清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

甲府たてものツアー盛況

2016-04-29 11:03:26 | 行事

4月27日甲府城北史蹟めぐり実行委員会(上行寺、妙遠寺、要法寺、法華寺、妙詮寺、妙本寺、清運寺)主催の「お坊さんと歩こう 甲府中心街の歴史あるたてものを訪ねるフットパスが行われました。

募集人数30名のところ62名の参加の参加がありました。天気も良くウォーキング日和でした。

集合はJR甲府駅南口の信玄公像前

主催者のあいさつ 今回の担当は妙詮寺さん

左から今回の講師林先生、つなぐnpoのスタッフ、妙詮寺さん、妙遠寺さん、法華寺さん、上行寺さん。主催寺の中で本日法務により欠席は要法寺さんと妙本寺さん。

清運寺はというとこの写真を撮っているので映っていません。(笑)

まずは講師の林先生から説明開始

いよいよ出発

山梨県庁入口

入口を入ると

歴代の議長の写真

議会場

 

マスコミ席

傍聴席にて説明を聞く

立派な格天井 山梨県指定有形文化財だけのことはあります。

壁にぶどうのレリーフ

議会場のなかにも山梨らしくぶどうの装飾

壁は音が聞きやすいようにでこぼこになっています。

議会場の中におりると

議長席

議長席からの眺めは良好(議長席には座っていませんけれど)

まるで映画のセットのような大理石の階段 階段の中央は敷物でカバーされていますが両サイドの大理石部分はうっすらへこんでいます。かつてたくさんの人が上り下りしてすり減ったあとでしょう。

ここからは山梨県庁別館内の山梨近代人物館

旧知事室の内部 大理石の暖炉もあります。天野知事時代までは使われていたそうです。

絨毯もぶどうと山梨県のマークが織り込まれた特注品

旧知事応接室の内部

ここは正庁 公式行事や公賓の接待を行ったとこ

舞台もあります。

舞踏会が開けそうですね。

ここも格天井

手すりの大理石の装飾も見事です。

林先生所蔵の山梨県民会館公会堂の落成記念手ぬぐい

今は取り壊されたなくなってしまいましたね。

ここは甲府商工会議所の中、甲府城天守閣(想像)の模型が展示されています。

甲府法人会館の入り口 両脇のアールデコ風の装飾

建物全体にこのアールデコ風のモチーフが使われています。

中に入るとここも大理石の階段

階段や踊り場の窓にはステンドグラスが

開閉もできます。

三階ホール天井の天窓

シャンデリアもレトロ

舞台もあってちょっとした社交場としても使えそうです。

この建物は県内最古のコンクリート建築で耐震性もM8,5の地震にも耐えられるそうです。

地震の時にはここに避難か?

壁の装飾もアールデコ

夏はこれが活躍していたんでしょうね。

中央は階段 これも大理石

廊下の電気もおしゃれ

変わったシャンデリア?ですね。

甲府法人会館を後にして最後は桜町の三枝豆店。老舗の豆屋さんです。豆ばかりでなくおつまみ等かわきものもたくさん種類があります。節分の時にはここの豆が欠かせないという方も多いのでは。

本日参加者の方々には主催者から三枝豆店でのお買いものに500円分のプレゼントがあります。みなさん500円内に収まるよう品物を吟味する方、あるいはかごいっぱいにお土産を買われる方等楽しんでお買いものをしていただきました。

お昼に解散となりましたので近くの老舗のお店で昼食をとられる方も多いようでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。建物ツアーで甲府の魅力再発見と押していただけると・・・
 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い牡丹にバラも開花

2016-04-24 15:04:55 | Weblog

牡丹が次々開花しています。

黄色い牡丹も開花

近所の白い藤も満開。とてもよい香りがします。

境内の藤も見ごろです。

シャルルドゴールが開花

イントリーグも

ダブルディライトも

ピエールドロンサールももう少しで開花です。

牡丹が咲き終わるころバラの季節となります。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。境内は花盛り通していただけると・・・
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹と藤が開花

2016-04-19 18:26:34 | Weblog

あっという間に牡丹と藤が開花しました。

牡丹の蕾はほとんど目立たなかったのにいきなりの開花。

びっくりしました。

熊本では地震が続き自然の脅威にさらされているというのに、ここでは穏やかな自然の恵みにあふれています。

申し訳ないようです。

 早く地震が収束して穏やかな生活に戻れるようにお祈りしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。春爛漫と押していただけると・・・

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府にもある新宿ゴールデン街

2016-04-13 15:17:57 | Weblog

昨日新宿ゴールデン街の火事のニュースがありました。

今新宿ゴールデン街は外国人観光客が訪れたい場所ナンバーワンなのだそうです。

常連客のみならず観光客でにぎわっているようです。

ゴールデン街ができた当時のことは知りませんが、私の記憶にある一番古い姿は三十数年前のまだ怪しげな雰囲気の残るマニアックな店と個性的な客が集まる風景。

今のような姿ではありませんでした。

それが今や観光名所となっているとは、隔世の感があります。

ところで、このレトロな雰囲気を持つ商店街、実は甲府にもあるんですね。規模は小さいですがそのたたずまいは新宿ゴールデン街をほうふつとさせるものがあります。

といってもちょうどバブルがはじけて地上げ屋に蹂躙されたあとの新宿ゴールデン街によく似ているということなのですが。

その名も「新天街」。朝日通りを北上し、山の手通りを左折してすぐのところにあります。

交通量の多い山の手通り沿いです。

狭い通路を挟んで両側にお店が。

ブレードランナーをほうふつとさせるような風景です。

商店街の真ん中あたりに公衆トイレ

トイレ当番も決まっているようです。

新宿ゴールデン街同様奥行の狭い店がひしめいています。

昼間は静かですが夜はどうなのでしょう。

上を見上げると・・・かつて通路には屋根がかかっていたのでしょう。

まるで映画のセットのようです。

映画のロケ地としても使えるんじゃないでしょうか。

商店街の外側から見ると木造の二階建の建物が軒を連ねている様子がよくわかります。

商店街の一番北側はすでに取り壊されて更地になっています。

ここにも時代の波が押し寄せているようです。

しかし、このレトロな街並みは貴重です。

新宿ゴールデン街が復活したようにこの新天街もかつてのにぎわいを取り戻す可能性はあるのではないでしょうか。

年配の方には懐かしく若い人にとって見ればとても新鮮に見えるのではないかと思います。

新宿ゴールデン街に行かずともその雰囲気を味わえる「新天街」をのぞいてみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。新天街を復活させようと押していただけると・・・
 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の植え替え

2016-04-05 10:00:44 | 蓮の栽培

今年も蓮の植え替えの時期になりました。

すでに浮葉が出ているものもあります。

急いで植え替えをしなくては・・・

掘り出してみると花の咲きそうなレンコンは少なく今年も花はあまり期待できそうになりません。

肥料が少なかったのかもしれません。

今年の目標は来年花を咲かせるためにレンコンを充実させることになりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。今年蓮が咲くようにと押していただけると・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月の標語

2016-04-02 10:51:18 | 標語

今月の標語は「求めれば 自ら得られる 解決への道」です。

当たり前のようだけれど、困ったとき誰かに何とかしてもらいたいという気持ちが無意識に働くことはある。

確かに人に話すことによって頭の中が整理されて解決の糸口が見つかることもあるし、アドヴァイスをもらうことによって道が開けることもある。

でも結局解決に向けて行動するのは自分でしかない。

そのためにはまず自ら解決への道を求めていくという気持ちを持つことが解決への第一歩となるのでしょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。自ら求める解決への道と押していただけると・・・

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする