竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

平成30年度 蒲郡市鳥獣被害防止対策協議会総会

2018年05月31日 | 有害鳥獣被害防止対策
平成30年5月31日
お早うございます。

<5月31日今日は何の日>
1920年日本海軍の長門型戦艦「陸奥」が進水。
陸奥(むつ)は、大日本帝国海軍の戦艦。
艦名は青森県から福島県にかけての旧国名・陸奥国を名前の由来に持つ。
帝国海軍の象徴として日本国民から親しまれたものの、1943年(昭和18年)6月8日に主砲火薬庫から爆発を起こして沈没した。




さて今日は、少し話は遡りますが、5月29日に蒲郡市役所303会議室にて「平成30年度 蒲郡市鳥獣被害防止対策協議会総会」に出席いたしました。
平成29年度の事業報告並びに収支決算の報告。
平成30年度の事業報告並びに収支予算の承認。
その後、ワイヤーメッシュ柵の設置状況や捕獲状況の報告がありました。

平成29年度神ノ郷地区設置状況


平成30年度坂本地区設置予定区域






ワイヤーメッシュ柵の蒲郡市全体の設置状況・・・坂本の一部、清田、五井、豊岡の一部がまだ未設置となっています。


大塚では人がイノシシに襲われる事故が起きています。
また、街中にイノシシが出没、多数の目撃が報告されています。
一日も早く万里の長城(ワイヤーメッシュ柵)を完成させ、人とイノシシとの住み分けが急がれます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成30年度 春の文協まつり ... | トップ | ”奇跡の地 坂東捕虜収容所” »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有害鳥獣被害防止対策」カテゴリの最新記事