goo blog サービス終了のお知らせ 

清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

密葬の意味、間違っていませんか?

2009-05-05 09:39:36 | Weblog

今朝のテレビで、亡くなった忌野清志郎さんの密葬が行われたと報じていましたが、その中で密葬の説明を家族でひっっそりと行うものだというようなことを言っていました。

しかし、密葬というのは本葬儀の前にやるもので、本葬儀までに準備がかかるので、とりあえず行う仮の葬儀という意味です。

そして、本葬儀まで時間がかかり御遺体が傷むので、たいていその密葬時に荼毘にふすことになるのです。

その辺が勘違いのもとになっているのかもしれません。

ですから、密葬と同意味かどうか正確にはわかりませんが、本葬儀前に荼毘にふす儀式のことを荼毘式と呼んだりもしています。

 密葬とはこじんまりと内輪だけでやる葬儀ことではのありません。

あくまで、本葬儀の前に行われる仮葬儀のことなのです。

 しかも、昨日は無宗教で行われたとのこと、宗教的儀式を行わないものは葬儀ではなくお別れ会・告別式と呼ぶべきものだと思います。

 テレビで、あんな風に言われると、ますます間違って覚えてしまう方が増えてしまいそうです。

テレビ局ではそういう発言に対してチェックしないんでしょうかね。

また、ネットのニュースでは忌野さんの葬儀・告別式が行われたとも書かれています。

ここでもまた・・・・ テレビではいずれまた、あらためて近親者により葬儀が行われるようなことを言っていましたが、今度はちゃんとした葬儀になることを願いたいです。

忌野さんは子煩悩で家族を大事にされた方だと聞いています。

ご家族はこれから清志郎さんの御供養を続けていくことでしょう。

そのためにも、ちゃんとした葬儀をしていただきたいものです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松ガーデンも混んでました。

2009-05-05 09:33:26 | Weblog

そろそろ、バラの花も咲いたころと思い、新苗の買い増しに小松ガーデンに行ってきました。

まだ、花は半分程度の品種しか咲いていませんでしたが、駐車場はいっぱいで歩道まではみ出す始末です。

品種がたくさんあるので、迷ってなかなか決まりません。

あれこれ選ぶことに気を取られていて全体写真を撮り忘れてました。

とりあえず今回買ったのはつるバラのパレードと香りのよいフランシスデュプレイです。

お店の方にうどんこ病の治療法には何がよいかと尋ねたところ、カリグリーンが安全でよいとのこと。

成分は重曹に近く殺菌作用があるのだそうです。

それで、小松ガーデンを出て、近くのケイヨ―デイツーでカリグリーンを購入。

そこで、ほしかったバラの品種芳純を発見。

思わず買ってしまいました。ついでにパパメイアンも。

 小松ガーデンのバラは管理が行き届いていてよいのですが、新苗は1500円。

対して、ケイヨーデイツーでは998円でした。

ケイヨーの場合、値段は安いのですが、管理が悪いので苗が傷みやすいんですね。

ですから、品が入荷されてからすぐのものなら、買いですね。

<小松ガーデンのバラの数々>

<清運寺のマリアカラスももうすぐ咲きそうです。>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする