goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

9/30 走行距離 (This month 747.9km)

今月前半は死ぬような痛みに耐え、
中盤は金の斧(SCOTT)を供給していただき、
後半はロングも走れるまで復帰できました。
何もかも皆様のおかげです、本当にありがとうございます(涙)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9/28 大井埠頭トレーニング 91.5km

昨晩はあんだけ爆睡したのにまだ眠いshigemixです。
眠り病でしょうか…

今日はtinoueさんの誘いで初めて大井埠頭へトレーニングに行ってまいりました。
7:30出発し、8:10には大井埠頭へ到着!
ウォーミングアップもかねてゆっくりのグループの後ろで走っているとsynerzyの『T中&tinoue特急』が抜いていく!
ボクも駆け込み乗車で後ろに便乗です。
速度も心拍もドンドン上がり結構キツイ、、ツキイチで走らせてもらいました。
あの二人本当に速い!そしてフォームが綺麗だ!俺なんてゲロゲロ言いながら走ってるのに
気が付いたら別のグループも僕の後ろに入っていて10人以上の集団になっている!
しっかり5周は付いていきたかったですが3周半で切れてしまった…
(次回の課題ができました)

後続で走っていた集団に2周混ぜてもらい、ラストは1周流して計6周走る事が出来た。
また朝練仲間のT岡さん・○内さん・ガリ山選手もガンガン走っていてカッコよかったです

【まとめ】
初めての大井埠頭は新鮮でした!物凄い数のサイクリスト達!
こんなに沢山自転車愛好家っているんだって感じです。
なにより良いのがもし先輩達から切れてしまっても別のもう少し遅い集団に入ることも可能ということ、一緒に走った事がない方との集団走行を学ぶ事ができました。
凝縮した内容で練習が出来大満足でした!


昼は上海に住んでる従兄が東京に帰ってきているのでお昼を食べ、ホームDVDを観せてもらい従兄の子供達の成長を喜んだのでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9/27 風張峠トレーニング161km 6時間

今朝起きたら寒さに驚いたshigemixです。

朝5時起床で行ってきました風張峠!
事故以来初の長距離なんで無理しないでGo!

早朝の甲州街道でNaoyaさんと会う!
「シゲ君!」と叫ぶので驚いてしまったヨ^^;
クライミングガイドは朝早くから大変だね!天気でよかったぜ!

本日のコースは以下。
『20号→環八→新青梅街道→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→風張峠→都民の森→五日市→20号』
行動食はおにぎり4つ、とにかく休まない事を心がけた。

結果、都民の森で水1L水分補給をしただけでノンストップでシコシコ漕ぎました(汗)

いやー久しぶりの峠はキツイ、、脚付きたかったマジ。。
34×23が予想以上に重く感じ、9%の坂で回転を維持できないって情けないなぁぁ~
スーパーマシンをゲットしたのに全然辛いのはなぜなんだ!

やっぱ自転車は脚だね。。
頑張って走りこめってことか^^;

※サドル位置少し下げよう。

帰宅後は死んだように昼ねをしてしまった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9/24 自転車通勤(お台場朝練) 97.8km

朝:86.1km
目白通り→内堀通り→晴海通り→お台場→皇居半周→20号→水道道路→自宅(MTB)→麻布十番。

4:30起床で4週間ぶりのお台場朝練!Newバイクで出発だぜ!
本日はtinoueさん、ダハラさん、○友君、M尾君、自分の5名参加です!

