畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ボカシ肥を仕込みました

2012年04月13日 | <ボカシ肥づくり>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ボカシ肥を仕込みました。 ボカシ肥は,大量にあったのですが植えつけ準備を次々にして少なくなってきました。
の咲く頃が作るのにいいと言われており,よく発酵してくれるでしょう。
作り方は,これまでと同じなので記しませんが,資材は米糠3,鶏糞1,油粕1,籾殻燻炭1,ボカシ肥を少々です。
温度計が必要なのですが,割れてしまったので,よく観察して切り返しをするつもりです。
参考にされる場合は,カテゴリーの「ボカシ肥づくり」をクリックして,これまでの記事をご覧ください。

材料をよく空練りしてから水を加えて混ぜる、堆肥場に置いておく
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご教示願います (こしいたいちゃ)
2012-04-13 23:26:43
いつも拝見させていただいております。
ブログを参考にボカシ肥に挑戦してみました。
温度も40度くらいまで上昇し、発酵も順調かと思ったら、白いカビのようなものが、生えていました。大丈夫でしょうか?ご教示をお願いいたします。
返信する
写真を見てビックリ (こしいたちゃさんへ)
2012-04-14 05:37:48
閲覧ありがとうございます。 写真を見てビックリしました。 ごめんなさいと謝らなくてもいいですよ。他の方もほとんど同じような写真を載せている方も多いですから。「畑・畑・畑」と断りを載せていただいているし,ごめんなさいと謝ってまでいただいて,好感が持てました。
さて,白いカビのようなものが生えているとのこと,まず水分が多かったと思います。手で握って固まるくらいに,それをつつくと崩れてしまう,くらいがいいのですが,写真を見ると少し水分過多のように感じました。(実際は違うかも?)
心配しないで,このまま全体を混ぜて置いておくと別の菌も繁殖するとおもいますので,あまり気にしないで続けるといいとおもいます。
返信する
ありがとうございます (こしいたいちゃ)
2012-04-14 17:49:18
アドバイス、ありがとうございます。
実は本日、不織布を外してみると、しまった感じで岩のように固まっていました。
ついつい、スコップで粉々に砕いてしまいました。アドバイスのとおりしばらく様子を見たいと思います。ダメなら、リベンジです。
本当に、ご丁寧にアドバイス頂き感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