今日は朝から、蓮の植えかえ作業です。
まず、4鉢分のレンコンを全部鉢から出して、植え替えに使えるものと、不要な物の選別です。
新しい鉢を用意して、土を水で練って、それに灰、マグァンプ、油カス等を混ぜたものを鉢の6分目ほどまで入れます。本当は7分目ぐらい土を入れるといいのですが、重くなってしまうので少なめにしています
。今年の鉢は90ℓ用のプラスチックの漬物桶を使います。陶器のもののほうが生育が良いのですが、ともかく重いのでプラスチックにしてみます。
レンコンの選別と土の用意だけで夕方になってしまいました。続きは後日行います。
土の作り方、植え付けの仕方等、蓮の栽培方法は人によっていろいろです。植え付け後、土を腐らせてしまったり、葉ばかり茂って、なかなか花を咲かせることができず、一昨年4年目にして、やっと数輪咲かせることができました。
今年はどれだけ咲かせることができるでしょうか。
<写真>選別したレンコンは水につけて保存しておきます。