goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

義母の家(一年近く家賃滞納)のその後

2008-12-07 19:44:51 | 日記

義母の家(一年近く家賃滞納)で掲載した様に、とんでもない決着となった奥様の育った家であるが、今度は義母の親戚が半年程貸してくれないかと言ってき、結果実費(光熱費のみ)を支払う事で貸す事になった。義弟に奥様が相談したらしいが、その義弟も私と同じ事を言ったらしい。

つまり、『いいんじゃないの。その半年間に後をどうするかゆっくり考えればいい』と・・・。

と言う事で、現状がどうなっているか?少なくとも鍵は変える事にして、奥様の実家を見に行った。最も簡単な掃除は必要だろうと考え、掃除セット(電気掃除機、携帯掃除機、クイックルワイパー、雑巾等)は用意していった。

A href="http://blog.goo.ne.jp/shiisan_2007/e/3c974f80a4a4df5a405d3de8545eda2e">義母の家(一年近く家賃滞納)でも立ち会って下さった不動産屋さんが、義母を駅に送る途中で、リフォームしないと、貸すのは無理でしょうと言っていたが、今回現場を確認して見て改めてリフォームの必要性を痛感したが、マアー親類で、しかも家賃無しだからイイかと思いながら、部屋を見て見た。

DSCF1173.jpg DSCF1175.jpg

左:客間

右:客間のじゅうたんの端にカビが発生

DSCF1176.jpg DSCF1197.jpg

左:同上

右:寝室の書籍棚が剥がされ、もう一つの書籍棚がすえつけられていた。

DSCF1196.jpg DSCF1186.jpg

左:上記ではがされた書籍棚が配置されていた。

右:上記右で移動されたもう一つの書籍棚の後壁。

P1000426.jpg P1000412.jpg

左:上記部屋の壁 -> 埃が壁を覆っていた。

右:下のじゅうたんを含めて、ボロボロの状況。

DSCF1193.jpg DSCF1192.jpg

左:ウォークインクローゼット -> 壁紙がはがれている。

右:その天井 -> 染みて、少し垂れ下がっている。

P1000385.jpg P1000415.jpg

左:奥の押入れ -> ガラクタの山がまだ残っている。

右:二階の便器 -> 割れていた。元からそうだったか、貸した結果そうなったか今では定かではない。

P1000438.jpg P1000442.jpg

左:一回の食堂のガスコントローラ -> 油がへばりついており、掃除が全くされていなかった。

右:食堂の換気扇 -> 上記同様油の山でベトベト

P1000443.jpg DSCF1220.jpg

左:システムキッチンの引き出し -> これも汚れが・・・。

右:庭 -> レンガも一部割れ、落ち葉が・・・。

※1 結果上記の様に、赤の他人に貸すには、リフォームがやはり必要と痛感したが、お金も掛かる為、ゆっくり考えたらと奥様にも言った。しかし、上記状況を見たら分かると思うが、電気掃除機をかけるだけでも大変であり、しかもエアコンが正常に動く様に、フィルターを掃除したが、食堂の為、油でべっとり。なかなか大変な掃除作業となった。しかも一部電球が死んでいるが、マアーいいか、照明ぐらいは、買って貰おうと奥様と話して、持って言った脚立も、照明を交換するのに必要だろうと置いてきた。

※2 翌日、鍵を取りに来ると言うので、奥様は家で待っていたが、結局整理で戸惑っていけないとの事。しかも私が、一人で紅葉を撮影に散歩に出かけ、帰ってくる直前ぐらいに電話したら、そうだったとの事。それなら、最初から電話を掛けてくれと言いたいが、年寄りのわがままと理解した。歳をとるほど子どもになっていくのは、仕方がない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。