1周目:ウォームアップで走る、自転車が軽くて走りやすい。
心配していた腰の痛みも無くなったので一安心!
スプリントはダハラさんの後ろにコバンザメ状態で張り付き力を溜めていたのに、脇からどんどん抜かれる…

2周目:初っ端から○友君の引きが強い!ゴリ踏みでガツガツ引くんで驚いた!
「きっきつい」すかさずローテには加わらずツキイチで走らせてもらった。
tinoueさんは回す回す!ほんとよく回る脚です!
自分はスプリントポイントまで付いていけたのが奇跡…

3周目:これまた○友君の引きにゲロがでそう。。
T中さん二号になるんじゃないのか…
そのまま千切れてしまった。。

今日は久しぶりに皆さんと走れた事が凄く嬉しかったです。
そして「自転車ってやっぱ辛い」と再確認が出来た朝でした。
充実した練習が出来た事に感謝しながら帰宅。


夜:11.7km
夜はラレーさん宅で絶品マグロアボガド丼を作ってもらい、ハーゲンダッツ食べて、疲れがどっと出たのかいつの間にか寝てしまった…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9/23 結婚式&サイクリング11.5km

今日は昼前から結婚式の出席予定があったので、6時に起きて走りこむぞと意気込んだ!
ところがおバカな僕は『6時と9時』を目覚まし掛け間違えてしまい、起きたら9時…チーン。

結婚式から帰宅し軽く流して終わりにしました。
明日はお台場朝練です、久しぶりなんでドキドキします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9/16 SCOTT CR1 (9km)

朝から雨が降っていたので電車で会社にむかう。

お昼過ぎ『なるしま』から電話があり「SCOTT大至急組み立てました」との事!
納期は一週間後と言っていたのに2日で仕上げてくれたすごいお店だ。
それからはウキウキで仕事が手につかない、手につかない…w

会社帰りに『なるしま』へGo!!

【New Bike CR1】

tinoueさんありがとうございます。

持ってみた感想「うっ軽い…」
乗ってみた感想「うっ進む…」
漕いだ力が分散されずダイレクトに路面に伝わる感じ。
そして乗り心地も素晴らしく良い!
明日はポジションをいじりながら走ります♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

9/15 サイクリング 20km

午前中はビートに祖母を乗せて親戚の集まりへ。
ハイカラの祖母はオープンが気に入ったみたい、曇り空だから助かった

夜は自転車に乗って目黒へ。
前職で苦楽を友にした友人が司法試験に合格し、その祝勝会♪
俺達にも顧問弁護士ができたってもんだ!
でも主役そっちのけで久しぶりに会う仲間と盛り上がりまくり!!
ホント山作戰楽しかったよ♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9/14 サイクリング 12km

朝に少しだけ自転車でサイクリング。
腰の調子は問題ないレベルまで回復した様子です☆
後は『右肩と左手親指』これは徐々に治して行こう。。

【なるしま】
BigHelpさんにSCOTTの組み立てをお願いしていたのですが、レモンからクランクやBBを外したりするので『なるしま』に持っていった。
使える部品をピックアップしてもらうと「Fメカはバンド部を分解すれば大丈夫、ブレーキアーチも問題なく使えます」との事。
結局BB取り外しただけでも工賃が発生するならいっそのことSTIレバー買うついでに組み立ても依頼してしまった。
ボクの不注意が原因でBigHelpさんの大事な休日を潰してしまうのが一番悪いし…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

事故とその後

実は数週間前事故をしました。
色々と現場に居合わせた皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
ブログで隠すつもりは無かったのですが、大事になって皆様を心配かけさせたくなかったので、時がたってから書こうと思っていました。



【事故】
それは一瞬自分がよそ見をした時に起きました!
信号停止中の車に後ろからノーブレーキで(時速46kmぐらいかな)突っ込んでしまったのです。
ハッチバックのガラスに顔面ごと突っ込んでしまい、リアガラスは全て割れてしまいました…
ヘルメットも割れ、愛車レモン・ベルサイユはボクの身代わりになりました。
なんとフレームは3つに割れ、衝撃を吸収してくれたんです。。
その時の痛みは多分一生忘れないと思います…まさに激痛でした!!

