goo blog サービス終了のお知らせ 

清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

フキとミョウガの収穫。

2009-05-16 22:13:59 | Weblog

畑の周りのフキがあっという間に大きくなっていました。

ミョウガの茎もすくすく伸び始めています。

どちらも繁殖力旺盛なので、少し刈り取らないと、ジャングルになってしまうので、早朝収穫しました。

たくさん取れたので、近所にもおすそ分けをしました。

といっても、家族の多いお宅にはひと抱えほど差し上げます。

結局、相当な量を刈り取りました。

ちょっとした出荷といった感じです。

時期ものなので、皆さん喜んでもらってくださいました。

きっと、こんなにたくさん八百屋さんで買ったら、結構な値段になるんだろうな。

ミョウガの芽はというと、昔さんざん子供のころ食べたからといって、案外不人気でした。

しかも、もっと早く、芽が小さいうちに取らないと、これじゃ大きすぎて硬くなっちゃってるよとのこと。

 刈り取ったものはさっそく調理。

春一番の収穫ですから、まだフキも柔らかく、皮をむかなくてもよさそうです。

ちょっと育ちすぎたミョウガは、剥いて剥いて本当に真ん中の芯の部分だけを食べればまだ柔らかく、しゃきしゃきとした歯ごたえが楽しめます。

<フキの茎と、ミョウガの芽>  <フキの葉>

<ミョウガの芽は芯の柔らかい部分を細かく切って、ゆずみそをかけていただきます。ミョウガの香りとしゃきしゃきした歯ごたえがオツな味です。>

<フキの葉を佃煮風に煮てみました。こちらもオツな味。>

<ついでに刈り取ったレモンバーム(ハーブ)、綿の袋に入れてお風呂に入れて、ハーブバスにします。>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。ご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松ガーデンのバラが見ごろ

2009-05-16 09:33:59 | Weblog

石和にある小松ガーデンのバラが見ごろです。

バラによって開花時期が違うので、全部が一度の咲くわけではありませんが一番沢山咲いているのではないでしょうか。

つるバラの仕立て方や、花の咲き方や香りを確認したり、実際に花が咲いている様子を見ないとわからないことが多いので、栽培の参考のために時々観に行っています。

 それにしても、よく売れています。

結構遠くからも買いに来ているようです。

4月中旬に行った時にはたくさんあった、ロング苗もイングリッシュローズの大苗もほとんどありません。

新苗も飛ぶように売れていますが、こちらはかなり補充されている様子。

 バラ専門店にとって、今が一年中で一番のかきいれ時でしょう。

小松ガーデンの入口

駐車場に置いてある見本、あるいは大苗の鉢植え

駐車場から見た風景

アーチ仕立てのつるバラ

フェンス仕立てのピエールドロンサール、ピンク色ののりも良く、大輪です。

 

たくさんの品種のバラが咲いています。

壁に添わせる仕立て方

これくらいの高さがあると見ごたえがあります。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする