期の取り扱いはとても大切だと思います。親が思うほどスピーディに反応できないことも多いでしょうから、忍耐をもって子供の発する情動を引き出すようにしなくてはならないと思います。つまり子供の脳内で整理整頓ができるようにということでもあるのですが・・・実例としてですが、ある母親はお風呂に入っている時にいつも子供に保育園であったことなどどんどんしゃべらせるという習慣をもっているそうです。とても良い対応だなと感心したことがあります。
 参考にどうぞ!!