社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

証券会社の手数料と自分担当の営業の存在

2013-05-29 22:32:30 | 投資
野村證券には、野村ネット&コールと言うインターネットを利用したサービスがある。当社(グループ)の持株会は野村證券がその管理会社の為、今では当社の大半の方が、この野村ネット&コールに口座を持っている事になる。そして、定期的に給料天引きで増えた自社株を、この野村の野村ネット&コールの特定口座に移して、売買する事になる。この口座の名称からして、その取引の大半はインターネットでする事になる(と思うが・・・ . . . 本文を読む

BrotherのFAX複合機MFC-870CDNがパソコンと接続できなくなった

2013-05-29 21:56:51 | ITについて
以前、家庭用インクジェット複合機の値段は無線LAN付きで5,000円以下と言う記事を掲載した。2011年の11月の事だが、今でもこの状況は余り変わっていない。当時でも十分激安だった為、それ以降は、価格が下がっていないと言うことだろう。 当家には2008年8月に購入したFAX複合機がある(複合FAX機の購入を決意する)。この複合機は、当家の専用機としての固定電話(子機が2つある)でありFAXであり . . . 本文を読む

ハート・インキヨスク7日間限定夕割チケットキャンペーン

2013-05-23 07:08:07 | 日記
会社からの帰りにビールを飲みたくなる事がある。以前なら、同僚と連れ立って、居酒屋へとなった所だが、最近では会社の同僚を含め、飲みに行く回数は極端に減っている。ひと月に一回、機会があるかないかだ。 昔の状況を考えると、非常に健康的でもあり、且つ経済的だ。 従って、そういう時は安上がりに、JRの駅ナカで缶ビールを買って飲むことにしている。銘柄は、キリンの「のぞごし生」が最近の定番だ。アサヒの「スー . . . 本文を読む

「新興国公社債オープン通貨選択型 ブラジルレアルコース」と言う投資信託

2013-05-15 23:51:35 | 投資
今年の3月と4月で、保持していた投資信託を整理し、再投資を行ったが、その中に整理つまり解約せずに未だ、保持している投資信託がある。その中の一つに「新興国公社債オープン通貨選択型 ブラジルレアルコース」と言うファンドがある。同じファンドで通貨が異なる「豪ドルコース」も未だに保持しているが、実はこの二つが、今回の投資信託整理の原点になったファンドだ。 三菱UFJ証券の営業に紹介されて、購入を決断した . . . 本文を読む

お茶くみと言う仕事

2013-05-15 22:53:28 | 会社の仕事
ふと今日会社で考えてしまった。どうでも良いことだが・・・。 うちの女性が来客された方へ、コーヒーを出していた時に・・・。 当社(親会社)では、男女雇用均等法の制定前から、効率化と合わせて、お茶くみと言う女性の仕事がなくなっていた。今時の若い女性社員からするとなんで?私はお茶くみをする為に会社に入ったのではありません。などと言われそうだが・・・ そう大分前の話だ。 こんな事をふと考えていると . . . 本文を読む

IP電話会社「近未来通信」の詐欺事件

2013-05-08 22:18:59 | セカンドライフ
投資詐欺事件『米MRI:顧客資産1300億円消失か』等をニュースで知る度に、なぜ騙されるのだろうか?と毎回考えてしまう。が今の日本の状況を考えるとどうしても、国が悪い。政治家が悪い。国家公務員が悪い。もちろん一番悪いのは官僚だ。 と、嘆いても仕方がない。そして、なけなしのお金を更に搾取する悪人がいるのも我慢がならない。なぜなぜ。弱いものから更に搾取する極悪人。 とまたネットをさまよっていたら、 . . . 本文を読む

iPad命の先輩のお小遣いは月5万円

2013-05-01 20:36:01 | 会社の仕事
iPad命の先輩の携帯電話に続いて、またiPad命の先輩の話だ。先日、お昼の事だ。ふと前を見ると、iPad命の先輩が可愛らしい弁当箱を取り出していた。それを見て質問したくなった。 私曰く「先輩、奥さんに弁当を作って貰うと、その分お小遣いは減りました(減らされました)?」と。 すると先輩曰く、「いや、同じだよ(つまり減らされていない)。もちろんゴルフ代は別だよ!」と別に聞いてもいない事まで回答し . . . 本文を読む

投資について(素人ほど儲けを狙うのだろうか)

2013-05-01 19:58:05 | セカンドライフ
再び投資詐欺事件『米MRI:顧客資産1300億円消失か』、3月・4月、新しい証券会社で高分配率の投資信託を試したに続き、投資の話だ。私の今の一番の投資は外貨預金でも株でもない。もちろんFXや不動産投資でもない。それらを全て経験した上での結論ではないが、一番確実に、且つ効率よく投資すると言う意味ではこれはまず間違っていないと勝手に思っている。 しかし、最近TVやネットで人気があるのは、株式への投資 . . . 本文を読む

3月・4月、新しい証券会社で高分配率の投資信託を試した

2013-05-01 19:23:33 | 投資
再び投資詐欺事件『米MRI:顧客資産1300億円消失か』がマスコミ等で放送され、考えてしまった。これは明らかな詐欺だが、何と日本のMRIインターナショナルの社員さえも騙されていたと言う事なので、騙される仕掛けがあるのだろう。問題は仕組みより、信頼できない投資会社を選んだ事に尽きる気がするのだが・・・。 さて、今の購入済の投資信託と証券会社の整理を考えて、今年の3月から実験をしてみた。その背景は、 . . . 本文を読む

再び投資詐欺事件『米MRI:顧客資産1300億円消失か』

2013-05-01 19:06:44 | 日記
AIG」投資顧問の年金消失事件に続いて、また米国資産運用会社「MRIインターナショナル」の投資詐欺事件が発生した(米MRI:顧客資産1300億円消失か)。新聞やTVで報じされていたので、またかと思われた方も多いと思う。そのMRIインターナショナルだが、出資額に応じて顧客を「プラチナ」「ゴールド」「その他」などとランク分けし、年利を150万円の出資で6%、750万円で7%、1500万円で8%としてい . . . 本文を読む