すぐに救急車で運ばれERで治療が始まります。
脳をCTで撮り、ドクターは脊髄の損傷や骨折の箇所を探します、なんと奇跡的に骨折はなく脊髄も無事でした正真正銘の全身打撲だそうです。
ヘルメットが無ければ頭蓋骨骨折は避けれなかったと思いますとの見解。

・首、軽いムチウチ。
・右目上部打撲、3針縫う。
・右肩鎖骨周辺強打、擦過傷含む(まだ完全に腕が上がらない)
・左腰周辺痛み(外傷は無いが物凄い筋肉の痛みでした、徐々に回復中)
・右膝、右腿、強打。(膝の痛みは殆ど無くなりました、太ももは痛いです)
・左手小指骨ヒビ。(後3週間ぐらいでOKとの事、日常生活支障なし)

※事故後2~3日は死ぬかと思うほどの痛み、そして嘔吐を繰り返しながら徐々に回復に向かったのです。


※事故前の写真
(廃車になった愛車レモン2万キロも走ってくれた、いままで有難うね)

先日痛みは残る中やっとMTBでリハビリを再開したというわけです。
※自動車の修理費は全て保険でカバーでした。


【フレーム供給】

そして本日tinoueさんより、フレームを供給していただきました。
このフレームめちゃくちゃ軽いっす!
ヘルメットやシートポスト、ステム、ハンドルまで、ぶっ壊れて買い替えなければいけない物すべて供給してもらいました(涙)
本当に本当に本当にありがとうございます!

11月のツール・ド・おきなわは近い!早く回復しなきゃ!

(最後に)
今回の事故を通し、自分の周りには彼女を始めいつもサポートしてくれる人が何十人何百人といるんだと思いました。
本当に皆様ありがとうございます!
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )

9/7 サイクリング 19.7km

今日は久しぶりに自転車に乗った!!
まだまだ本調子で無いのですが床屋に行くついでにMTBでサイクリング。
青い空の下風を切って走るって本当に最高な一時ですね~♪

でも帰りはゲリラ豪雨に悩まされ全身ずぶ濡れになった。
ほんとこの気候は何とかならなんかね!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

8/16 風張峠ヒルクライム 170km (This month 810.8km)

恐らく今年一番の暑さを体験したshigemixです。

朝4時起床で風張峠にトレーニングをしに向かった。
平日半分脚が死んでたので自転車に乗りたくて仕方が無かったというのが本音かな?
Naoyaさんも何故か2時間睡眠で参加!
5時前出発、20号→環八→新青梅街道を使い走ること80km、奥多摩周遊道路へ到着。
太陽が上がりきる前に峠を上りたいので、休憩はほぼ取らないで時速30~35kmで引っ張った。
風張峠に入り、一人で走る。
頂上に向けて心拍を上げていく走りを想定してたが中々160よりあがらない…
途中タレもあったがボチボチでした。

10時には武蔵五日市駅まで下りれたのでまだ完全に太陽は上でなかったが、徐々に灼熱の暑さに…
Naoyaさんの提案で遠回りだけどこの暑さの中道路を走るのは自殺行為だと、多摩川サイクリングロードを走ることに!
速いジモティーロードマンの後ろに付かせてもらいいい感じで帰ってこれた!
1回休憩しただけで何とか予定通り帰宅。

帰宅後は温水プールで完全に身体をいじめる予定が200mも泳いだらヨレてジャグジーで回復を狙う事に集中…

その後入院していたBEAT君をホンダに取りに行く!

19:00~母親のB-Dayパーティを行う♪

母は「いけてない年齢だからパーティーはしないで」と言うが子供達が企画し勝手に実行。

しっかり皆23時過ぎまでゴキブリポーカーで盛り上がった♪

『コー見えてもドイツのゲームです。』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

8/2 風張峠トレーニング164.6km→プール開放→ズーラシア

【自転車】
4:00起床、本日は風張峠に走りに行く。
前日急遽クライマー仲間のNaoyaさんも修行いやいや練習に参加表明!

