夕方から、鰍沢のお寺で雅楽のおけいこです。
メンバーは鰍沢、増穂、南アルプス市周辺のお寺の方がほとんどで、甲府から練習に行っているのは、私だけです。
通常は会員同士で練習をしていますが、今日は、雅楽の先生がいらっしゃる日です。
最近、皆忙しく出席率が悪いので、できるだけ出席するようにとの連絡があり、忙しい時間の合間を見て駆けつけました。
しかし! 忙しくてほとんど練習できませんでしたので大変です。
前に覚えたこともしどろもどろで、冷や汗のかきどうしです。
この会では、笙を吹いてしていますが、ちょっと酸欠ぎみでくらくらします。
おもいっきり練習不足です。
夕方になっても暑いので、部屋ではクーラーをかけていましたが、笙という楽器は暖めないと音が出ないので、電熱器を使って温めます。
クーラーのきいた部屋で、電熱器を使うという矛盾したことをしてしまいました。
でも、クーラーなしで電熱器を使うというのは、耐えられないかもしれません。
これから、お寺は忙しい時期に入ります。
当分また、笙の練習はできそうにありません。
そんなこんなで、楽器を始めてからずいぶん経つのに、ちっとも上達できません。
気合いが足りませんね。