4:30Naoyaが車にカンノンデールを積んで我が家に到着、車をデポして4:50二人で走り出した。
朝食はボクの作った蜂蜜とバナナとチーズが入ったカロリーパンを食べながら向かう。
まずは約50km御岳までガラガラの青梅街道を突っ走る、行きの行程は微妙に上り坂で速度が乗らないが良い練習になる!
Naoyaさんはしっかり付いてくる、やはり普段自転車に乗って無くてもしっかり走る人なのだ、スポーツマンという人種は恐ろしい…
65km地点辺りで小休憩、水補給。

80km地点辺りで奥多摩周遊道路に入る、峠道になり14kmの登り坂です。
一気にペースアップ、Naoyaさんはいなくなる。
心拍150~160でギアは34×23or21でケイデンス70UPで走る、まだ朝なので吹き出る汗も心地よい。
どうしても一人で走ると、ギリギリまで追い込めない。
頂上で一旦Uターンし、Naoyaさんと二人でもう一度上りなおし、都民の森でもう一度休憩。
気持ちい山の風を浴びながらアイスを食べた。

帰りも一度だけコンビニで水分補給だけし帰路を急ぐ。
数箇所渋滞もあったが時速35~40kmで走れる道が多かった事もあり12時頃には帰宅。
走行距離164.6kmでした。


【屋外プールで1時間半】
Naoyaと自転車で汗だくになったのでプールに行く事になった。
我が家の目の前が中学校でして、8月からプール開放をしているのだ!!
ギラギラの太陽の下、屋外プールは最高!!
25m10レーンあるプールに入ってる人はたった5人ほどしかいない♪
200mほど泳いでから水に浮かんだり潜水大会をしたり楽しかったなぁ
学生時代に戻った感じです。


【ズーラシア】
夕方ラレーが家まで来てくれたので横浜動物園に行く事に!
汗だくになりながらビートでドライブ。。屋根が幌なので閉めてても、あんまり冷房効かない事が判明…
目的は8月の土日だけ行われる『ナイトズーラシア』です。
4時半頃~入園し20:30まで遊んでしまった!
太陽も傾きはじめてからの動物園は混雑無く涼しくて最高~お勧めですよ♪


こんな暑いとシロクマがプールで泳いでいると思い期待したのに実際は「ぐでーー」としているだけでした。
暑くて動きたくも無いって感じ^^;

予想外に愛らしいキャラがヤブイヌ君たちでした☆

最高気温34℃、朝から晩まで遊びまくりの一日であった(汗)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7/27 第二回 大弛峠 走行会 74km

5:30起床、起きると背中は海で焼けてヒリヒリだし、足首は筋肉痛だし散々だ。。
しかし本日はサイクルショップISOYAの恒例『超級・大弛峠』走行会、せっかくニャロメ先生に招待されたのでDNSは出来ません。


そしてこの方とのバトルが楽しみで仕方なかったのもある!ラバネロのK野さん!
昨年は何とか3秒差で負けたような勝ちだったので今年は差を広げたいな!練習もしたし。

談合坂PAでニャロメさんたちと合流し、集合場所『花かげの郷まきおか』まで向かう。
なんと集まったマゾ様は総勢15名!
この暑い日に、、わざわざヒルクライムなんて皆んなどMだ…
大弛峠はなんと30kmも上り坂が続く超級峠なのだ。
目標タイムは2時間+K野さんに勝つ!心拍計は外しました!

【スタート】
気温33度以上!
9:55第一集団、10:05第二集団、10:15第三集団の順番でスタート!
自分、K野さん、アイアンマンさんの3人は第三集団でスタートです。
最初は永遠に7~9%の長~いストレートが続きます、ボクが20mぐらい前に走りK野さんを引っ張ります。
K野さんがこんな序盤で千切れるなんて寂し過ぎるぜ!と心で思った。
汗だくになって長い上りを走ります、ふと気が付くとスピードセンサーが反応していない!
ええええ一気に心がヨレた、幸いケイデンス計は動いていたので、現在時刻とケイデンスで走る事に…

※ここで第二集団スタート、主催者ニャロメさんにアクシデント!
メカトラブルで棄権らしい!!下山している…ああああ!
そしてニャロメさんは一度車に戻りサポート役になってくださった。

【3.5km地点】
神社通過する辺りで離れていたK野さんが、一気に並ぶ。
重いギアでグイグイ上がってくる!様子を見てたのか、エンジンがかかったのか。
そしてK野さんに、スピードが計れていない事を告げると「速度が知りたかったら言ってくださいね」と言ってもらった。
6km地点で後ろを走っていたアイアンマンさんが追いついて、一瞬3人なったが徐々にアイアンマンさんは千切れてしまった。
(無理にペースを合わせすぎた様子でした)

【10km地点】
Kのさんと2人で第一集団、第二集団をクリアして走ります。
お互いにペースを崩さず坦々と上る、それにしても暑い、時折日陰を通過する時が唯一の救いだ。
水を頭にかけ、太股にかけて走った。
Kのさんが「このままでは2時間切れないですよ」と言うので少しペース上げる。苦しい。

【14km地点】
そろそろ1時間、コースが半分になるので補給食。
パワージェルを食べた、K野さんはカーボショッツ。

【17km~21km地点】
ここの区間は平坦な道が続く、アウターに入れて下ハン持って速度を上げるも脚がヨレてて速度が出ない。。
後ろからシゲさん時速○km!時速○km!とプッシュされる…余裕だな~

【22km地点】


ラスト残り8kmで再び上り坂が現れる、徐々にK野さんの速度が上がっていて付いていくのに必死だ…
徐々に厳しくなるストレートの上りでK野さんダンシングで速度アップ、ここで離されたら例の作戦に取り掛かれない。速い、辛い!必死!
サポートカーのニャロメさんが「20分前にスタートした一人まで後6分!」と情報が入る!!
約1kmぐらいかなK野さんのアタックに付いていけた!
やっと腰落としたので俺もシッティングに切り替える。
呼吸を整えながらチャンスをうかがう…

【30km地点・ゴール】
残り7kmここから作戦開始、作戦と言ってもF34T×R23Tor21Tでケイデンス70を死んでも守るだけ!!心拍がさらに上がる!
アタックで脚を使ってしまったのか、徐々にK野さんが離れ出した。たのむ千切れてくれ!!
スタートでの余裕な追い上げを思い出すと油断できないので、振り返らずケイデンスセンサーだけチェックし上ハンドルを持ち我慢走行。
とにかく自分のペースは崩さない、坦々とシッティングで10%オーバーの九十九折をケイデンス70で走る、標高も高くなり、寒くなってきた。
全く後ろには人の気配が無い、自分の呼吸が耳元でよく聞こえる。
まるで座禅をしているかのような感覚、、ヒルクライムは最高だ。

残り3kmで全ての前走者をパスする事が出来た、ラスト1kmは出来るだけダンシングしてゼーゼー言いながら終了した。

タイムは1時間58分10秒、ギリギリ2時間切りでした。まだまだですね・・・

3分後にはK野さんも上がってきた!お疲れ様でした!
頂上で少し話した後、二人で6km下山し一番最後を走る方々とクールダウンで上がりなおし、最後に全員で下山しました。



サポートしてくださいましたニャロメさん、そしてISOYAの皆様、ラバネロのK野さん楽しい一日をありがとうございました。


(追記)
下界はやはり茹だる様な蒸し暑さ、ニョホホさんと速攻でソフトクリームを食したのであった♪

※写真提供ニャロメさん・ニョホホさん。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

7/19 風張峠ヒルクライム 160.7km (This month 1083.2km)

『目白通り→新青梅街道→奥多摩周遊道路→風張峠→五日市街道→甲州街道』

Naoyaを送ってから帰宅し、寝たのが2時だったので早起きができなかった。。
8時起床で9時出発、既に灼熱の暑さに道路はなっている…
サングラスと心拍系を忘れた事に気づいたが坦々と走る。

目的地は奥多摩の風張峠でトレーニングです。

約40km走行し青梅辺りからジワジワ登り坂になって徐々に脚にくる、ケイデンスを一定に保ち一定のペースで走り続けた。
それにしても暑い…
絶えず水は補給できるようにボトル一本はフルにしている。
途中水まきをしている方が全身に水をかけてくれた生き返る…

80km地点で風張峠の入り口に到着!
避暑地を想像していた私が馬鹿でした、物凄く暑いぜ!太陽が近いぜ!!
途中暑さのためフラフラになってしまったが、TREK乗りが前を走っていたので、シャキっと走りなおして追い抜く。
気が付くと抜いたTREKさんが後ろにピッタリくっついていた。
それが良い刺激になりフォームも心拍も崩れず上まで走れました。(ケツを叩かれてるかんじか…)
結局最後は徐々に速度を上げ引き離し成功!いい感じでトレーニングが出来た。

帰りは都民の森で水を汲んで一気にダウンヒル、五日市方面から灼熱の五日市街道で帰宅っす。。
こんなドMな日には自転車乗って良いのでしょうか…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7/13 筑波ヒルクライムトレーニング 140km

朝3:50起床、5:00に箱崎で待ち合わせ、tinoueさんと筑波ヒルクライムに行ってきました。
本日のマゾコース『不動峠→湯袋→真壁方面→元ユース→鬼ヶ作林道→梅園入口から風返峠→つつじヶ丘→ゆーとぴあ→キノコ山→加波山→板敷→フルーツライン→裏不動峠』
2ヶ月ぶりの筑波、そして『つがいけ』以来のヒルクライム…
スペース軍団も筑波で灼熱トレーニング見たいでした、Mペタさんとガリヤマ選手のコンビで登場です!うーん元気ですね!!

朝から暑かった、、灼熱の中走ったのもあるが、かんなりダメダメグダグダ『元ユースの激坂・つつじヶ丘・ゆーとぴあ・キノコ山・加波山・板敷・裏不動』すべて千切れる。
心拍も全然上がらず、足も回せず34×23に負けた…
まったく自分の身体では無い感じでした…でもこれが実力なんですよね。
初めて筑波に来た時を思い出す。

各峠では水を頭から被り水冷作戦もあまり役に立たず…
そんな無茶苦茶暑い時でもtinoueさんは元気だった!どこからあのパワーが出るんだ。。
ホント、スーパー父ちゃんだぜぃ。。

ラスト手前、フルーツラインでは日陰もまったく無く、炎天下、アスファルトの照り返し!!
「シゲちゃんこの暑さ異常だよ、フルーツラインは流そうぜ(10kmのアップダウン)」
なんて言って30km以下巡航がジワジワ速度が上がり、35km巡航になり、38kmになり、トラックの後ろ付いて59kmになり、ラストはしっかりもがいてるし!!
言ってる事が全然違うーー!それもtinoueさんの良い所ですハイ。

そんな状況でも最後の峠は日陰がある裏不動峠なんで坂でも早く逃げたかったです…
太陽ってこわい。

ラストの裏不動ではアウターローでしっかり筋トレして終わる…

【データ】
Exe.time : 5:41:31
Maxbpm : 173
Avebpm : 138
InZone : 3:40.09
Below : 01:32.07
Above : 00:29.15
消費カロリー 3319kcal
Distance : 113.00km
AveSpeed : 19.8km
MaxSpeed : 68.2km
AveCad : 66
MaxCad : 130
獲得標高3055m(オレはもう少し少ない)
(集合場所等のアプローチ、27kmは含まず)


※追記
駐車場に戻るとMペタさんのボルボがまだ止まってる。
tinoueさん悩む、「彼らはこの熱さの中まだ走ってるぜ、俺らももう一本走るべきなんじゃないのか?」
「わかりましたもう一本走りましょうか!」と言ったが内心生命の危機を感じておりました。
結局もう一本は中止にし、体育館で水シャワーを浴びてクールダウン…
あ~助かった。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »